• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっちぃのブログ一覧

2005年11月13日 イイね!

やった~~~!!!!

やった~~~!!!! 新井敏弘が念願のPCWRC、ドライバーズタイトルを獲得しました!!

 いや~嬉しいね~~。日本人が国際レースでシリーズチャンピオンですよ~~!!
Posted at 2005/11/13 15:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2005年11月13日 イイね!

WRC最終戦・・・オーストラリア

 はい!現時点で、スバルのエースドライバー、ペター・ソルベルグ(昔はソルバーグだったんだけどな?)がドライバーズタイトル2位が決定しました!!!微妙だけどおめでとーーーー!!!

 なんでもう決まったかって言うと(まだLEG2が終わったところ)、M.グロンホルムもペターもリタイヤしたからです!(爆)優勝回数はペターの方が多いので、ペターが2位です!

 そしてそして、注目の日本人!!今まで、速さは逸品だったけど運に見放され一度もドライバーズタイトルを取得していない新井選手も現在1位。シリーズポイントで新井を追うリガトはリタイヤ。ってことで、新井さん!!どうか、リタイヤだけはしないでください(^_^;)ペターみたく「カンガルーにぶつかってリタイヤ」とかは嫌ですから(-_-;)
Posted at 2005/11/13 00:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2005年10月11日 イイね!

いまさらですが。。。

いまさらですが。。。授業中w先週がんばった人は自由時間なので、ネット中ww

 ってことで、ラリージャパン!2日目までちゃんと書いてたのに、最終日だけ、更新してないじゃん!って思ってたかた、理由は大体わかると思いますが(汗)

 ぺター、最終SSの一つ前、SS25でスタートから1km地点でコース上に「現れた」石にヒットしリタイヤ!!SS24終了時点で1位で2位グロンホルムとの差は22秒。ミスしなけりゃ勝てたじゃないの!しかも、コース上に「現れた」って?落ちてたんじゃなくて?転がってきた石にヒットしたなら仕方ないけどさぁ。。。
 ラリーGBで同氏の死によって、同じプジョーのグロンホルムは辞退、そんな状況でタイトル確定を控えたローブの自主タイムオーバーによって繰り上げ優勝したぺター(これ事態は喜ばしいことではないが)はドライバーズポイントで2位につけていました。ラリージャパンで優勝しとけば最終的にも2位になれたかもなのに!ばか~~!!(-_-;)ぺターリタイヤのメールをモテギで受信して、一人半端なく落ち込んでいたおいらです^_^;SS25スタート前に「マーカスが23秒の差を取り戻すのは難しいだろうから、リスクを負う必要な無い」って言ってたのに。まぁ、WRCは後3戦あるので、ぺターには2位目指してがんばってもらいましょうw圧倒的な強さでローブはすでにタイトル決めちゃいましたからね^_^;

 でも、PCWRCでは新井が大差で優勝(*^_^*)ちなみに、SS26中16SSでトップタイム!!もう圧勝ですね(*^_^*)もうひとつうれしかったのが、奴田原(三菱)が2位に入ったこと!!ラリージャパンで日本人が1.2フィニッシュだったわけです!今まで奴田原はたまにいいタイムを出すものの、ミスが目立ち順位が落ち込む事が目立ったのですが、今回の結果は素晴らしいと思います。新井に1分30秒以上の差はつけられていますが、2位という結果には素直に関心しています。日本人も速くなってきたな~と(^。^)
 これで、最終戦ラリーオーストラリアで新井が1ポイント以上とってくれればタイトル取れるので、がんばっていただきたい(*^_^*)くれぐれもリタイヤしないでくださいね~!!
Posted at 2005/10/11 12:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2005年10月01日 イイね!

ラリージャパン 2日目

ラリージャパン 2日目 初日はP.ソルベルグが首位で終え、C.アトキンソンは4位。PCWRCの方は、奴田原が首位、新井が2位で終えました。

 現在(LEG2 SS15)、P.ソルベルグは2位グロンホルムを20秒、3位ローブには51秒の差を付けてトップ(*^_^*)新井もSS10で首位を奪取し、奴田原は2位。去年奴田原はマシントラブルで戦線離脱した気がするので、今年はマシントラブル無く、このままトップ2が日本人!っていう状態を保って欲しいですね!(^^)!フィンランドラリーでフィンランド人しか勝てないように(例外アリ)、ラリージャパンは日本人&日本メーカーが強い!っていうようになったら、すごく嬉しいですね(*^_^*)

 4輪のDNAは無いと言われ、実際大きなレースであまり勝った事の無い日本人。その嫌な常識も崩れ始めてきていますね。新井もWRCで入賞経験ありますし、PCクラスではトップですし、F1でも、佐藤琢磨が実績を挙げてきていますし。いや~嬉しい(*^_^*)

 去年のWRカー、グループNダブルタイトルに続き、今年もWRクラス、PCクラスダブルタイトルと行きましょう!!ガンバレスバル!!

 写真は、2003年のオーストラリアラリーでおいらが撮影したもの。ピットの裏の隠れた見えないところで、ピットクルーが遊んでいましたwwあっ、もちろんラリー中ですよw
Posted at 2005/10/01 15:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2005年09月30日 イイね!

WRCジャパン開幕!

WRCジャパン開幕! しましたね~~!!

 現在SS6終了時点で、WRCはペター・クリスのスバル1-2!!グロンホルム、ローブが僅差で追いかけている状態です。

 PCWRCは奴田原がトップ快走。新井はパンクもあって、現在3位!日本人、日本メーカーが頑張ってますね!
Posted at 2005/09/30 16:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | クルマ

プロフィール

JK36ラングラー と ZD8 BRZ に乗ってます。 大学時代に始めたみんカラ。気づけばいいオッサンになってしまいました。歳食っても車好き!これからも、ゆ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPOON リジッドカラー / リジカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 21:04:55
ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:47:13
ブレーキ交換(エンドレスM4&S2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:40:46

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての新車スポーツカー
アバルト 695 (ハッチバック) えび (アバルト 695 (ハッチバック))
ラングラーから乗り換え 奥様のお買い物用 前から好きな車だったのと、終売ということもあ ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
コロナ禍のおこもり生活で溜まったストレスと、ツーリングに良い季節が重なり、バイク欲しい病 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
みんなの車(^^)v HMECの有志メンバーで、ヒーローしのいの「K-carインターカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation