• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっちぃのブログ一覧

2005年11月10日 イイね!

グローバルスタンダード

グローバルスタンダード 昨今の車はグローバルスタンダード、グローバルスタンダードと叫び開発を行ってきている。
 確かに昔の日本車は海外、特に欧州の車と比べたら明らかに劣っていたように思う。見た目的、性能的にもそうだし、ブランドという面でもそうだと思う。

 2000年を超えた辺りから、日本車と欧州車を見比べても遜色無い車が出来てきているように思う。おいらが思うに、もうグローバルスタンダードって言葉は日本車には要らないのではないだろうか?写真の車はおいらにこの考えを持たせた最たる原因であるが、EUシビック(前モデル)も欧州では好評だったと言う。日本では泣かず飛ばず。「えっ?これってシビックなの?」な世界である。EP3シビックRに至っては逆輸入車である事を大々的に宣伝する始末。「はっ?」である。
 最近の日本車はその大半が日本車じゃないんじゃないの?と思うわけで。

 もちろん、欧州、海外で通用する車にしよう!という考えはいいと思うが、欧州車の真似をして、欧州車のみをターゲットにしていたら、日本車にしか出せない個性が無くなってしまうのではないだろうか?シビックばかり例に出してしまうが、新型のシビック、おいらは正直カッコイイと思う。でも、個性があるか?と聞かれたらNOだろう。ハイブリッド?そんなものトヨタさんじゃ日常茶飯事だ。シビックは誰をターゲットに作っているのか解らないし、日本で売る気があるのかも見えて来ない。このシビックを若者が買うか?NO、気品ある紳士が買うか?NO、ステイタスとしてハイブリッドを買うか?おいらなら「ハイブリッド専用車」のプリウスを買うだろう。サイズにしてもそう、全幅1700超えというのは、日本向けではない。日本人の中には3ナンバーの全幅と言うだけで怖くて運転したがらない人が多いのだ。それに狭い路地も多い。

 たとえば、セルシオなど日本の高級車は180kmまでの安定性が高いという。そりゃそうだ、日本ではリミッターが180kmなんだから。対して欧州車は200kmを超えてからの安定性が日本車とは桁が違う言う。しかし、おかしな話である。日本では最高速度は法定で100kmと決められている。まぁ、それでも高速を走れば普通の人で120~140km巡航している感じだろうか。高速域での安定性を決めるには空力と足回りが多くをしめると思うが、速度が上がればその分ダウンフォースも高くなり、足もそれにあわせて硬くしなければならない。海外(特に欧州車)の車の足回りが硬めなのは、そういう理由もあると思う。日本で乗ったら街中はコツコツ感じるが、超高速域になれば快適な乗り心地である。欧州では150kmとかで一日中走り回る生活なので、そうでないと人が疲れ果ててしまう。欧州車に迫ろうと、日本車をその基準で作ってしまったら、サンデードライバーの人たちが、一生使わないであろう速度域での安定性を重視して、町乗りは・・・こんなもん?な乗り心地になってしまう。

 日本を重視して日本車を作れば、もっと街中で快適で乗り心地のイイ車が出来るはずだと思う。高速でも常識の範囲では快適な車が。実際そういった車が今の日本には必要だと思う。あまりにも玄人の意見を重視した車が多すぎではないだろうか?ジャーナリストやレーシングドライバーが「限界域であれこれ」と開発陣に言い、それを聞いて車のプロが作るのである。車を快適に使いたいだけな素人な意見がまったく入っていない。ジャーナリストやレーシングドライバーは総じて欧州車の良さを強調する。確かにそうだろう、限界域での性能や高速安定性で日本車が適うハズが無い、文化の違いだ。日常的なスピード域が違う。そして、欧州車の良さは「個性」にもあるのだと思う。シルキーシックスにしても猫足にしても、そのメーカーにしかない「個性」だ。

 世界に通用する車が日本でも作れる事はもうわかった。だから、これからは日本へむけた日本車を頑張って開発して頂きたいと思う。日本の文化があったからこそ、この車ができたのだ!と胸を張って言える車をどんどんだして欲しいと思う。最近の日本車が詰まらないのは「没個性」なのではないか?と思う。個性のある車が多ければ「車は走ればいい」と思っている車に興味の無い人も楽しんで車選択が出来るだろうし、今確実に減っている「車好き」が増えるのではないだろうか?

 なんだか長々となってしまったうえに、微妙に言いたい事もまとまっていなければ、へんてこりんな文章でごめんなさい。最後まで読んでくれた方ありがとうございました。何か、感想をいれて頂けたら幸いです。
Posted at 2005/11/10 04:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の事 | クルマ
2005年11月10日 イイね!

ん~なんか寝れない・・・

 やヴぁいです。昨日(一昨日)の打ち上げでシコタマ呑んだおいらでありますが、今日(いや、昨日か)は起きた時こそぼへ~っとしたものの、特に酒の残りも無く、元気にお見舞いに行ったわけですが、夕食を食べ終わって20時過ぎた頃、微妙に頭痛が。。。えっ?こんなに時間経ってから二日酔いですか?みたいな(ーー;)

 とりあえず頭痛薬のんで、早めに横になったわけですよ(22時過ぎ)で、うとうと~っとしたものの、寝れない(-_-;)そしてこの時間には目がパッチリ(>_<)なんのこっちゃ。

 おいらHMECで会計をやっているのですが、なんか暇だったので書類(?)をまとめ。特におかしな所もなく、先ほど終了。もうすぐ後輩に引き継ぐので用意しとかないとね!(^^)!

 さて、どうすっかな。寝れないし。みんから更新でもしときますかねww
Posted at 2005/11/10 03:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

JK36ラングラー と ZD8 BRZ に乗ってます。 大学時代に始めたみんカラ。気づけばいいオッサンになってしまいました。歳食っても車好き!これからも、ゆ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プロコンポジット GTウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 23:50:30
SPOON リジッドカラー / リジカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 21:04:55
ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:47:13

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
2025/3〜 快適な移動車として導入 アイサイトXになってやっと満足して車側に任せられ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めての新車スポーツカー
アバルト 695 (ハッチバック) えび (アバルト 695 (ハッチバック))
ラングラーから乗り換え 奥様のお買い物用 前から好きな車だったのと、終売ということもあ ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
コロナ禍のおこもり生活で溜まったストレスと、ツーリングに良い季節が重なり、バイク欲しい病 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation