• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっちぃのブログ一覧

2006年12月22日 イイね!

忘年会

忘年会22日・23日と沖縄に行く予定だったのですが、一身上の都合で行けなくなってしまったので、バイト先の忘年会に参加することができました(^^♪最初はテレビ電話で参加しようとしてたのですが(爆)

立川にある中華料理屋さんにて。

料理もおいしくて、お酒も結構飲みました(*^_^*)久々に酔った~(^^♪楽しかったぁ~(^^)v
Posted at 2006/12/25 20:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年12月22日 イイね!

オイル交換

オイル交換クリスマス前に~と、2000kmくらいしか走っていませんが、4ヶ月の放置もあったし、ちょっとフィーリングも良くなかったので、交換。

色々試してみたいけど、無難にパワクラw

5wが良かったんだけど、高いから却下ww

静かになったし、フィーリングも良くなって気分も良くなりました。

よしよし。
Posted at 2006/12/25 20:35:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2006年12月21日 イイね!

またまた、赤坂 一点張

またまた、赤坂 一点張先日バイト先の先輩に連れて行ってもらった多摩プラーザのラーメン屋さん。

ラーメン好きな友達を連れて行って来ました(^^♪

やっぱり、旨いですよ~ココ。

餃子も皮パリパリで、地元の「ぴりかラーメン」の外パリッ中ジューシーなお味に似てて、美味しい!
Posted at 2006/12/25 20:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2006年12月20日 イイね!

内燃機関の研究っぽいこと・・・・

内燃機関の研究っぽいこと・・・・やってましたw

写真は、エコランで使ったカブ用のエンジン。

実は時間が無くて、車体製作に付っきりでエンジンは手動クラッチをジェット変更のみで何も弄ってなかったんですよ(^_^;)なので、とりあえず、もう大会には出ないけど(おいらたちは)後輩への置き土産も含めて、暇だし、やってみっかって事で、エンジン下ろしてみました。

今回やろうと思ったのは、圧縮比アップ。どうやるの?って簡単な方法を取ります。ホンダのカブをばらして寸法とって作ったんじゃないの?って言われるヤマハのメイト(新聞配達車)のピストンを入れるだけ(爆)

とりあえず、カブ用ピストンとメイト用ピストンの比較画像。



見て解る通り(?)カブ用のピストンピンで繋いでますが、径まったく一緒です。ちなみに、当然ボアも一緒です(^_^;)ただ、ピストン上部の盛り上がりが違います!メイトはモッコリ(*^_^*)左がメイト用。右が実際にレースでも使用したカブのピストン。カブのほうは傷ついてますね。これはエンジンを横に向けて搭載するので、仕方が無い。。。つまり、水平対抗エンジンは。。。(以下略)

ってことで、一応「研究」なので、どんだけ圧縮比アップするのよ?って事を調べなくちゃいけません。

おいら説明下手なので、ココを見てみてください。
ちなみに、ここではSSTとして、7400円で売ってますが、われわれは研究室にあったアクリル板(結構厚いのでゆがみは無い。。と思うw)とハンズで買った0.01cc単位の注射器(100円!)とシリコングリース(以前の購入)とエンジンオイル(その辺にあるw)でやったので、とってもリーズナブル(爆)

そんなんじゃ正確にわかんないんじゃないの?って声も聞こえそうですが、今回はあくまで「どのくらい圧縮比が上がるか?」なので、同じ物を使ってそれぞれ測れば問題ないでしょう。

まずはヘッド側


ちゅ~っと注入w



いい感じです(^^♪

ピストン側も同様に行います。
ただ、TDC(ピストン上死点)までピストンをあげると、シリンダーから軽く飛び出す(普段は1mmくらいのガスケットがかんでますので)ので、そこはダイヤルゲージで測りながら正確に下げていきます。



んで、ヘッド側と同様に測って、後はピストンを下げた分の円柱の容積を求めて、実際にオイルが入った量を引いてあげればピストン側の容積が割り出せます。

純正のほうはすんなり言ってOK!なのですが。。。

メイトのピストンつけてTDCにしたら、、、


すげー飛び出したっ!!

バルブヒットが怖いので、調べます。こっから写真ありませんw

うちらはヘッド側にモリブデングリス(黒いの)を塗って、エンジンを組み付け、ゆっくりクランクを回してあげて、ばらして確認しました。

見事に、うっすらとバルブをピストンがヒットした跡が。。。

って事で、今日はここまでw次回ピストントップを少し削って圧縮比を測って、実際にエンジンかけてみて。。。ふっふっふ~。

こんな、遊びをやってました(爆)
Posted at 2006/12/21 15:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 卒業研究 | 日記
2006年12月19日 イイね!

安全点検。

安全点検。バイトで行くスタンドにたまたま来ていたお客さんの車のタイヤ。

若い女性の乗るライフから外されたタイヤです。穴に見えるのは、穴です(爆)パンクしてベコベコでした。っていうか、空気圧の足らない状態で走り続けたのでしょう、変磨耗して、内側ワイヤー見えてるし(ーー;)これ、フロントタイヤなんですよ。残り溝、っていうか、残りのゴムの厚さが1mmって言うところでしょうか。バーストしないで、パンクで済んでよかったですね、っていう。。。

オーナーの女性は「もうすぐ車検なんですけどぉ、タイヤ買わないと無理ですか?」って、おいおい。無理っていうか、死にますよ(^_^;)

車にまったく興味のない女性だと、そんなもんなのかなぁ、怖いなぁ。なんて思ってたら、彼氏登場。笑って、「なー、ダメだっていっただろ?」みたいな話をしているのを見て、びっくり。。。

大事な人の命を乗せて走ってるものなんですけど、それ。って思ってしまいました。

某Mふそうの事故もそうですが、企業だけじゃなくて、車に乗る一人ひとりの人が安全を確認しなければ、安全な交通社会なんて出来ませんよね。ふそうの問題も、半分以上がホイール締め付けトルクが規定値の2倍近かったとか。思いっきり締めればイイんじゃなくて、規定トルクで締めて、日ごろから確認すればいいことなのに。

お金を取って作業をする某SABとかでも同じもの見れますよ。オイルドレン・オイルフィルター・ホイール。外れちゃ困るから、お客さんは点検しないだろうから、思いっきり締める。こないだ外したブレーキキャリパーもバカみたいなトルクで閉まってました(おいらの力では外れませんでした。。。)これはコレで理に適ってはいるのですが、、、ちゃんと言えば規定トルクで締めてくれると思いますけどね。SAB等ご利用になられる方は、言った方がいいですよっ!ネジの許容トルクってそれほど高くないですから。機械工学科からのお願いですw
Posted at 2006/12/20 23:07:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の事 | クルマ

プロフィール

JK36ラングラー と ZD8 BRZ に乗ってます。 大学時代に始めたみんカラ。気づけばいいオッサンになってしまいました。歳食っても車好き!これからも、ゆ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

SPOON リジッドカラー / リジカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 21:04:55
ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:47:13
ブレーキ交換(エンドレスM4&S2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:40:46

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての新車スポーツカー
アバルト 695 (ハッチバック) えび (アバルト 695 (ハッチバック))
ラングラーから乗り換え 奥様のお買い物用 前から好きな車だったのと、終売ということもあ ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
コロナ禍のおこもり生活で溜まったストレスと、ツーリングに良い季節が重なり、バイク欲しい病 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
みんなの車(^^)v HMECの有志メンバーで、ヒーローしのいの「K-carインターカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation