
先週の木曜日、
3/13。
朝からなぁんか嫌な悪寒と虫唾が走る日だなと思ってると
1通のメールが。
新大阪辺りで一晩限りのアバンチュールどっすか?
by 無所属
>┼○ バタッ
諸悪の根源は、おまぃかwwwwwwwww
国外強制退去を命じられ、パンツも持たずに帰国したムタソが、失意のまま地元に引き上げる
前にどうしても
僕に会いたいと泣きついてきたんで、しぶしぶ呑みに行くことに。
さすがの奴も、かの地では暴れなかったんだと主張してたけど、どうだろ?
素直に信じていいもんですかね舛添厚労相。
年金と同じく誤魔化しまくりまくりまくりすてぃですかね?
あ、いや、嘘です。 ご馳走さまでした。m(。。)m

翌3/14、金曜日。 そう
ホワイトデーの日。
貰ったチョコのお返しをすっかり忘れてた僕は、そんなことは
お構いなしに、会社帰りに某パチスロ店へ。
ここって金曜日になると
青ドンに設定が入るし、しかも客層が甘いから
設定Hが平気で捨ててあったりで、随分とお世話になってるんスよ。
で、入店しようとするとこんなポスターが・・・
3月16日
京本政樹さん来店決定!
こりゃ、日曜日はこの店に来なきゃいけないぜっ m9(・∀・)ビシッ!!
と、来店を決心する僕。 何か忘れてる気もするけど(゚ε゚)キニシナイ!
この日の収支?
もちろんサクッと1箱ほど戴いて帰りましたよ(・∀・)ニヤニヤ
さらに翌
3/15、土曜日。
さんざん何にするか迷ってた
おもゃんへの結婚祝いを決心したんで、ショップへ向けて
高速をばびゅーん♪

この日の関西は、めちゃ快晴♪
でも最近の僕はヘタレなので、こんな日でもオーポンにせず(´・ω・`)
何か勿体無いよなぁ、とは思うんだけどさ。

辿り着いたのはココ、
りんくうプレミアム・アウトレット。
いや、別にアウトレットで安くあげようと思ったんじゃないよ。
検索したら関西のショップは、ココか姫路にしかないってんだもん。
でも・・・・・思ってた商品が売ってなかったっっ >┼○ バタッ

他に何かいいものが売ってないかと隅から隅まで見て回った
けれど、もひとつピンとくるものが無く・・・
ネットで調べまくってでも見つけてやる!と心に決めてUターン。
途中、珍しく
ミウラなんかに出会ったんでパチリ。

「そういや、おもゃんに送ったお菓子、久し振りに食べたいなぁ」
と思い立ったが吉日で、そのまま店に向かうも・・・・
お目当てのお菓子は店頭で販売してないっっ ○┼< バタッ
何だよー、
ツイてない日だなー

ついでに、忘れてたチョコのお礼を買いに
アンリへ。
イカ姐ゃんが美味しかったと言ってたお菓子を買う安直な僕。

ちなみに、さっきの店で狙ってたお菓子は買えなかったけれど、ちゃんと別のを購入。
で、これがバリ(゚Д゚)ウマー
同じケーキを2つも一気に食べるなんて珍しいことしちゃった。
ん?
いっぱい食べる・・・??
食べ歩き・・・・・・・・・???
(;゚Д゚)ァ......

やっと3/16という日にちに感じた心の引っ掛かりを思い出した
僕、ジロャソ。 時は既に
深夜3時。
パタャソと
タロちんの2人は、もぅそろそろ広島を出発する頃だなぁ。
心配だから電話してやろうかなぁ。

ま、大の大人なんだから大丈夫だわな。
気をつけて芦屋まで来てね~
<⌒/ヽー、___ おやすみ♪
/<_/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3/16、大阪・喰い倒れオフ当日。
そろそろ起きて集合場所のロイホへ向かわなきゃなー、と思いながら何気なく携帯に
目をやると・・・
>┼○ バタッ
今なら高速の深夜割引が
40%OFFだっつーのに、もったいないことを。
まぁ、いいや。
一緒に待ち合わせしてる
たけよん君には直接新大阪に向かってもらうことにして、
僕はあと一時間ゆっくりと
二度寝しよっと♪

プルルルル プルルルル
(;´д`) 「あのー、もう
芦屋に着いてるんスけど」
(*^、^)ノ 「あっそ」
ガチャ ツーツーツー

とまぁ、そんな邪険なことができるわけもなく、当初の予定通り
たけよん号でロイホへ向か・・・・・向か・・・・ おい!
さっさとドアを開けんかいっ! え?
ロック解除ボタンが分からん?
弄ってばっかで乗ってないからじゃwwwwヴォケwwwwwww

ロイホではスープセットを。
後の食い倒れに備えた大人の選択ってやつね。

ふと窓の外に目をやると、何やら違和感が。
ん? んん??

ちょwwwwwwwww
ハイオク171円ktkrwwwwwwww
いくら芦屋価格だっつっても、高過ぎでしょーががggg!!!

ほどなく広島組、到着。 パタャソは既にグロッキー気味。
そもそも我が家に前泊の予定が、嫁チャンの飲み会を忘れてて
当日移動になっちゃったのは、おまぃ自身のせいなんだからねっ
美味しい飲み屋は、今度タロちんと二人で行っちゃうんだからっ

で、
新大阪駅到着。
さらりと書いてるけど、紆余曲折があり過ぎて疲労困憊な僕。
詳細は
こちら参照。
つか、この↑オフレポに全部書いてあるんで、後は端折っても
良さげw

ここで、関東から新幹線で来た
おにぎり夫妻と、茨木から在来線で
来た
しょうωと合流。
て言うか、おにぎり夫妻って意味が分からなくなってるじゃんよ、と。
新米夫こと
羊と、その嫁の
のりお師匠。

夫の米と、嫁の海苔。
米と海苔・・・・・・おにぎり! ばんざーいっ
で、全員集合。
師匠、可愛いよ、(*´д`*)ハァハァ

「
師匠に会わせろ」と羊に言い続けて、早や2年。
ま、そうは言っても初めましてじゃないだけどね、僕は。
ただ前回は
5秒くらいしか顔を拝んでないんで、あやうく顔を
忘れそうになってたけれど、とあるルートから何枚も写真を入手して
ちゃぁんと復習してたんだからw


そんなこんなで、まず目指すは大阪のシンボルの
通天閣。
東京人が東京タワーに登らないように、大阪人も
通天閣なんて登らないんじゃなかろうか、ふつーは。
両方登ったことになる僕は、貴重な存在、か?

通天閣に登るには45分待ちと言われドン引きする僕をよそに
ノリノリで列に並ぶたけよん君。
まぁ、今回は
コテコテの大阪がテーマだから、これくらい
並んででも登るかね。

横で売ってる土産もコテコテ。
こんな土産を買うヤツなんて、いるんだろうか・・・?

さすがに東京タワーに比べたら随分と低い
のね、通天閣。 ・・・って、あれ?
大阪タワーって、何だ?
通天閣のどこがシンボルやねん。


眺めは、こんな感じ。
うん、低い! 低いぞ、通天閣っ
でも
高所恐怖症のたけよん君は涙目w
さっきまでのノリノリは、いずこへ。

後ろを振り返るとパタャソがいたので、取り敢えずド突く。
あれ? 妙に固い??
おぉー、パタャソかと思ったら
ビリケンさんじゃんっ
パタャソ似じゃご利益は無さそうだけど、とりあえず拝む。

その頃、おにぎり夫妻は夫婦揃って
みっくちゅじゅーちゅ購入。
だからどーした、のバナナ味。
イラストの
フリフリをネタにしようとしたが、これが後に
痛い目に遭うきっかけとなるとは知る由もなく。

予定を2時間ほどオーバーしながらも、ここから大阪のダークサイド、
新世界の中心部へ向かう。

道中、ビリケンさんの販売。
やっぱりご利益なしとみた。


ほどなく大阪の最暗部、
ジャンジャン横丁に
到着。
途端に変わる人並みの雰囲気。
歩く人がみんなヤ○ザに見えr(ry

ホントは道すがらの店でアレコレと買い食いするような
のがいいのかもなんだけど、一見さんを簡単に受け入

れてくれるような街でもなく。
ここは、30分並んででも、きっと観光客馴れ
してるであろうという僕の強い薦めで人気店の
八重勝へ。


ここは有名な「
ソースの二度づけ禁止」発祥の店。
車だから呑めないパタャソのことなんか全く気にせず、すぐさま生中を注文する僕w

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
どて焼き、3本300円。
マヂで美味過ぎるよ、これ。(〃▽〃)♪
「
焼き」と言っても
パタャソの写真でも分かるように
煮込みだね。
牛串も、ウマ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!
こちらも、3本300円。
この2品がメインの売れ筋ってことになるっぽいな。
あ、もちろん生キャベツは
食べ放題ね。

最初はバラバラだったんだけど、店員さんの計らいで、気付けば
7人並んで座れちゃった。
店に入るまでは「次の食い倒れがあるから、生一杯、軽く
4~5本
食べたら出よう」なんて示し合わせていたのに、次々と追加注文
し始める
アホ7人。

後で調べたら、某有名サイトでは店員の態度が
酷評されててさ。
でも、この日は違ったね。
眼鏡の店員さん、ありがとー
お陰で楽しく美味しく食べられましたよ(・∀・)

ま、他の串カツ屋だと
1本80円が相場っぽいから、八重勝は若干高め。
でも、あれだけ満足するほど食べても一人
2千円くらい。安いっ
ただ名残惜しかったけど、
食い倒れツアーが危うくこの店だけで終わりに
なっちゃいそうだったんで、次へ向かう。
だいぶ時間を費やしちゃったんで、
シチューうどんや
千成屋コーヒー
なんかをパスして天保山へ向かうことに。

と、駐車場へ向かう途中で、やたらと行列のできてる店が。

おぉ!
ここは僕がチェック済の有名なたこ焼き屋
かんかんじゃん!
大阪一うまい、と評する人もいるようだ。

有名人も来るし、撮影でも使われたらしい。
そういうのってそんなに信用できるもんでもないけれど、たこ焼き
みたいな大阪B級グルメで
赤井英和が来てるっていうのは、
うん、まぁ、信用しておこう。

買ってる間にみんながどっか行っちゃってたせいで、
せっかくの「
外がカリッ」てのがなくなっちゃってたけど、
大きくて中がフワフワで熱々! うまいっ
ちなみに、のりお師匠の
奢りでした。(-人-)ゴチソーサマー
スパワールド前の階段に座って食べる。
横は、3セクで200億注ぎ込んで破綻した
フェスティバルゲート。
この一帯だけ人通りが全くなくガラガラ。
破綻してるのにエスカレーターが動き続けてるのは、何で?


車も律儀に横断歩道を渡る怪しげな町
新世界を離れ
天保山マーケットプレースへ向かう。
ここは
大阪南港なんだけど、大阪ベイ
エリアと呼んで欲しいらしいw

この日は、ホントに良い天気。

と言うか、雨が降った時のことなんて、これっぽっちも考えてなかったんで助かった。
雨が降ってたら・・・・
八重勝から一歩も動かなかったかも。

天保山といえば、
海遊館。
ところが、ここまで来て、羊がカミングアウト。
((((っ´・つ・`)っ「
水族館、苦手(´・ω・`) 」
ちょwwwwwwwwwww

そんなこと言われたら、ますます行きたがる面々。
当然の如く入場。
海遊館、久し振りだなー
こんな
水中トンネルなんて、あったっけ??


後ろに
タッキーと
阿部寛を従えたタロちんは、ナマケモノが観れて満足。
その頃僕は、師匠に横恋慕中♪

イグアナ

ヒトデとナマコ?

カラフルな何か

さっき食べたタコ

ひつじの「つ」の字は、こー書くのっ
が自慢げな
アシカ
え? 魚はいないのかって?

さかな

カラフルな何かと、さかな

メンチ切るマンボウ

実は素で見惚れてた
イワシの大群
海遊館は、真ん中にメインとなる大きな水槽があってね。
それを水上から徐々に下って、最後は最深部まで見せるのが順路。
で、大きな
ジンベイザメがいるのがウリ。
残念ながら数年前にでっかいヤツが死んじゃって、今はそこそこの大きさの
ジンベイザメしかいないんだけど。

デカい水槽なもんだから、かかる水圧も凄いらしい。
こんなにブ厚いアクリルガラスを使っt・・・・・・
ちょwwww対象物が写ってないから、厚みが分からんw
ルービックキューブかっ 限定版のクリスタルバージョンかっっ

最後はクラゲ
〆にクラゲを持ってくるあたり、絶妙な演出ですなぁ(ぇ

天保山に来たのは海遊館に行きたかったわけじゃなく、
実は
なにわ食いしんぼ横丁が目的。
この手の集合施設って今イチな店が集まってることが多いけど、
店舗一覧を見る限りなかなかのラインナップ。


中は、ありがちと言えばありがちな昭和レトロの演出。
天保山は車じゃなきゃ来にくいから、
飲酒運転の取り締りが厳しくなる前は
もっと人が多かったかも知れないね。

さっそく
いか焼きを喰う。
阪神百貨店にある有名な
いか焼きをイメージしてたんで、
ちょっと戸惑う。

ここで二手に分かれる。
しょうωとおにぎり夫妻は、かの有名な
自由軒の
名物カレーを。
食後の印象は「ドライカレーに生卵入れてねっとりさせた感じ」
・・・って、見たまんまやん。 でも美味しいんだって。

残りのオサーン4人は、たけよん君が
塩ラーメンお薦めの
麺哲へ。
壁に貼られている写真を見ると・・・おぉ!
僕がイチ押しする
段七と関連のある店なのかっ
たけよん君曰く、同じ師匠から暖簾分けされた同士だとか何だとか。

4人とも塩ラーメンを注文。
うん、うまいっ
ただ僕個人的には、いろんな面で段七の方が上。
日頃、食べ慣れてるってことかもね。

もっとアレコレと食べ歩きたかった気もしながら、そもそも最初の
八重勝で
ガッツリ行き過ぎた僕らは、おにぎり夫妻の新幹線の
時間に間に合わせるために一路新大阪へ。
途中、たけよん君が見知らぬオサーンと喧嘩してたらしいw
そんなこんなで夕闇迫る新大阪駅。
お名残り惜しゅう
のりお師匠を見送り、羊にバイバイし、ぽつんと残されたオサーン5人は
本日
2杯目の塩ラーメンに突入。

新大阪駅構内のらーめん屋、
上方 段七(だんしち)。
僕が週に2回くらい昼食に訪れる店。
僕にとっちゃ、ちっとも珍しくない(ぉ

いつもなら、これに
煮卵と
半チャーハンを付けるんだけど、
さすがにこの時は素の塩ラーメンを。
いやぁ、やっぱうめーべさー
お腹の空いてる時に食べて欲しかったねー
とまぁ、喰い倒れオフと称しながらも、訪れた店は少なかったわけで。
て言うか、それぞれでしっかり食べ過ぎたw
八重勝は、是非とも今度は本腰入れて夜に食べに行きたいなと思わせる店。
食いしんぼ横丁は、腹を空かせた状態でアレコレ食べ歩きたいね。
でも、まぁ、思えばさ。
おにぎり夫妻が
千葉から、ぱた・タロが
広島から来てくれて、ね。
その間って
1,000kmくらい離れてるんだよね。
ネットでの出会いって不思議だな、と改めて思ふ。
お土産物コーナー♪ どんどんぱふぱふ♪
前の日にあちらこちらと買い物に行ったくせに何もお土産を用意しなかった僕は、
一方的に貰うばっかりになっちゃいました。

広島組からは、
あの日にパタャソがケツから火を噴いた激辛
つけ麺。
ま、あの店のじゃないみたいだから激辛じゃないだろうけど。
購入場所は、サービスエリア in 岡山。 >┼○ バタッ


おにぎり夫妻からは、
ぬれ煎餅。
僕も師匠を想い、毎晩枕をぬれ煎餅。
それと
雷門もっこり。
気分爽快なくらい思い切ったぱちもん。
420円也。

それとは別に、のりお師匠からは
誕生日プレゼントを。
・・・・・いや、貴女の誕生日の方が直前だったでしょーに。
随分と大きな箱で、振ると何やらカラカラ音がする。

ドキドキしながら包みを開けると・・・
おぉぉ!
僕が最近ゴルフにはまってるのを知っててくれたのね♪
パターの練習グッズかぃな?


んん??
ちょwwwwwwwwww

今度のゴルフは、これで100を切れそうです。
・・・・ふと。
そもそも、何で集まろうって話になったんだっけー
(;゚Д゚)ァ......
長期療養中のしょうωの元気な顔でも拝みに行こうっつーのが話の発端だった希ガス。
ま、ふつーに元気そうだったから、いっか。