
お星様がきれいなので、望遠鏡がほしくなりました。
で、早速購入♪していろいろと調整や付属物調達
などに時間を肥しております。。
・・・単に晴れないだけw
実は40年くらい前に買ったD=80mm F=1200mmの赤道儀式の屈折望遠鏡がありまして
OHしたいと思いつつ、お手頃なお安いのを新たにかってしまった。。
経験者とはいえ、長いブランクもあって、画角のイメージが沸かないので試写してみることにした。
まずは普通のカメラレンズで40㎜(以下35㎜換算ライカ判)。約6km先の矢印の先に札幌テレビ塔があります。
裸眼で見た感じはだいたいこんな感じです。
そして望遠レンズの200㎜。なにがあるか見えてきましたね!
・・・寒いし風あってブレるしピントがなかなか合わせられない。。
そして、カメラの望遠レンズでは一番長い600㎜相当。
次からは望遠鏡の登場で、接眼レンズなしの直焦点。
さすがに望遠鏡になると、揺れが収まるまで10秒ほど掛かる。。(今回は安い三脚だからw)
カメラレンズ的に言うと概ね2600㎜になり、月を見たらたぶん画面に収まらない。
今度はアイピース(接眼レンズ)の24㎜とカメラを繋げて拡大撮影。
時刻の手前に樹木があるのでピントが微妙~
最後はアイピース8㎜で。
手持ちでは一番高倍率になり、すべてトリミングはなし、カメラはオリのOM-D。
いろいと意味不明な言葉があるかもしれませんが、そこらへんはググってね~。
早く晴れないかな。。
Posted at 2018/02/04 20:31:03 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記