• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月20日

【みんヘル】文字修飾 ~文字の色を替える~

あぁ、いつになったらテーブルのことを書くんだろ?

うん。ま、いっすね。
そのうち書きますよ、きっと。
もしかしたら樹☆くんが書いてくれるかも知れんし。(^^)



さて今回は「文字修飾 ~文字の色を替える~」ってことにしました。

今までは、みんカラが用意してくれたボタンを使った文字の修飾だったわけですが、
今回は違いますっ!
自分でタグを打つんですっ!

なので、これは中級編です。(`・ω・´)b



では、手始めに文字の色を替えてみましょうか。
敢えて「変えて」ではなく「替えて」と書いたところにミソがあったりします。

というのは、実はこの方法は推奨はされてはいません。
見た目に関しては「スタイルシート」で変更しなさい、とされているんですね。

スタイルシート・・・
ご存知の方も大勢いらっしゃるでしょうし、多くの方がみんカラが用意している
様々なスタイルシートに変更していますね。
ご存知ない方も、マイページのメニューの中に「スタイルシート」っていうのがある
ことぐらいは知ってるでしょうか。


例えば、上記のように「替えて」を赤くしましたよね。
んで、僕が気が変わってブログの欄の背景を「赤」に変えちゃったらどうなるでしょう?

そうですね、当然書いた文字は見えなくなっちゃうわけです。
それを昔のブログに遡って、いちいち変更するなんて気が遠くなってしまいます。



とまぁゴタクを並べましたが、そういった理由で僕自身はフォントの色を替えたことが
ないんですね(ブログでは)。

でも、それはそれ、これはこれ。
替えてみたい時は、替えてみたいのサッ!(^∀^;


では具体的に。

簡単に文字の色を替えるには <font> というタグを用います。
この <font> タグを用いると、
  • 文字の色
  • 文字の大きさ
  • フォント種
を替える事ができます。
(Netscapeに対してのみ、もうちょっと別の項目もありますけど)

ただ、文字の大きさに関してはボタンが用意されてますし、フォントの種類は
正直替えないほうが見やすいと思いますので、色だけに特化しますね。


色を替えたい文字の前後に、このようなタグを挿入します。

  <font color="red">この文字は赤です</font>

これを実際にブログに書くと、

  この文字は赤です

となります。簡単でしょ? (・∀・)


このように、<font color="~"> で色を指定し、最後に </font> で
元の色に戻しています。

はい、コレッ!
「元の色に戻している」ということは、「元の色がある」ということですよね。
じゃあ、元の色って何?

僕のブログの場合、今のところ文字は灰色で表示されています。
この「ブログの文字は灰色」っていうのが、実はスタイルシートに記述されて
いるんですね。
だから、<font color="~"> で指定しない限り文字は灰色で表示されるし、
</font> で元の色、つまり灰色に戻るんです。

つまり僕は、文字の色を灰色から赤に「替えて」、後で「元に戻した」んです。



いかん、いかん。
相変わらずゴタクが多くなってきた。すんまそ。(´-ω-`)

ともかく、色を替えたい文字の前に <font color="~"> を挿入し、
元の文字の色に戻す所に </font> を挿入しましょう。


あとは、この色を表す"~"ですよね。
ここにはRGB値と呼ばれる赤・緑・青の光の三原色を16進数で表現したものを記述
することもできるのですが、まぁ今回はやめておきましょう。
変な中間色を用いないのであれば、以下の16色があれば充分です。

  • Black
  • Gray
  • Silver
  • White
  • Red
  • Yellow
  • Lime
  • Aqua
  • Blue
  • Fuchsia
  • Maroon
  • Olive
  • Green
  • Teal
  • Navy
  • Purple

これらの文字を"~"のところに記述すれば、それぞれの色で表示されますよ。

  <font color="aqua">水色だ</font> ⇒ 水色だ



どうです? ご理解いただけましたか?

ちなみに まだ説明していない「テーブル」の場合は、ちょっと面倒です。
というのも、<font color="~"> と </font> の間にテーブルを挿入しても、
そのテーブル内の文字には影響を与える事ができません。

ま、それは一応知識として頭の片隅にでも置いておいて頂ければ、と。


では、また次回。

起立、礼!
ブログ一覧 | みんヘル | パソコン/インターネット
Posted at 2005/10/20 23:24:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

テーブルの使い方 その1 From [ Exclusive but,Young ] 2005年10月21日 05:12
こんな時間におはよです(=゚ω゚)ノ じろやんさんからのバトンをスルーしようかしまいか考えて…復習の意味も兼ねてつらつらと書いてみます^^ 先生の用に上手くはできませんので、お目汚しすることを先に謝 ...
ブログ人気記事

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

プロボックス
avot-kunさん

木更津散歩
fuku104さん

おはようございます。
138タワー観光さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2005年10月20日 23:34
いろんな小技?がありますネ~。(^^;

とても覚え切れん。
コメントへの返答
2005年10月20日 23:45
うん、まぁ覚えなくてもいいんじゃないかな。

「こんなコトできないかな?」って思ったときに、ここに書いてある事を思い出せば。
2005年10月20日 23:48
師匠、ありがとう♪

ちゃんと、出来ました。。。(笑)
さて、問題も解決したので、寝よ~♪
コメントへの返答
2005年10月20日 23:55
早っ!
んで、コメント簡単っ!

・・・くくぅ~
苦労して書いたのにぃ~(゚∀゚;
2005年10月21日 0:00
先生、できました♪

これ以上、難しくなると無理です
コメントへの返答
2005年10月21日 0:04
ここまでの技で、かなり表現力が豊かになったと思いますよ。(^^)

充分、充分。(・∀・)
2005年10月21日 0:32
先生の授業の評判がいいので、みんカラ人口26050人を超えました。
はや~
おめでとうございま~す。
コメントへの返答
2005年10月21日 0:40
んなワキャ~、ない。(`ε´*)
2005年10月21日 0:59
今までこっそり授業受けてました(^^ゞ
いつかやってみた~いと思って、本屋さんでHTMLの本を立ち読みしたのですが、気持ち悪くなってやめたダメ生徒です(T_T)
が、先生の授業はわかりやす~い!!
これからもよろしくです(^^)
コメントへの返答
2005年10月21日 1:14
おや、こっそりと・・・

文字修飾の基本編はとっくに使われてますから、残りの技を実践するのみですね!d('∇^ o)
2005年10月21日 1:25
せんせの講義のおかげで、結構イイ感じのレポ出来上がりました!ヽ(´▽`)ノ
Z4楽しいっすよ~。でも、確かにはじめはちょっと感覚的な違和感は否めませんネ。でも、ほすぃ。(´q`)
コメントへの返答
2005年10月21日 1:30
ホントだっ!
気付いてみればカラフルなんじゃんっ!

既に全ての技を習得しちゃったんですね。

う~ん・・・
もう教えるコトないんですけど・・・orz
2005年10月21日 1:39
いや、大理石とか。(爆)
あとなんだろ?上手なボケとか教えてちょ。(≧m≦*)

てのは、冗談ですが、まだまだ色々教わらないといけませんので、よろしくです。
コメントへの返答
2005年10月21日 1:44
∑( ̄□ ̄;)

・・・その前に、アナタ眠いのじゃ?(爆
2005年10月21日 4:05
ふむふむ…文字サイズを変えられるのに何故色が?
と疑問だったのですが、スタイルシートが推奨なのですね゚ω゚;
よくわかりました^^

えぇと、さりげなくバトンを渡されてる気がしますが(゚ε゚)キニシナイ!!
コメントへの返答
2005年10月21日 8:39
おぉ。
初めてスタイルシートに言及したコメント!

ま、ね。
Blogなんで理屈は二の次と言えばそれまでだから、細かいことはどーでもいいんだけどね(^^;

さりげなく渡したバトンに気付いてくれただけでいいです。
(゚ε゚)キニシロッ!!
2005年10月21日 7:35
次から次へと課題が・・頑張らなくては練習あるのみ
、でもこれでどんどんブログの内容が濃くなっていきますね。
コメントへの返答
2005年10月21日 8:47
そう言って頂けると(^^ゞ

たぶん、そろそろネタ切れだし、Blogならここまでのテクニックで充分だとは思いますよ(^^)
2005年10月21日 10:22
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
色のつけ方理解しましたヾ(´▽`*)ゝ♪
“~”のところに16進数を入力してもいいのですね。
16進数<http://uic.to/support/topic/cgi/color.html>
でも、16進数だと面倒くさいですね(;´Д`)
コメントへの返答
2005年10月21日 10:45
はい、おっしゃる通りその16進数でOKです。

でも明らかに面倒くさいしBlogに使うにはオーバーですよね。
"red"とか"blue"って書く方が早いですから(^^)
2005年10月21日 17:03
せんせ、お世話になります。
昨晩は早々にチェックしていただき、有り難うございました。昨日のは、かなり時間かかっちゃいましたが、出来ると嬉しいですね。また、勉強に伺います。
コメントへの返答
2005年10月21日 17:18
でしょ、でしょ(^^)

できると楽しいし、たぶん1回成功すれば次からは苦労せずできますよね。

プロフィール

「桃栗3年、鬼12年 http://cvw.jp/b/139073/40489052/
何シテル?   09/28 00:14
ツッコミ専門です。 打たれ弱いので優しくして下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレス発散 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/07 10:34:56
金谷多一郎プロの「ゴルフのホント」 
カテゴリ:ゴルフ
2009/06/14 08:39:14
 
【自作】Topasblau Cabriolet【脱出できないっ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:37:12
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ フっくん (BMW 4シリーズ グランクーペ)
2016年10月9日、長く乗ると決心していたX1の乗り味がどうしても我慢できずDラーに突 ...
BMW X1 イワシくん (BMW X1)
2012年10月6日、歴代で最も気に入っていた黒の320iクーペと引き換えに、自身初とな ...
BMW 3シリーズ クーペ クニちゃん (BMW 3シリーズ クーペ)
オープンカーの楽しみと、大排気量の余裕ある運転を教えてくれた青カブを ショップに預けた1 ...
BMW 3シリーズカブリオレ 青カブ (BMW 3シリーズカブリオレ)
愛して止まなかった前車318iがドナドナされて9日後の2005年11月18日、 ついに憧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation