
最近は
http://www.pontus.jp/ なナビもあって小っちゃいのもありかな??なんて思います。
私が普段使っているのはPanaのHDDポータブルNavi。これでレガシィと1∞7で共用しようと思ってたのです。(当初の目論見)
1∞7購入前からNaviの取付け場所がなく、悩みどころでした。
そして納車約1ヶ月経ちますがまだ付けていません。
なーんでしょうねぇ。。
1∞7にはレガシィ以上に余計なものを付けたくない・・・。
とインテリアを眺めているとその思いは強くなるばかり。
あと感じているのが、うちのHDDナビはそれなりにアホ?
MPV時代にはVICSも付けていたけど高速優先と決めたら
なんとしても全部高速を使おうとします。
高速の中で空いてる道を探そうとはしますが、、
てな状況で登場するのがau携帯の助手席Navi。
例えば、先週の福島まで行った帰りのこと。
普通なら東北道→首都高(数パターンあり)→東名なんですが、
その時の携帯Naviは東北→外環→大泉→環八→東名とルート選択。
この時は3号線が事故で通行止めってのもありましたが、
それなりに賢い携帯。
仮にHDDを付けていたとすると、間違いなく環八を走れとは
言わないでしょう。。(経験"知")
そんな例もあり、HDDナビは無くてもいいかも・・・ なんです。
ただ、携帯Naviも"渋滞このまま突破"しても良い様な所も
回避しようとするから"広域見て⇔詳細見て"というレスポンスは必要。
それが携帯は不得意。だから助手席用なのだけど、
それを考えると最初↑にリンクしたモデルと併用すれば
事は足りそうなのです。(もちろん買いません)
ちなみに昨日の日光は携帯Naviも使わず行きました。
さてさて、どこにHDDナビ付けよう・・・
Posted at 2006/10/29 23:13:32 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記