• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月06日

【査定】お知恵拝借。

【査定】お知恵拝借。 ご無沙汰しております、わたくし生きておりますw

札幌にUターン以降、特に車ネタもないので
放置しておりましたが、友人に可哀想なことが
起こってしまい、多少、お知恵拝借できたら、、との

ブログでございます。


で、問題のクルマは←写真のロドさんです。



私がUターン前から、友人がロドが欲しいとのことで、グレード相談やら試乗など4~6月頃に水面下で
動き回ってまして、先日納車されたばかりの新車ロドのRSでした。

で、納車5日目に事が起こりまして状況です。。

知人の自宅MSの駐車場はパレット式の地下保存。
・天気もよいのでドライブに行こうとして乗車のタイミング
・隣のパレットが上昇始め、ドアが開いていたので吊り上げられドアとAピラー破損(事故車になる)
・操作してたのは同じMS住人の8歳くらいの児童(クルマを使うので親に頼まれた)
・走行距離300km程度。

ということで、初めての新車だったので本人かなり凹み中。

先方の保険会社は誠意もなく、ありきたりの提示と評価損額の20パーセントとのこと。
友人の気持ちはそりゃ新車交換だけど無理だとは感じている。
そんなこんなで交通事故紛争処理センターのことや事故滅価証明などのことは私から伝え済み。

さてさて、詳細はココではあまり書き込めませんが上記情報のみで他に何かアドバイスあったらお願いします~。

※時間経過でお友達のみ参照に変更します。


ついでにせっかくの久しぶりログなのでドーンっ♪と丼を。

うに丼♪


うにいくら丼♪


かにいくら丼♪


2~3週間に一度、クルマで20分程度の市場食堂で朝食するのだけが楽しみな札幌生活w
ブログ一覧 | 出来事 | 日記
Posted at 2016/09/06 19:39:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2016年9月6日 20:00
法律に詳しいわけではありませんが、親の責任は問えないんでしょうか?
そもそも8歳の児童に駐車施設の操作をさせる事が非常識だと思うんですが。
コメントへの返答
2016年9月6日 20:13
コメントありがとうございますー。

はい、仰るとおりでなんですよね。
クルマの物損以前の問題もあって、少々面倒だなと感じています。友人のコメントによると、一歩間違えば、自分の足首がもげてたかも?!なのと、事故後もマンションの告知で子供に操作させないようしたらしいけど、以後も子供にやらせてるっぽいとか。。
同じMSの住人なだけに(汗
2016年9月6日 20:20
小生なら無理してでも新車に買い替えます。
Aピラー損傷具合にもよりますが、修理してAピラーの強度が元と同じレベルに戻るのか不安です。
オープンカーでAピラーの強度が不足していたら、万一横転した際など運転席が潰れるなど致命的なダメージになりそうですので。

それにしてもパレット式の地下駐車場って、そんな簡単に隣のパレットも動くんですね。
危険すぎる。。。
人が巻き込まれなかったのが不幸中の幸いでしょうか。
コメントへの返答
2016年9月6日 20:29
コメどうもです、お元気です?

私も車は見れないのでよくわかりませんが、当初、知人から車がガルウィングになった(泣

と連絡もらって意味不明でした(汗

私でも相当の保証がないと納得できない事案ですね。パレットのスイッチは小学生低学年が手が届くほどの高さなので、キーさえあれば誰でもできますが、安全機構的なものはあまり聞きません。。

困ったもんですね。
2016年9月6日 20:26
こんばんは

とても残念なお話ですね
やはり、お子様が動かしている時点で、親の責任…と言いたいところですが
あと、先に利用している者がいるにもかかわらず装置が動いてしまうという事実
今回はクルマでしたが、人が挟まったりしてしまったらさらに大事に
そんなところで、そんなリスクの高い装置を使用し続けている業者側の責任もありそうな
ただ、すぐに結果と言う事にはならなそうですね

例えば、裁判なんか起こしたら争う相手が多く難航しそうで
裁判費用だけでもかなり掛かりそうですね(>_<)
コメントへの返答
2016年9月6日 20:51
こんばんはー

パレットによっては、柵付で一人以外動かせないものもあるのですが、私の記憶では、知人宅のパレットは下から上がってくるだけの構造だった気がします。あと、、思い出したのは当初ロドは2台目所有で地下のつもりだったけど、1台処分したので、最上部保管に変わっているかもしれません。そうなると、単に平置き状態なので子供は操作できてしまったのかも。

とりあえず事故後も子供に操作させてる場面を目撃したなら、ちゃんと証拠残せとだけ言ってます。
2016年9月6日 20:31
こんばんは☆

元気してましたか~。
2~3週に1度なんて遠慮しないで、2~3回/ 週で♪
好き嫌いなくして少しお肉をつけましょう~w

8才の子供に一人で操作させるなんて、
ちょっと非常識ですよ。
怪我人がでなくてよかったです。
弁護士特約ついてるなら相談するの一案かと。
コメントへの返答
2016年9月6日 20:56
こん☆

いえいえ、丼以外もいろいろ食ってますよw
・・・他に楽しみないので~

今回の案件は先方が100:0確定なので、先方の保険会社(弁護士特約なし)が動いてる様子。知人の保険は弁護士特約あるけど、先方保険会社マターなので今のところ、動けないようなことらしいです。どちらにしても、しっかり法律で対抗しないといけないでしょうね。。
2016年9月6日 22:25
初めまして。
突然に失礼いたします。
ロードスターで検索してて拝見させていただきました。

立駐の製造メーカーに勤務しているロドスタ乗りの者です。
MSの引き渡し時に立駐の取扱説明があったはずですが、
子供が立駐の操作をすることと、他の利用者が立駐内に立ち入っている際の動作の禁止は謳われているはずなので、子供の親の責任は問えると思います。
個人的には徹底的に責任追及して欲しいと思います。
どこのメーカーなのか判らないので操作時の安全性の確保についての状況については、立駐工業会と言うところに問い合わせると確認できると思います。

立場的に立駐メーカーに責任はないはずと言いたいとこですが、ご友人のお気持ちを察すると何も言えません。
同じロド乗りとして(年代が違いますが)ご友人が納得できるようなかたちで事態が収まることを願っています。
コメントへの返答
2016年9月6日 23:39
初めまして、コメントありがとうございます。

今回の件は、親の責任問題だと私も認識しています。これまでは友人もそれほど車を動かす機会がなかったので、子供が操作していることは知らなかったが、事故後も子供が普通に操作しているのを見つけてしまったがゆえ、日常的に操作させていることが明らかかなと。事故時、親が子供に向かって、気をつけてやれ!みたいなことで怒ったそうで、それを見ていた友人はそこじゃないだろ、、とあきれて面倒な人に関わってしまった感でいっぱいだと。

諸々アドバイスありがとうございます。
まずは最悪な状況も視野に物証なりしっかり確保してしかるべきところとちゃんと作戦会議が必要そうですね。

納車されて、ドラレコつけたり、いろいろやって、さぁ、これからオープンで楽しむぞーって時に、運転席ドアがガルウィングになってしまった友人が気の毒で気の毒で。。

進捗あったらこちらでご報告させて頂きます。
2016年9月7日 0:11
お久しぶりです。

知恵はありませんが、ウマそう。。。
コメントへの返答
2016年9月7日 0:21
お久しぶりです~

ウマそう  ・・・・・・×
ウマい   ・・・・・・◎

最初は一店でメニュー制覇を試みてたのですが、札幌近郊だけでも何軒もあるので、今後はウニに絞ってまずはあちこち店回り♪
2016年9月7日 6:50
ご友人の事故は残念ですね。
我が家のティーダは納車2日後に信号停止時に追突されてリアハッチ交換やフレーム修正する大ダメージでした。
相手の保険会社に新車交換を要望してもダメだったので、自分の保険会社の弁護士特約を使って、交渉を弁護士に入ってもらいました。
新車交換は無理でも事故車になって価値が減損した分の弁償を交渉してもらい、すんなり賠償金を払って貰いました!
やはり弁護士は交渉が早いです。

そのティーダは七年経ちましたが我が家のファーストカーとして頑張ってます!
コメントへの返答
2016年9月7日 10:21
おはようございます!

そーいえばティーダそんなことありましたね。とりあえず友人の保険特約の弁護士に出てきてもらうことになったようです。すでに先方保険屋が車の現車確認と修理見積もりしたみたいですが、折り合いつかなそうな低い金額提示だそうで、今度どうなりますかね。。

みなさんのコメントや直メールでアドバイス頂けてるのでとても助かっています!!
2016年9月7日 13:03
お元気そうで何よりです。
お友達の心中お察しします。

私のガレージは、下から上がる3段式の底ですが、操作盤のキーがONの時は左右のパレットの操作は出来ないようになってます。
確かに子どもに操作させている親もいますね。

やっぱり北海道の海の幸は別格ですね。
美食が過ぎると、糖○病になりますよ。
もうそんな年代なんだから(笑)
悔しいから言ってみた(涙)
コメントへの返答
2016年9月7日 22:08
こんばんはー。

友人は大変そうですが、やるしかないですよね。

友人のところは3層タイプのその一番上らしく、そこは機器操作などないようです。操作のタイミングやレイアウトがどうなってたかわかりませんが、不運っちゃ不運ですね。

海の幸はいいですね~、さすがな地域♪
以前、どうしても海鮮が食べたくなって横浜市中央卸売市場あたりに行ったときはまずくて残してしまったんで、天国です!!
2016年9月9日 0:53
お疲れ様です〜。
海鮮は鮮度命ですね!

ってことで、僕も知恵はありませんが、昨今話題の親の責任問題か?!
コメントへの返答
2016年9月11日 11:50
お疲れ様です!

親の問題ですけど、被害としては車なのでどうなるんですかね~。当事者じゃない私はよくわかりませんw

プロフィール

「タミヤ会長逝去、
数々の素晴らしい製品ありがとうございました」
何シテル?   07/22 23:46
車もバイクもみんな好き。だけどうちのがNo1! ・・・とあなたも私も思ってる(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【好調】デミオXDのMTに乗ってみたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 11:51:52
千歳空港 ヒストリックカー展示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 17:07:10
妄想の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/23 09:20:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ミニバンならこれしかない。
マツダ スクラムバン 駐屯車 (マツダ スクラムバン)
ノマドになるための1台
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
心に小回り。
その他 その他 その他 その他
いろいろ画像のたまり場 Nikon Z6 Panasonic GX7/GM1K OLYM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation