• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月17日

【みんヘル】画像の横に文字を書く -その1-

優秀な受講生のverdy君330武くんは
既に復習を終えてますね。
えらい、えらい。(*´∇`*)
こういう優等生ばかりなら先生は楽チンです。

他の方、着いてきてますかぁ?
AUTOくんとタロくんは落ちこぼれちゃいました。
お二人とも既にトップランカーですから、これ以上
技術を磨かなくても大丈夫。(・∀・)


さてさて。

ここまでの技を使うと、1つのブログに複数の画像を貼り付けることは出来ますよね。
ただ画像は画像の行、文章は文章の行に分かれてしまいます。

┌──┐
│画像│
└──┘
文章文章文章文章
┌──┐
│画像│
└──┘
文章文章文章文章


なので、僕がオフレポの時に使ってる
こんな感じとはちょっとイメージが違いますよね。

┌──┐
│画像│文章文章文章文章
└──┘
┌──┐
│画像│文章文章文章文章
└──┘


ま、こんなことをしなくても複数の画像が貼れるようになっただけで充分楽しいブログに
なったことと思いますが、せっかくなんで画像の横に文字を書く方法も披露しちゃいましょう。



え~、実は僕が使っている方法とは違うのですが、最も簡単に実現できる方法としてご紹介しておきますね。

これは「回り込み」という手法を使います。
新聞や雑誌のレイアウトをご存知の方であれば当たり前の手法なのですが、貼り付けた画像の周りに文字を回り込ませるという手段になります。


では、どうするか。
実は非常に簡単♪

【みんヘル】画像を貼り付ける -その3- のところで、imgタグに width で
画像の幅を指定する方法をご紹介しました。

今度は、その width の後に align という記号(属性)を追加します。
align は「アライン」と読みましょう。決して「蟻軍」じゃないですよ>タロくん!
車高調とかを入れるとアライメントを取りますよね、あれです。
「整列する」とか「整える」みたいな意味でしょうか。



具体的にやってみましょう。
せっかくなので優等生のverdy君を拝借しましょうか。

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/bbsmsg/208272/p1.jpg" border="0" width= 150>

上の文字列をブログに挿入すると、下のような画像が貼りつきます。



この文字列の最後に align=left という文字を追加します。
(ホントは最後じゃなくてもよいけど)

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/bbsmsg/208272/p1.jpg" border="0" width= 150 align=left>

さてこれをブログに挿入すると・・・

こんな風に文字が画像の右側に回りこんで表示されるようになります。
ま、文字が右側に回りこんだというよりも、画像を左に寄せたという方が正確なのかも知れませんね。






どうです? 簡単でしょ?

ただし注意点はあります。
今回使ったのは、あくまで「回り込み」という技法ですので、文字以外も全て
回り込んで表示されます。

ということは、複数の画像を表示させようとして、
こんな風にレイアウトが崩れてしまうということがあります。
ま、それはそれで楽しいですけどね。




とりあえず簡単に回避するには・・・
そうですね、文章の後ろに適当に空行(改行だけの行)を入れておきましょう。

ちょっと面倒臭い面もありますが、おそらくコレが最も簡便な方法ではないかと思います。



では次は、僕が使っている方法についてご紹介しましょうか。
かなり面倒臭い方法ですので、脱落者頻発と思われますが(゚∀゚;

起立、礼!
ブログ一覧 | みんヘル | パソコン/インターネット
Posted at 2005/10/17 20:52:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

おはようございます!
takeshi.oさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2005年10月17日 21:07
わかるかっ!こんなの。

あぁ先生、僕もうダメだ。
難しすぎるよ。

ってかじろやんさんいっつも僕のかなり上にいるじゃん!
僕はもうぼちぼち落ちますよ。

ランク気にしてたらつまんなくなってきた。
のんびりやりまっす!

コメントへの返答
2005年10月17日 21:13
おや、ランク気にしてたんだw

僕は「いっぱい見に来てくれたなぁ」って日と「何だか寂しい日だなぁ」って日に気にして見に行ってますよ。

ちなみに昨日の連載は、PVは凄いけどランクは下降。(^∀^;
同じ人が何回も見に来てくれたってことですね。

それはそれで嬉しいので、よし!
2005年10月17日 21:13
htmlをノートパッドで書いていた世代((苦笑))には造作も無い事ですが、
改めて「やれ」と言われたら
「面倒だよぉ~(T▽T)」
と投げ出す事間違い無しっ!

それがあるからBlogにしたのに…(´・ω・`)
コメントへの返答
2005年10月17日 21:17
確かに(゚∀゚;

僕は相変わらず秀丸での手打ちだったりします。
ツールを使わなきゃ出来ないような高度なレイアウトを駆使するセンスもないし、いろんな変なタグを挿入すると修正できないし・・・

もともと複数の画像アップを意識したブログになってたら良かったんですけどねぇ。
ま、文句は言うまい。β版だし。
2005年10月17日 21:36
ふむふむ、なるほど。そう言うことだったのねぇ!
まさか「アラジン」が暗躍してるとは知りませんでした。(爆)

ちなみに画像タグにつづいて文章を書いたら、やっぱりレイアウト崩れるの?
コメントへの返答
2005年10月17日 21:45
です。魔法のランプです。(違

画像タグの後ろに続けて書かないと、1行目が空行になっちゃいますよ。
これは、ブログを書く時に改行が自動的に<br>に変換されるからなんですね。

次はその辺のことを書こうと思ったけど・・・難しいよなぁ、やっぱ。
2005年10月17日 21:41
せ、先生!覗きに来たら、うちのverdy君が、こ、こんなにいっぱい!
恐れ入ります。330武さんの方がカッコ良い編集画像になったのに。
でも嬉しいです。
今日できたことによって複数画像はもうOKですね。
でも画像の横に文章を入れるのはしばらく先になりそうです。
脱落しそうです。(笑)
コメントへの返答
2005年10月17日 21:49
勝手に拝借しちゃいました。(^^;
元の画像、消さないでね。

画像の複数アップができるようになっただけでも、きっと素敵なブログになりますね。
ただ、今日の講義は align=left を挿入するだけですので、また時間を見つけてチャレンジしてください。
2005年10月17日 23:55
お世話になってます、チョット練習してました、見られちゃいましたかね、でも文字が画像の横にいくことは行くんですが
下の方になります上にいかないのはなぜ?
コメントへの返答
2005年10月18日 0:15
タグの最後の > の直後から書き始めて下さいね。
この例でいうと align=left> のすぐ後ろから。
そうしないと余計な改行が入っちゃうんですよ。

何でかってのは・・・教えるの難しいっ!(><)
2005年10月18日 0:14
いや~ なかなか付いていくのが大変です。(^^ゞ 何よりもネタが・・・・・・・でも地道に頑張ります。
コメントへの返答
2005年10月18日 0:18
ゆっくりでいいですよ(^^)
とりあえず画像貼り付けの その2 と その3 だけで充分かも。

ネタは・・・
まぁ、ネタがあったら書くくらいのスタンスで宜しいかと。(^^)
2005年10月18日 0:43
先生の技についていけない(汗
  先生の技についていけない(汗
    先生の技についていけない(汗
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

このぐらいしかできない(汗

んで、コメントレスいただいたら、
上の形崩れるし(爆
コメントへの返答
2005年10月18日 0:49
あれ、ついていけないッスか? (^^;;

エムケーさんはご自分のHPも運営してるから、たいがい分かると思ったんだけどなぁ。

どの辺でつまづいてます?
2005年10月18日 1:40
じろやんさん、いつの間に講師になったの?(笑)
僕も縮小専門使ってますよ。

みんカラの前にHP持っててさんざんタグいじったので今ではめんどいっす。
ヘッダー&フッター画像すらめんどかったし(^^ゞ
文字の回りこみは今度やってみます。

ちなみに自分の掲示板に画像のためのスレ立てるのがイヤだったので(カキコはほとんどないですがw)僕はNikonのオンラインアルバムを使ってます。
HP持ってたときはレンタルサーバ借りてたんでそっちにアップしてたんですけどね。
掲示板に自分の画像スレを立てるのがイヤな人にはオンラインアルバムは有効だと思います。
無料ですしね。
コメントへの返答
2005年10月18日 1:48
ですねぇ。
上の方でうさださんが書かれているように、タグ打つのが面倒臭かったからBlogにした、ってのもありますから。

まぁ、たまに「もう1枚画像が貼れたらいいのにっ!」って思うことがありますからね。
多分それで質問される事が多かったのか、と。(^^)

Nikonのアルバム?
ほうほう、今度探してみますね。

僕はYahoo!のアルバムを使おうとしてやめました。
ま、みんカラのコトはみんカラで完結してる方が綺麗、ってのもありますけど。

まずは誰でも出来るというところから、ですかね。
それ以降は各々で使いやすいようにされたらいいな、と思ってます。(^^)
2005年10月18日 2:03
じろやんさんのオフレポの際の画像貼り付けはいいなぁと思ってました(笑)
せっかくのブログですから制限がある中、各自オリジナリティを出したいってのがありますもんね。
特にhtmlが分らない人にとってはどうやってんだ?ってなりますしね。
僕もじろやんさんほど詳しくはないですが(^^ゞ
また裏技等あったら教えてください。

それとNikonオンラインアルバムはこちらで。
http://album.nikon-image.com/nk/
参考までに。
コメントへの返答
2005年10月18日 2:18
いやはや、恐縮です。(*´∇`*)

オフレポ・・・あれが一番読みやすいかなぁ、って。

ホントはここのフォトギャラリーを使うのが正攻法なんでしょうね。
僕がPV稼ぎに走ってたら、きっと無理にでもフォトギャラを使うんでしょう。(^^;
あのフォトギャラ、機能としては素晴らしいと思うんですが、エラーがでちゃうと取り返しがつかないってのがイヤで。惜しいです。
ま、8枚単位ってのもオチを付けにくくて(ぉ

ちなみに僕はちっとも詳しくないですぅ。
何てったって秀丸での手打ちレベル。
知ってる少ないタグを駆使してるだけですね。

この後 <table>タグのコトを書こうと思ってるんですが・・・HTMLのことを知ってる方はともかく、他の方には難しいでしょうね。
どうしよっかな。
さらっと書いて終わりにしよっかな?
2006年8月9日 15:54
はじめまして^^

ちょうど、こちらのような手法を知りたくてみんカラを徘徊してたら、じろやん(*^^)ノさんのブログにたどり着けました♪

とても分かりやすい解説のおかげでついつい、色々やりたくなっちゃいました(;^ω^)足跡付けておいて黙ってお知恵を拝借するのも…と思いコメントさせて頂きました~^^
とても勉強になりました!ありがとうございます^^/
コメントへの返答
2006年8月9日 16:25
はじめまして(・∀・)
お役に立てたようで何よりです♪

これ書いた頃って、見知らぬ方の足あとが
結構あったんですね。
で、その足あとを辿って見に行くと、
ちょうどその日からブログにたくさん
画像が貼り付いていたりして・・・w

そうやって色んな方が表現力豊かな
楽しいブログを書かれると、こちらも
楽しくなってきます(^^)

ここでご紹介してる方法がベストだと
思っているわけでもないんですけど、
これをきっかけにしてもらえれば
いいかな、と思ってますよ。

何か面白い技法みたいなのをご存知
でしたら、是非教えて下さいね♪
2006年10月17日 21:11
初めまして☆★LOVE☆★と言います(。・・。)

写真を一気に複数UPする方法拝借させて頂きました。
アリガトぅございます!(´▽`)

文章なんですが、写真の横には入るんですが、一番下の行からしか書けずにいます(〃゚д゚;A
align=leftの後ろからと言う事でしたので試してみたのですが、文字が消えちゃいました(;´Д`)

出来の悪い子ですいません(*_ _)人ゴメンナサイ
文字の打ち込む位置教えて頂けませんか??

お願いします~\(*T▽T*)/

<img src="http://~" border="0" width= 150 </pre>align=left<pre>>
コメントへの返答
2006年10月17日 21:45
初めまして(・∀・)
あほハゼの所からお越しのようでw

このブログ、みんカラのリニューアルのせいだと思いますが、ちょっと表示が変になってます(´・ω・`)

で、<pre>と</pre>は無視してみて下さい。

つまり<img src="http://~" border="0" width=150> となってるのを
<img src="http://~" border="0" width=150 align=left>とするだけです。
(タグの中に align=left を追加するだけです)

そのまま続けて文字を打つと、ちょうど画像の真横で、かつ画像の一番上の位置から文字が打てるようになりますよ(^^)

昨日だったら、ちゃんと見えたはずなんですけどねぇ。
他にも崩れちゃってる所があるんですけど、直すの大変だなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
2006年10月17日 22:20
わかりすい解説ありがとうございましたぁ\(*T▽T*)/ワーイ♪

これから、活用させて頂きたいと思います♪みんカラのリニュー
アルでおかしくなってるんですか?(〃゚д゚;A アセアセ・・・

頑張って直してください(*TーT)bグッ!

たくさんの生徒さんがお待ちです(*´ェ`*)ポッ
①生徒として…
コメントへの返答
2006年10月17日 23:30
今さっき、そちらのブログを拝見
しましたよ(^^)

どうやらちゃんと写真の横に文字が
打てるようになったみたいですね。
良かった、良かった♪

・・・・って。えっ?
頑張って直せ???

うぬぬぅぅ~
相当めんどくさいかもー

もうちょっと、みんカラが安定して
きてから考えてみまっす(^^;
2006年10月17日 22:44
ちょwwwここどこですか?

2005年?
オレタイプスリップしたんでしょうか?
知らない人ばかりなんですけど。。。

コメントへの返答
2006年10月17日 23:31
うはー
何をしとるんですかっ

知らない人ばかりって・・・

その人達を僕のブログから駆逐
したのが、アナタを含めた変態達
でしょーががががっ!
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
2006年10月17日 23:03
おお、ジャスト1年前じゃんww
1年前のオレ、元気かっ!?

って、あれれ?
コメントしてないやーww
コメントへの返答
2006年10月17日 23:32
ほんとだー!
これはただの偶然か?
はたまた必然なのかか?

つか、あうとさんはこの手の
ハイテクは知らなくていいって
言ったでしょ、1年前にw
2006年10月18日 1:28
1年前のじろやんさん、こんばんは。
へ~、こんなやり方するんですね~。
と、解った様な風ですが、実はさっぱり
解ってないような・・・頭痛が痛いです

コメントへの返答
2006年10月18日 10:19
1年後のSHIGEさん、おはよ(´ω`)ノ

このやり方、決してベストじゃないと
思ってはいるんですけどね。

ホントはフォトギャラを使う方法で
紹介しようかと思ったんだけど、
当時はurlを手修正しなきゃいけなかったんで掲示板を選んだのは内緒。

みんカラのリヌ。
複数画像サポートの方がよっぽど
需要が多いと思うんだけどなー
2006年10月18日 9:34
オレちゃん進歩してねぇええwwww
コメントへの返答
2006年10月18日 10:20
いつまでも変わらぬタロちんでいて下さい。
2006年10月18日 18:45
おぉスゲー!!!
勉強になりました。
機会があれば是非やらさせて頂きます。
えぇ、機会がある時まで覚えていればw

コメントへの返答
2006年10月18日 18:49
うぉーーいっ!!
何を今頃言っとるんだぁぁぁ!!
しょぱちん、既に画像をたくさん
貼り付けたブログを書いてるじゃんよ。

・・・あ。
画像の横に文字が書けなかったの?
ほぅほぅ。
んじゃ、忘れちゃう前に、
さっさとブログ書けっ
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
2006年10月21日 10:44
じろやんせんせぇ~ ( ´△`)ノ

σ(^_^)みたいな凡人でもコレ出来ますかね?

(*´Д`*)ポワァ~ン
コメントへの返答
2006年10月21日 10:47
もちろん出来るぉ(´ω`)ノ

んでもね、リヌしてから使えなくなった
タグがあるみたいなのよね。

とりあえず上のレスにも書いたけど、
文中の<pre>と</pre>は無視してね♪
そのうち安定したっぽくなったら
修正しまっす。

プロフィール

「桃栗3年、鬼12年 http://cvw.jp/b/139073/40489052/
何シテル?   09/28 00:14
ツッコミ専門です。 打たれ弱いので優しくして下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレス発散 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/07 10:34:56
金谷多一郎プロの「ゴルフのホント」 
カテゴリ:ゴルフ
2009/06/14 08:39:14
 
【自作】Topasblau Cabriolet【脱出できないっ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:37:12
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ フっくん (BMW 4シリーズ グランクーペ)
2016年10月9日、長く乗ると決心していたX1の乗り味がどうしても我慢できずDラーに突 ...
BMW X1 イワシくん (BMW X1)
2012年10月6日、歴代で最も気に入っていた黒の320iクーペと引き換えに、自身初とな ...
BMW 3シリーズ クーペ クニちゃん (BMW 3シリーズ クーペ)
オープンカーの楽しみと、大排気量の余裕ある運転を教えてくれた青カブを ショップに預けた1 ...
BMW 3シリーズカブリオレ 青カブ (BMW 3シリーズカブリオレ)
愛して止まなかった前車318iがドナドナされて9日後の2005年11月18日、 ついに憧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation