• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はー☆のブログ一覧

2008年11月10日 イイね!

【放浪記】黒プの一日。

隣の街に出かけるついでに岐阜へ寄りました!
ではあまりにも簡素すぎだし、俺には俺のドラマがあるんだ!と言いたいばかりに
長いブログを書いてみました(^^;

では本文を。

------------------------------
8日の土曜日は自分で設定したとはいえ、会社に行ってお仕事お仕事。
その仕事と翌日の約束の為にオフ参加は直前までお悩みモードでしたが、
一通り目処がついたので朝練参加することにケテーイ^^

(まぁこれ(仕事)をしてるからオフにも行けるというわけで疎かにはできませんよね^^;)

<出発~往路編>

で、とりあえずご飯は外食にし自宅に戻ったのが22時頃。
各ブログをみると現地情報やらなにやらとうpされててこちらも準備することに。。


集合場所はよくわからないけどとりあえず事前に携帯へメールした
キーワードの羅列のなかからコピーして目的地をEZ助手席ナビにインプットです。
まず最初の目的地は中津川IC。
…約300km!! 遠いなぁと思い、携帯Naviをブチっと終了しちゃいました(汗)
 
てなことで、まずは相模湖ICを目指していつもの道志方面へ23:30に出発。
中津川にしたのは、早く着きすぎても困るので少しでも高速代を浮かしてやろうという
ちっちゃな節約と岐阜の山道を早朝に独り占めしようという魂胆です。

出発時のオド



中央道は誰とも絡みがなくいつものマイペースで淡々と走行です。
「何シテル?」で、ばたやんさん達は後方約100Kmくらいだし、50km先のSAには黒目さんが
居そうな雰囲気を感じつつやはり淡々黙々^^;

その後、駒ケ岳SAに到着すると、いましたよ…黒目号。
こっそり寝込みを襲い、マーシーばりに"どっきりです!"とでも言おうかとおもったけど、
その前に起こしてしまったようです(^^;
"あー、2枚ドアの後ろで寝てると寝ぼけて出るとき大変そう"<目撃感想。
その後、ちょろっとお話をして、眠くなかった自分はまたまた移動開始。
…やはり淡々と。この後、中津川IC手前で黒目号が抜き去って行きました。

そして燃費計は6.2L/100km前後をずっと記録し続けます。

3:24頃 中津川IC(2900円)を降りて一路"下呂温泉"方面へ。


3:50頃に道の駅 "花街道付知"を発見したのでここでやっと仮眠を決意しました(^^;
で、いつかやってみようと思っていた黒目さんを真似して初めてプジョーのリア席で寝てみました!
…けっこう快適(爆

寝る前にエンジンかけてたら6.1Lになりもったいないのですかさずエンジン停止。



それからうとうとしながら5:40杉に目覚め移動開始っす。
くま朗さんから金山湖あたり走ると事前に聞いていたので、
変態走りを遠いところから盗撮する魂胆や早朝の朝練みちも独り占めするため
直接現地に向かいます。

で、地図は無くナビは携帯のみということでその先で落とし穴があり気持ち的に大変でした(汗
山道へ突入していったわけですが、途中からずっと「圏外」
おかげで地図は動かないし、車1台分の幅しかないのに国道だったりで
交差点があるとどっちへ行けばいいのかドキドキでした。
それとくま朗さんのプロフ写真の実物がどんどん出てきて心強いのか心細いのか複雑な心境も(笑
あとでわかりましたが予定通り256号桜峠越えはしたようです。

それなりに楽しい道路でした!


そーしてなんとか勘を頼りに走り7:30過ぎに金山湖周辺に到着。



<朝練場~待機編>
他のみなさんはみのかも健康の森へ8:00集合ということなので、
1時間ほどこの金山湖界隈を流しながら撮影のポイントトレック。
で、なかなか良いところがありません。おまけに会社や何かの会のノボリがたくさん。
どうやらマラソンがあるようで、大会関係者らしき車があちこちでテント張ったり
無線車が走り回ってます。
一通りぶらぶらして撮影ポイントを決めましたがそこも圏外で情報の孤島です(汗
雰囲気的に走れる状況にはなかったのですがとりあえずHH集団が来たら撮影くらいは
と準備しておきました。
そして8時集合~朝練~集合場所戻り10時と考えると8:30から9:00頃までに来ないと
戻れないだろうとの読みで8:30からビデオの定点録画を。
(携帯が使えないので集合場所からの距離もわからずホント適当…)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Q3xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosO7NOmWQY3bkajBYY3odlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
その後来る車両はビデオのようにミニバンばかりでどうみても大会関係者が多く、
怪しくなるばかり^^;

ということで8:50に撮影を切り上げ南下することに。(今思えばぐっとたいみんぐ)
金山湖から南下すると道路は制限されてるし、報道やら審判車がもりだくさん。
せっかくなので対向してくるランナーには手を振って応援もしておきますた(^^

途中、MM♪さんの何シテルが朝練ちうになってて、あー、やはりコース変更したか。。
しかも登録が30分以上も前だったので半分あきらめモードでしたが、
運良く?ぬく森の里温泉の道の駅前交差点で対向車線にHH団の一団を発見し合流できました(^^v


車を降りるとくま朗さんが一目散に私のほうへ押し倒されるんじゃないかという勢いで
近づいてきましたが、さすがに熊では無かったので一安心です(^^;
やっとお会いでき、行った甲斐があったというものです。(一番の目的でしたし)

この"ぬく森の里温泉"道の駅から8台くらいが集合場所へ戻ることに。
(なんでも半分ははぐれたらしい)
とっとと行ってしまった数台とトイレしたかったまるさんとさいたまんさんを待ち、
4台で出発です。(hide'sさん、助手席MM♪さん、まるさん、さいたまんさんとわたす)

道もそこそこ混んでおり、しばらくはまったりと走ってましたが、
せっかくビデオもあるので少し撮っておくか。。と、後部座席に放置したカメラマウントを
手繰り寄せ、ビデオをマウントし、走りながらなのでフロント窓ガラスの右下へ設置。
(それが昨日の動画アングルです)
その後、くま朗さんとJoinしペースが上がったときは、前の2台は居ないし道は知らないし、
右カーブは機材で見えないなど車内ではてんやわんやでしたー(笑
それでもはぐれたさいたまんさんを除き10時の数分前に無事に到着です(ホッ

<集合~出発編>

すでにほとんどのみなさんはお揃いで、驚く人、やっぱり!な人などなどとちょいと歓談。

みなさんともっとお話したかったのですが、約1時間の滞在で撤収となりました。
ムルティさん、キーホルダーありがとうございます!
MM♪さん、強制配布ありがとうございます!しかもたくさん。

みなさんにお見送りされながら11:00から家路についたのでした。

途中の朝練ステージで燃費は落ちましたがそれでも14超えたのは財布にやさしいですね♪

<復路編>
また道がわからずでしたが、用事がある厚木に行きたかったので東名経由です。
で、昼間の50%オフ狙いで、またまた携帯メールキーワードの中からコピペで
豊川IC(1600円),焼津IC(1300円)と2回降りて最後は厚木IC(3500円)まで。
約850km走り高速代9300円也。
(それでもやはり高いかも…1000円は反対と言っておいて;爆)

浜名湖で給油だけしてF1みたいでした^^



こうして夕方、渋滞が始まる直前無事に神奈川に戻りました。

お疲れ様でした^^;<自分

Posted at 2008/11/10 22:47:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2008年11月09日 イイね!

【岐阜】よいとこだなー。

結局、朝練のみ参加してきました。
・・・思ったより遠かった。
(ガソリン安くなったしETC割も拡大してたけど)

ちなみにプジョーの燃費は今回14.4km/Lでした。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=uUxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyoss7NOmWQY2kkbpb92VJXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ダイジェスト版の約3.5分です。
---ちょいと問題があり差し替えました---

MM♪さんのとこにも動画あがりました。

Posted at 2008/11/09 21:20:41 | コメント(19) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2008年11月08日 イイね!

【検問】うじゃうじゃ(^^;

昨夜は全国一斉検問でぇーだったようで。

約1万1千件の検挙って(汗
逮捕は47人って(汗

昨夜も遅い会社帰り、その時間なら幹線道路が早いのに習慣で裏道へ。
…と進んで行くとおまわりさんが集団威圧行為。

まぁ金曜だしと思っていたけどうちに帰るまでの3箇所で威圧されました^^;
なんでも全国一斉だったらしくご苦労様でしたとさ。

特に悪いことしてませんがドキドキするぅ。

Posted at 2008/11/08 16:07:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2008年11月02日 イイね!

【R1R】久しぶりの筑波山で慣らし。

【R1R】久しぶりの筑波山で慣らし。インプレというほどの内容ではないですが備忘録的に。

<一般・高速ステージ編>
まず騒音はネオバより若干うるさいくらい。
(自分は気にならないです)
んで、高速域では低い共振音が発生しますね。

以前、WoodyさんのT1Rの音が普通のコーナーで
シャーっとスタットレスのような音がしてたのですが
R1Rはそれほど感じませんでした。

そんで高速の継ぎ目ではサイドが硬そう…なイメージ。


ということで普通に乗ってる分には、可もなく不可もなくただのタイヤです(笑
ワンダリングも特に気にならず。実質、履き替えてから約200kmなので
慣らしにはなってないのかもしれませんが、ちょっと走ってみて違和感がないなら
私は気にしないタチなので普通に使います。

<山ステージ突入編>
Clioさん、ふぉれすとさんに合流するまでは4速時々3速で至って普通に。
(気温は山の下で8度くらい)
特に攻めるなんてことはしてなかったのですが、合流してタイヤをみると
微妙にささくれたってました。…タイヤ温度は計ってみたら40.8度くらいなのに。

それから1往復か2往復した後のタイヤが↑の写真。

ネオバのおろしたては"むにゅぅ"と曲ってく感じですが、R1Rは"ぬるぅ"と曲がる感じ(汗
ただ、ネオバは狙ったラインというか自分の操作にアンマッチな挙動は示さないのだけど
R1Rはズズズっと(ぬるるっと?)フロントから流れ出して”あらら、、”とアクセル緩めちゃいました。
それもそんなに攻めてるわけじゃなく。。
(ふぉさんは2速~4速使ってたみたいですが、わたすはほとんど3速で数回4速)

で、なんか変だねぇと悩んでいましたが、ちょいときつめのコーナーなどは
えらいフロントがロールしてたので、前を一段上げすることに。
(下山時に確認しましたが良い感じです)


トレッド面は10分目というのは差し引いて
柔らかいということでグリップがかなり強力なんですねぇ。。
ネオバとのサーキット比較イメージではきっと、、ですが、
”ネオバより速く走れてる気がしないのにタイムは出る”って感じ?

あと、基本に忠実に使うことが大事っぽいですね。
対してネオバは多少ルーズでもOKみたいなところがあるし。

それとこれを買う人はそんなに居ないと思いますが、普通にグリップが良いという
だけの理由では買わない方がよいですね。サスペンションを調整できる仕様は最低限。
・・・そんでライフは言わなくても(汗
一回お山に行くと2000円くらい消耗した気分。ネオバなら700円くらい(笑

フォトギャラにその他含めあげておきました。
Posted at 2008/11/02 22:21:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 6輪メモ | 日記

プロフィール

「タミヤ会長逝去、
数々の素晴らしい製品ありがとうございました」
何シテル?   07/22 23:46
車もバイクもみんな好き。だけどうちのがNo1! ・・・とあなたも私も思ってる(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
1617 1819202122
23 24 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

【好調】デミオXDのMTに乗ってみたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 11:51:52
千歳空港 ヒストリックカー展示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 17:07:10
妄想の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/23 09:20:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ミニバンならこれしかない。
マツダ スクラムバン 駐屯車 (マツダ スクラムバン)
ノマドになるための1台
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
心に小回り。
その他 その他 その他 その他
いろいろ画像のたまり場 Nikon Z6 Panasonic GX7/GM1K OLYM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation