
先日の雪遊び中。。
車を眺めていて、一度ランプ周りの
雪を落としてみたものの、すぐに
←こんな状態。
なんかやーね。。
フロントもそうだけど、
リア周りもクリアランスが最小限なので
突っ込まれたらやっぱり怖い。
ロドやレガシィだったらバンパーの中はガラガラだから、ちょっと当たったくらいなら
ガワだけ換えれば済みそうだけど、フレクロは軽なのであちこち覗いてみると
マフラーやらリアハッチなどどうしたって影響範囲が広いし、他人は信用できないので
少しでもアクティブセーフティの最大化を図りたいなと。
ということでリアフォグ計画をスタート♪
まずはどこにフォグを付けるか検討して、なんとなくココだよね~というメボシを付けて
ヤフオクで純正中古部品でもいいから合致するような形状がないか?とリサーチ。
・・・ないのよね。。それとLED化が進んでるので、それじゃ発熱しないから意味なし。。
で。
某現行車のリアフォグの実物を確かめにDラーさんへ。
詳細な図面はわからないけど、現場加工でどうにかなるんじゃね??の決断で注文♪
次にマツダDへ行って、純正スイッチも注文と配線図を念のため頂いて♪
ちょーど、一箇所空いているのでそこに入れることにする!
そんなわけで主要部品が揃うのは12月半ばなのでそれから作業開始です。
しかし、北海道のみなさんは特に吹雪の夜間は怖くないのかしら?!
ほんとはメーカーもここらへんの対策はOPでもいいからちゃんと用意してほしいですよね。
これはメーカーの良心だと強く思うのですが。。(ってか誤った使い方のユーザーも悪いけど)
次の話。。
先日からリフトアップってどうよ?!とちょっと興味がありまして。
YOUTUBEとかみてみると札幌(本社北見)のショップがおもしろそうなことしてる(^^;
でもトータルウン十万掛かるのね~。
ま、ここまでするなら素直にジムニーでしょうね(^^ゞ
Posted at 2016/11/27 17:23:40 | |
トラックバック(0) |
6輪メモ | 日記