• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はー☆のブログ一覧

2024年07月09日 イイね!

【慣例】体にピースといえばカルピス。。

【慣例】体にピースといえばカルピス。。実は←こやつを買うまで
ヤエーなスラングを
知らなかったのは私です!

まぁ基本ソロで、
北海道に戻っても
早朝お出かけのちょい乗り方しか
しないのでヤエーするほどの
すれ違いすらありません。

ってことで知る由もないのでございました。

そのヤエー、、昔ながらの言い方でピースサインですけど、
私は自分からはしません。お返しはします!!という何十年もこのスタンス。

その経験から言うと、本州はバイク乗りたくさんいるから?
ピースなんていちいちしてられないのだね??みたいな理解を若い頃は
勝手にしていました。そのぶん、北海道なんか行っちゃうと弾けちゃって
ピースばかりしてくるんだとw

その私のピースだけど、北海道では例外がちょっとだけある。
それは荷物満載の徒歩や自転車組。
彼らにはなんらかのアクションをこちらから起こしちゃいますネ。
心の中でたまらずがんばれーって気持ちになるので。

やはり自分の足で移動してる人は自分には到底無理な世界と思うので
それだけで尊敬の対象なので、いつも健康と安全を祈っておりますョ

そんな若者?!を久しぶりに先日お見かけしましたのでエールです♪

と、話変わってクマのこと。

みなさんもニュースでご存知かと思いますがあちこちで出没してて、
軽トラに襲いかかってきたり、道路を横切ったり。。

もうね、ライダーも走れなくなる気がする北海道。

山菜取りでクマに襲われるなんてのは以前からよく聞く話で、
美味しいけど山菜取るのやめりゃいいじゃん!的な思考になりがちな自己中な私。
いざ、自分のテリトリーに関わってくると大問題w
車だったらまだねぇ、、アレだけど。バイクで出会って衝突なんかしてしまったら
もう諦めるしかないね(爆

実は数週間前、シカと衝突しそうになったばかりでクマでなくて良かったアルよ。。
Posted at 2024/07/10 00:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 6輪メモ | 日記
2024年07月02日 イイね!

【故郷】国立公園になったのね!

【故郷】国立公園になったのね!日高山脈襟裳十勝国立公園に
なったとのことで
おめでとうございます!

なかなか奥地までは行けませんが
今後はいろいろ行ってみたいですね。

さてさてこの写真。

読めますか??
北海道の人でも地縁ない人は
まず無理ですよね〜。




ということで、今日は天気良かったので故郷へソロツーリング。
この世に生まれてから最初に記憶があるのはこのあたりで3歳くらいから。




廃校なのか統合なのか存じませんが、今はとある会社の敷地となっているので
勝手に入るわけにはいきませんが、校門は残っているようです。
私が通った小学校ではなくて、父が教鞭をとっていたのでこの中に隣接して
職員住宅もあり、私が小学校へ入る前までここらへんが私の世界のすべて。

住宅前は校庭や遊具、裏は川で道路側は馬だらけのド田舎です。
グラウンドでは冬はスケート、夏は父のホンダのベンリイ125ccに乗せられて走ったり。

今となっては知る術はないけど、当時同じベンリイのスポーツタイプは
道内に3台しか無かったらしいですよ。

と、久しぶりにロングなツーリング。
札幌へ戻る途中に母の実家界隈もうろつく。


母実家を海側に降りるとほぼ漁港だけど、泳いだりウニ獲ったり釣りしたり。

たぶん、当時も勝手に獲ってはいけないかもだけど、祖父は漁師だったので獲る以外にも
いろいろうまいものは食べていたに違いないw

とにかくこの一帯は日高昆布含むみついし昆布の産地。どこもかしこも強烈な素敵な匂いがします。

そのような1日になり、約350kmの道のりでクネクネコースなしのまったり走行。
リッター32km超とこちらも素晴らしい結果となりました。
Posted at 2024/07/02 20:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6輪メモ | 日記
2024年06月16日 イイね!

【経過】カスタマイズもろもろ。

【経過】カスタマイズもろもろ。カスタマイズと言っても
大したことはしてないのですが・・・

ざっくり納車して一ヶ月で
2000km以上乗っています。

それでちょっと早いけど、
オイル交換も済ませました。




趣味ではなかったリムの白いテープ撤去。
他にもステッカーを剥がしたいところあるけどそれはおいおいですかね。
風の疲れ防ぐ目的でシールド少し長いの欲しい気もするけど、
スタイル的には今の方が好きで悩み中。

で、バイク本体もそうなのだけど、車庫のカスタマイズも徐々に。。
四角いタイルもそのうちコンクリートで埋まってしまうでしょう♪


それでも現状で大型バイク3台は余裕で収容できるスペースはできました!


そんなタイミング?!でお隣さんがバイクを弄ってる最中に降雨ということで、
急遽うちの車庫で弄りを継続したりw


と、怒涛の一ヶ月??
うちのバイクも整備して、ひと段落したのでお隣さんと昨日はツーリングでした♪♪


そうそう、夜の車庫に居ることも増えたので虫対策もしないといけませんネ(汗
Posted at 2024/06/16 21:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6輪メモ | 日記
2024年06月05日 イイね!

【左官】家事ついでに。。

【左官】家事ついでに。。まだ自宅周りの改修は続いています。


そのついで?!に車庫内の整理もしてまして、
勢いで床のコンクリート化。


もともとは砂利と30センチ角のブロックで
誤魔化していましたが、全体的に凸凹だったので
少しでもたいらな状態に近づけたくて。


最初はどうやるかをユーチューブ見たりして参考になればと。

でも素人さんでもまるでプロのごとくクオリティの高い施工ばかり。
私んとこは別にキレイでなくてよいし、ひび割れしたって気にしない。

という流れから目分量や感覚で低いところにはコンクリートを流し、
上層はモルタル簡単仕上げみたいな。


とりあえずそんな感じでバイク整備できるくらいの広さは完了♪
まだブロックと土と砂利のところが奥側も含め残ってますが
完了したところがもう少し乾燥したらまた始めようかな。

そんなこんなでなんで左官というのか知らなくてウィキしてみたところ、
昔々、土系は左官といい、木材系(大工さん)は右官だった名残だそうで。
で、一般的に右と左では左の方が位が高いから、それを嫌った大工さんは
右官とは言われなくなった…
みたいな。

とりあえず左官仕事もなんだか楽しい!!
Posted at 2024/06/05 19:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2024年05月25日 イイね!

【調整】馴染んできたぁ

【調整】馴染んできたぁかなり寒かったけどお出かけ♪

今回も早朝出発のため、
目的地の長屋も外から眺めるだけ。


健さ〜ん!!




過去に何度も来ているので特に目新しさはないですけどね。
赤いファミリアは見たかったけど^^;

納車から二週間弱でざっくり1000km走りました。

横浜の友人に話したら、俺は1月に納車(S1000RR)したけど
まだ1000km走ってない!!と、そんなこと知らんがなw

とりあえずそれなりに走りながらも、グッツを自分に合わせたりいろいろです。
まずタンクバック。

今のバイクはほとんど鉄タンクにカバーが付いてのデザインなので、
昔からある磁石タイプのタンクバックはつけられないパターン。

普段はタンクバックで済ませる最小限スタイルが好きなのと、もともと持ってるバックを
使いたいのもあって、樹脂カバー裏に強力磁石を仕込み、
検証したところ日常は使えそうと判断して、リアシートバックは撤去です。
※ホントはリアバックだと跨るのに足が上がらないんですわ(爆

あとスマホホルダーの場所変えとか、追加機能の場所スペース確認とか。
ネット情報では多々改善ポイントあるらしいけど、実際に自分で判断して選別ちう。。

さて数年後はどんなカスタマイズされるかなぁ…
Posted at 2024/05/25 21:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「タミヤ会長逝去、
数々の素晴らしい製品ありがとうございました」
何シテル?   07/22 23:46
車もバイクもみんな好き。だけどうちのがNo1! ・・・とあなたも私も思ってる(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【好調】デミオXDのMTに乗ってみたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 11:51:52
千歳空港 ヒストリックカー展示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 17:07:10
妄想の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/23 09:20:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ミニバンならこれしかない。
マツダ スクラムバン 駐屯車 (マツダ スクラムバン)
ノマドになるための1台
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
心に小回り。
その他 その他 その他 その他
いろいろ画像のたまり場 Nikon Z6 Panasonic GX7/GM1K OLYM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation