• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はー☆のブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

【常識】地元民でも意外とそうじゃない。

【常識】地元民でも意外とそうじゃない。先日地元ローカル局の
街ブラ番組がたまたま自分の馴染み
バリバリ(笑)な界隈。

へぇ、どこの店へ行くんだべか?!
と流し見。

札幌にも住所表記とは違う地域名称みたいな
ところがあって、たとえばみんなで飲むとき
どこ行く?元町あたり?とか言うけど、
元町という住所はない。(駅名で残ってるけどね)

だいたいは合併前の村名由来だったりするんだけど、
こんかいタカトシが”△☆エリア特集〜〜♪”なんてやってるわけ。

で、みていると、、え?そこって△☆エリアなん???とすんごい違和感。
じっさいのところ、△☆エリアからかなり外れて位置する数々の
大型商業施設も△☆店と名乗っている。
さらに言えばこの△☆という地域名の由来は今も実在している
私立 中・高校の名前という不思議。
ちなみに飲みに行くとして△☆あたりにする??とかは絶対言わない。(タブン
とりあえずそのようになった経緯は知ってるけど長くなるから省略w

さて本題。
”スタック脱出の極意”
自分的には昔から常識で、雪国の人なら他の人も当たり前だろう。。と
思ってることが実はそうでもないことがあります。

一般的にはヘルパーと言われるタイヤ敷みたいなものと、スコップは普通に装備してる。
さらに用心深い人はロープや毛布なんかもオプションしてるんですよね。

で、埋まったらどうするかというと掘ったり押したり。
これが一般的だけど、みんカラなみなさまなら知識として発想の転換してほしいのです。

答えは簡単、基本的には ”掘る”ではなく”埋める”です。
スタックするということは腹が乗っかってるからなので、ちょいとジャッキで持ち上げて
タイヤが掘った穴を周りの雪で埋めるだけ。
埋まった時に ヘルパーかまして腹下の雪を一生懸命掻き出して汗だくw
って人がけっこう多いです。
もちろん、このやり方が常にベストとは限らないので状況に合わせた選択肢の一つとして
あたまのどっかに置いとけば助かることもあるでしょう♪
ちなみに私の普段は電動インパクト積んであってそれで車載ジャッキを楽に回せるような装備と
小さなスコップと牽引ロープと安ヘルパーくらいです。

一般車両はこれで良しなのだけど、
さすがに灯油配達のタンクローリーとか配送トラックはほんと大変そう。
この先の雪解けシーズンもがんばってくださいとしか言えない。。(感謝
Posted at 2025/02/10 15:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 6輪メモ | 日記
2025年01月10日 イイね!

【冬期】ジムニーやスパルの特権じゃないのよね。

【冬期】ジムニーやスパルの特権じゃないのよね。厳冬期から春先にかけて
否応なしに必要になります。

自分自身はスタックするような所は
基本避けるし、そうならない様に走りも
するので、埋まることは ほぼありません。

が。。。

スタックしてる車には遭遇してしまいます。



で、スタックされてるとオイら通れないじゃん!!みたいな状況がちらほら。

YOUTUBEなんぞでは昔からでっかいトレーラーをジムニーが牽引とか
スバルがパトカーを牽引なんてのがあって (凄くないのに)スゲ〜!!
のようなどうでもよい動画ありますが、現実にはほとんどの日常のスタックは
どんな車でもちょいと引っ張れば脱出できます。

雪国の人はランクルクラスじゃなきゃダメとか除雪車のような重機じゃないとダメ等
見た感じでわかるので、ケースバイケースですがみんなお互い様でがんばるのです。

ということで、軽バンな私でも1シーズンで数度はロープで引っ張るのですが
軽バンには基本的に他車両用牽引フックはなく、フロント側が牽引として
使えなくもない程度の代物。(自車両運搬用固定フックの流用ってことね)

そんなこんなでそのフロントフック、とても使いにくいところにあるので
さくっと使えるリア用を今年は増設です。
最初は目立たない様に建築金具でどーにかできないかと検討したものの、
車アクセサリの汎用品の方がお安いという結論に至り取り付けも完了♪

夏場は邪魔だから外せばよいね〜〜。
Posted at 2025/01/10 16:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 6輪メモ | 日記
2024年10月29日 イイね!

【交換】さくっと♪

【交換】さくっと♪バイクと違って
まったくかまってあげない
可哀想な軽バンくん。

先日から続けてるDIYの扉つくり。

なんだかんだ
進んでいまして塗装していますが
寒い時期なのでなかなか
乾きません。


ので!

しばらく自分でもしてなかった軽バンのオイル交換を。
オイルは在庫があったのでいつでもできたのだけど
買ってから1年以上経ってる気がする。。。

ま、いっか!

とやって終了しました。ざっっっくり14万キロくらい。

ドアはこんなんです。


現状はすでに車庫の壁に穴あいて取り付けも終わっていますが
後日仕上げでしょうかね〜。

とその前にこの数日。
ちょいと泊まり出張のお仕事あってド田舎へ行ってました。
宿の晩ごはんなかなか美味しくて。


お仕事の翌日は途中だったので自分のルーツな街にちょっと寄ってお馬さんを眺め。

牧草食べる馬をみながら物思いに耽る。
…この小さな街の同じ保育所の子が亡くなったなぁ。。とか。
そう思うと墓参りなんぞも還暦の頃にはしたいなと。

そのためには調べねば。顔は覚えてるけどご自宅知らないし。
事故死だったのでたぶん新聞記事にはなってると思うのよね〜。
小学校上がる前の出来事だったけど、小学校から自分は札幌なんで
保育所のお友達とは疎遠になってるんだよね。

でも他にも出来事は覚えてるからみんなには会いたいんだよね。

なんてなこと考えて帰路についたわけでした。
Posted at 2024/10/29 21:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 6輪メモ | 日記
2024年10月16日 イイね!

【入庫】とっとと冬仕様

【入庫】とっとと冬仕様先日、古冬タイヤをちょっと新しい
中古へチェンジして、さて、いつ履き替える??
と思ってたけど、とっとと本日完了。

バランスとってないから走ってみて判断だったけど
そもそもMAX90km/hくらいしか出ないし
どの速度でもブレないからオッケーでしょう。

あとはハブベアリングがフロントもダメなので
そのままDさんへ持ってって入庫。


戻って来てから車庫内も冬支度もろもろと整理してゴミ出し準備です。


んでミニバンも燃料計は1/5くらいしか減ってないけどガソリン満タン。
それでも22L入って120Km程度しか走ってない。
…怖くて燃費計算なんかしないw
Posted at 2024/10/16 17:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6輪メモ | 日記
2024年10月08日 イイね!

【練習】手組みは疲れるw

【練習】手組みは疲れるw無事にビード落としが
できる様になり次は脱着。


何本がやってるうちに
やっとコツらしきものが
わかってきて

とりあえず取り外しが
終わったところで
日没により本日終了〜。


ってかビードクリームなるものを用意してないし、中性洗剤でええよん♪と言われても
せっかくなのでアストロかストレート行ってそれ買って、
ホイールもあちこち綺麗にしてからにしたいので作業は明日ですね。

今回の最初の練習台になったのは軽バンの13インチ冬タイヤでまもなく出動必須。

古い冬タイヤはヒビ割れひどく、夏タイヤとしてもスリップサインなので手配済みの練習台(笑
…中古だけどね(汗

その次はミニバンの17インチの冬タイヤかな。
ミニバンの18インチの夏タイヤも交換必要だけど、これはホイール傷つけたくないので
慣れて傷付けない自信ができたら考えようかと。
今年と来年は各車タイヤ交換が必要です(泣

Posted at 2024/10/08 19:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 6輪メモ | 日記

プロフィール

「タミヤ会長逝去、
数々の素晴らしい製品ありがとうございました」
何シテル?   07/22 23:46
車もバイクもみんな好き。だけどうちのがNo1! ・・・とあなたも私も思ってる(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【好調】デミオXDのMTに乗ってみたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 11:51:52
千歳空港 ヒストリックカー展示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 17:07:10
妄想の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/23 09:20:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ミニバンならこれしかない。
マツダ スクラムバン 駐屯車 (マツダ スクラムバン)
ノマドになるための1台
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
心に小回り。
その他 その他 その他 その他
いろいろ画像のたまり場 Nikon Z6 Panasonic GX7/GM1K OLYM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation