
気軽に乗りたいのに”ヘルメット”
ホントは被りたくない。
でも時代の流れで、ただのチャリでも
努力義務となりましたので
仕方ありません。
徒歩でも小学生くらいなら通学時の
ヘルメット着用の地域もあるので
そのうち、家から出るだけでヘルメット被らないと会社へも行きたくない!
なんて世代もでてくるかもしれません(^^;;
さてさて。
今後や将来??、フル電チャリ買いたいと思う人への参考となるようなメモ_φ(・_・
私が選ぶにあたっての条件が以下でした。
・折りたたみ
・タイヤが20インチ
・走行可能距離が30km以上
・メーカーが日本の会社なこと
こんなとこかな??
結局のところ、特に20インチをクリアしてるのは私がチョイスした会社以外、
現時点では多分ないので一択となりました。。
◎メーカー(ATOMテック)が出してる仕様をちょっとコピペしておきます。
・350W ブラシレスDCモーター
・航続距離 ≦40km
・車両重量 20.8kg
・特定小型原付登録車両
◎実際に走ってみて。
・メインで走る道路の端っこは砂や石だらけなので、大きいタイヤサイズは正解
・サスペンションもあった方がより良い
・バックミラーは法規では不要だけど絶対必要
・車線が狭くて交通量多く速い幹線道路はお互い(対車)危ないから走ってはダメ
・空気圧指定は280-450kPaで電費を考え400kPaにしている
・約30km走った時の残りメモリは6個のうち3つだったので40km以上走れそう。
こんなところですかね〜。20インチサイズの普通の折りたたみチャリはあるけど、
ほぼ歩道走行で路側帯の石とか気にしたことなかったので再認識できましたw
とりあえず走行環境がマッチして、ちゃんと使えば便利な道具になりますョ。
そんなこんなでeBike使うにあたり便利グッツは必要なので庶民の味方100均で仕入れ。

フレームに乗っけて固定してメガネ(サングラス)とモバイルバッテリー入れに
これとハンドルにスマホケース。それぞれ500円!

気休めのロックワイヤ100円。これとは別に防犯アラームの配達待ち。

ヘルメットをぶら下げるS字フック100円。使わない時に常時引っ掛けています。
他にアマゾンから配達されるのいくつかあるけどまたそれは必要なら追々〜。
ちゃんちゃん
Posted at 2024/12/04 20:21:39 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記