• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funecのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

2014/08/31 スポーツランド山梨 11回目

2014/08/31 スポーツランド山梨 11回目先週の課題を消化するために午前2枠走ってきました
通常のスポーツ走行にしては台数多めで9台くらい、うち4台はYナンバー(米軍?
気温は前回より少し高めでした

ガムテープと養生テープを忘れたり
Yナンの外人さんのGC8(エンジンGDB)にビビったり
話しかけられて変な片言の日本語になって挙動不審者になったり
ボンネット裏にrokurensei.jpの星型ステッカーを貼ってあるAE86を見てちょっと安心したり。
(toyohiro86さんだと思います。 違っていたらすみません)

車両の変更点は……リアスピーカーボードを外したくらい?
後GPSロガーの位置をポンダーとほぼ同じ前後位置にしたのと
信号を拾いやすくするために運転席側に設置した位です
他は前回から何も変えてません

DL Z2 225/45R16 インジケータ残り1 
スリップサインの三角が削れてなくなるくらいには角がありません
冷1.8/1.6
温2.2/1.8

結果41.027 21/45週目 1枠目のラストアタックでうまいこといきました
best-bestは40.785でした
ベストですがベストっぽくないコースの使い方で残念な感じです


動画を見る限りでは前回よりは右腕が多少は動くようにはなっていました
そのためか前回よりはステアリング操作がスムーズになった気がします
タイム向上の要因はセクター2が0.2秒程度タイムアップしたのと
他セクターは前回ベストの±0.1秒の範囲に収まっていたためのようです
この仕様で冬場なら40秒切れそうです

課題?
感覚としてはもう少しブレーキはつめられる気がします。が
自分のコントロールレベルが追いついていない感じです
下りはじめ~ヘアピン手前でアクセルを踏み切れていないところも同じく恐怖心が克服できていません
やりたい事ができていないもどかしさがちょっと残りました。もっと1秒を切り刻まないと。

149500km超えたのでエンジンオイル交換と
ブレーキタッチが不安なのでブレーキのエア抜きして8月は終了です
9月のFLEXは行けそうです。毎回そういっておきながら突発が入るんですけど。
Posted at 2014/08/31 20:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

2014.08.23 スポーツランド山梨の車載

昨日のSLYベストラップです
前回のカメラ位置が良くなかったので固定方法と位置の変更を行いました

今回はピラーバーにカメラステーを取り付けて撮影しています
GPSロガーを助手席側に取り付けていますが立ち木の影響か一部Gセンサがワープしてしまっています
GPSロガーとポンダーのずれは0.010秒でしたのでワープ以外は信用できる値が出ていると思います




動画にすると自分の悪癖が・・・

・まったく右手が動いていないので持ち替えと送りハンドルが多いとか
・シフトを結構たたきこんでるとか

・2コーナー(下る前のヘアピン)の立ち上がりがフロントのトラクション抜けで加速してないとか

・下りの1つ目のヘアピンの立ち上がりはまだまだ外側を使えるとかいろいろ見えてきます

Posted at 2014/08/24 07:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

2014/8/23 スポーツランドやまなし10回目

2014/8/23 スポーツランドやまなし10回目先週のクラッチとFパイの効果確認のためにSLYに走りに行ってきました
紆余曲折あり今回は職場の後輩の86と一緒に。スポーツ走行は初?だそうですが・・・?

お盆明け1発目ということで2輪は3台で4輪は我々だけというかなりの好条件でした

気温約25度
盆休みに某KGY氏とZ2について話をした結果エアは低めでつぶして走るほうがいいのでは?
という結論に至ったので今回は空気圧低めでアタックしてみました
DUNLOP Z2 225/45R16 インジケータ残り1
冷1.8/1.7
温2.3/2.0

結果 41.238
動画は後日アップロード予定です
タイヤがスリップサイン付近だった前回よりかなりグリップするのと
Fパイ交換効果で立ち上がりがスムーズになりかったるさが明らかに減りました
逆に1コーナーのブレーキングが甘甘で数M残ってしまったのが残念です


2HT目ですが

ここの左の白いタイヤバリアで

86がオーバーからのスピンで痛々しい姿に……
なんやかんやで韮崎某所に入院です。

ドライバーは見た目的には物理的にも心理的にもダメージは少ない様子なので一安心(?)ですが
車の復活まで時間がかかりそうです。復活したらまた一緒に走りたい。


9月はお仕事で土日潰れ多いのでちょっとまだ走れるかわかりません
ブレーキのOHに向けて部品を物色します
Posted at 2014/08/23 22:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

クラッチ・フロントパイプを交換していただきました

クラッチ・フロントパイプを交換していただきました前回取り付けた3点セットで3万円を切るクラッチキットですが
フィーリングが怪しくなってきたので
韮崎市のGarageLegでクラッチとフロントパイプを交換していただきました

基本的にクラッチ操作が未熟ですのでだいぶ負担をかけてしまっていたようです

一見残ってますが部分的に溝がなくなってたり内周、外周部が編磨耗していました
残念ながら4万km持ちませんでした。ブリッピングとH&Tがヘタクソなのが原因でしょう

今度はフロントパイプの装着で負担が増えると想定しHPIへ。

強化としてはリーズナブルな価格と違和感のない軽さで使いやすいです

本当はフライホイールも交換予定でしたが
まさかのネジロックによる固着で外すことが出来ず次回へ持ち越しです
(エンジンブロー時のドナーエンジンが競技で使用していたためネジロックが多めに塗布されていたのが原因?のようです)

続いてFパイですが純正→SARDへ変更しました

純正の遮熱板と同じ位太いですコレ…70パイだったかな?
これをつけたことによりFパイ70、センター以降80の極太管になり
あまり大きいは音好きではないのですが音もちょっと大きくなってしまいました
しかし2000回転からの吹け上がりとブーストのかかりが速くなり走るのが快適です


今月はもうサーキットを走る機会ありません。8月は走れませんでした…
来月のサーキット走りが楽しみです。場所はまだ未定ですが。
Posted at 2014/08/17 22:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月29日 イイね!

2014.7.20 失敗編?

2014.7.20 失敗編?暇な時間を見つけて先日のスポーツランド山梨の失敗編を作ってみました。




ブレーキロックするとドライバーもフリーズして何もできなくなってしまうのが悔しいです
尚、タイヤはもうこんな感じでした



一番山があるタイヤでコレ。
リアはスリップサイン出てます。今はもう次のタイヤにしてますが・・・。
「ドリケツにも使えない」という評価をいただきました。だめじゃん。


あと



テールに水浸入です。水槽ではないのでしばらく様子見でいきます

次も山梨のFLEXいきます。今度はカメラ位置変更と窓閉めして試します
9月はもしかしたらTC1000かも…
Posted at 2014/07/29 22:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こないだの省スペース化からの箱から工具バッグにしました。」
何シテル?   02/08 22:35
funecです。読み方はとりあえずふねしーで…… インプレッサを維持ったりサーキット走った日記を淡々と書いています 筑波1000とか本庄とかスポーツランド山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] エンドレス・チビロク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 08:34:50
先人の知恵を借りてEVCのフィルタを代替品に交換する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 23:45:58
JUNオートメカニック ブーストアップST1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 20:37:23

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBB NOT specC GCの故障が相次いでちょっと維持が難しくなったので世代交代 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
降りました。 GC8E2DD フロント、リア機械式、センターDCCD 前車、グレーの ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
※2015年5月10日、SLYにて横転(前転?)、廃車となりました。  詳しくはフォトギ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation