あちこちでマツダロードスターのネタが多いですネ。
時間が経つほど他に置き換わる車が減ってるので正しい流れなのでしょう。
そんな私も現実的な流れで考えると次はロードスターが有力。
コペンがロドスタへ。
レガシがメガーヌRSへ。(こっちは大人の事情?!)
・・・妄想ですよ、あくまで妄想。
みなさん、やはりロードスター登場時のインパクトは相当だったようでブログ読んでると面白いです。
かくして、私もロードスターは所有したことないけど、いろいろ思い出が。
最初の出会いは89年10月頃。
AE86ダートラ仕様に乗ってた学生時代の先輩が赤いNAを購入。
初めて間近で見たときはときめきましたね~。先輩宅の車庫で納車したてをみんなで眺めてました。
ちなみに、その先輩のAEが私の2台目として来たわけです。
速さ的には86でしたけど、なんつってもオープンの世界を教えてくれた貴重な1台でした。
ただし、おもいっきり振り回すようなことを先輩の手前、できなかったのが残念(笑
んで、その翌年の春に卒業とともに東京住まいになった私。
次のロードスターの思い出が93年頃でしょうか。。
その頃の自分の車はFCのGT-X。
詳しくは
以前のブログをご覧ください(^^;
当時住んでいたところの近所に同期の女の子がいて、たまにご飯とかしてました。
彼女はパオに乗ってたのだけど、ある日、ロードスターでお出まし(驚
聞くと、自分(はーさん)の部署の先輩社員の車を借りてきたらしい。
どうやら、その先輩が私の同期の子を好きっぽく、お付き合いまではいってないものの、、
・・まぁそんな雰囲気で。
で、自分はそんな先輩(もちろん一緒にご飯することもある)のことは気にせず、ロードスターに目がキラーン☆
しかも300kmくらいの新車♪
即座に同期女子を助手席に夜のドライブで箱根へと繰り出したのでした(汗
あのときの箱根は楽しかった~~♪
箱根をドライブしてると前にAE92でゲージ入りのドンガラなぞ居たりしたので追っかけてみたり。
さすがにオドが400kmくらいなドノーマルなロドスタで峠仕様92を追っかけるのはちと無理がありまして。
ながーいRなとこは、ずっとステアリングは逆向いてるし。
おまけに助手席はキャーキャーお喜び。
一晩、たっぷり堪能しました。その翌日も静岡の方へドライブしたっけ。
とにかくこのときの感想は、パワー無いけど、コントロールが楽でわかりやすい!!
楽ってことは限界が低いので、FCよりアベレージは相当低かったのかなぁ。。なんて思います。
何日か後、先輩と食事をしたときにロードスター買ったんだよ!なんて話になりましたが、
へぇー、いいですね!!としか言えなかった思い出(爆
そんなわけで、いつの時代もロードスターがスタンダードであってほしいですね~。
Posted at 2011/08/17 23:16:06 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記