久しぶりにバイクのことをじっくり考えてみた♪
カワサキのフラッグシップといえば、どれを指すんでしょうね?!
衝撃的な登場だったGPz900Rあたりからの話にするとして。
Ninja登場からほどなくして1000RXっちゅう、
スタイル的にはGPz400Rの系統のようなスタイル。
もちろんこのスタイルも嫌いじゃなかったけど、ちょっと引っかかるものもありーの。
で、その次に登場したのがZX-10といううちのモデル。
この世代からはアルミフレームやラジアルタイヤなど、現代のバイクとそれほど変わらない仕様になった頃です。
それまでの900R含む鉄フレームはちょっとした100Rくらいを流していても
むにょむにょフレームが歪んで知らないとビビるくらいでしたが、この10のフレームからは
コーナリングしててもビシッとしてました。(今のバイクと比べると曲がらないけど)

それと、10のヘッドライトは1000RXと同じものを流用してるけど、位置とデザインの変更で
ぜんぜん印象が違うんですよね。不思議です。
え?!
同じバイクに見える??
私にはまったく違うバイクに見えますが。。。
直にみるととてもグラマーなんですよ~、10は。
それで、大きなスクリーンもあり、当時は高速巡航ミサイルとかいろいろ言ってましたっけ。
その次に出てきたのがZZ-R。

確かにすごいバイクでした。カッコも良かった。
だけど、私の琴線に触れることはなかったですねぇ。
スタイルでぞくぞくする感が。
ここらへんを整理して車に当てはめると同じことに気づきます。
私的には1000RXは初代BCレガシィ、10はBDレガシィ。
ZZRはBLレガシィくらいな感じでしょうか?!
その後のカワサキフラッグシップはツアラー系とレーサー系に分かれて、よくわかんないのですが、
正直、あまり魅力を感じません。(所有してる方、ごめんなさい)
そんなわけで、
今回、レストアに出したことで、またバイクの虫が騒ぎ出しそうです。
・・・みんカラ卒業か?!(爆
ブログ一覧 |
徒然 | 日記
Posted at
2012/04/08 18:47:26