• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funecのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

2016.10.08 茂原ツインサーキットニコニコ走行会

2016.10.08 茂原ツインサーキットニコニコ走行会










※長い上にたいした話じゃないです。おまけに読みにくいです。汚いメモ帳みたい。

以前より密かにシェイクダウンを狙っていましたがようやく今回機会に恵まれました。
9月にRyotoさんのブログでサーキットデビュー予定と募集を見て走ってみるかと思い水面下で準備をしてきました。

当日エントリーが可能でしたので天候見つつそこまで崩れないようなら・・・と思い単独移動で現地にて合流。
(これは最後に撮ったやつですが・・・)


左から
Ryotoさん(サーキットデビュー
私(初茂原、箱変え後初走り。
aki.gc8さん(初茂原
une.gc8さん(茂原ベテラン
テールで説明してもたぶんわからないですねこれ。

2Dr率75%です。DCCD率も75%でした。希少価値はどこへ?



走るにあたっての要素をまとめてみます。



乗り換えてから1年半、タイヤも同じくらい熟成されたDL_Z2☆
今回シェイクダウンでどれくらい不安なく走れるか?の検証がメイン
準備でワンマンブリーダーを積み忘れたのでいつブレーキフルード見たっけ?な仕様
EVCを最大ブースト重視でドッカン気味に再設定して持ち込み
カメラマウントはサイズの関係で今回吸盤式を使用することに。
ちょっと位置をミスりました。音もなんだか変です。


ドライバー

横転してから約1年半ぶりのサーキット。レンタルカートでフラストレーションを解消しつつ準備。
横転のトラウマからフロアカーペットを細断し捨て、ミスに対して万全の態勢で挑む。
今回初茂原で、動画等で予習があまりできずほぼ無勉強で挑むことに
事前のコースの完熟歩行は無し。ぶっつけ本番でいきます。



コース


動画で見たよりも高低差が有り、タイトコーナー手前がほぼ下り
最終は上りになっており、アンダー気味で立ち上がりそう
コントロールタワー上でコース全景を見ると絶妙なシケイン配置
屋根つきピットが相当数あり、雨天でも快適に走行が出来る
また、同乗が可能なので経験の少ないドライバーにはありがたいかも
走行費用や設備を見るとかなり良いサーキットじゃないだろうか。
欲を言えば廃油処理場があれば…
当初、初中級で走行予定だったが枠の関係で中上級で走る選択をすることに。これでGC8は2-2に。


Ryotoさん号を食いにいくakiさん号



走行について

経験豊富な方々にいろいろ意見をもらいつつ試行錯誤しながら走ります。
12分×6、ドライからヘビーウエットまで経験できるおいしさ。
さすがにヘビーウエットは走りませんでしたが。

#1 55.455 ドライ
DCCD:ロックから2段下げ 減衰3段戻し
コーナーがとにかく曲がらない。
アクセルを入れるとアンダーアンダーな感じでうまく走れずGに対してロールしすぎな感じ…
また、ブレーキングもビビリすぎ余りすぎ・・・

#2 54.998 ドライ→ハーフウエット
DCCD:フリーから1段上げ 減衰最硬 以降同セッティング
1ht目よりは曲がるようになるがコース攻略がイマイチ…走行後しばらくして雨が降る。
どの程度Gをかければ挙動が乱れるのか、ブレーキが破綻するのか未知数なので攻めきれず

#3 DNF ヘビーウエット
現在の車の能力と自分のスキルを考え棄権。

#4 1.01.967 ウエット
昼休憩に大雨が降って路面が濡れておりアクセルを開くとパワーオーバーが出るようになる。
アクセルコントロールが難しく踏めない…
ブーストが最大1.35出てたので待ち時間を利用しEVCをリセッティング。

#5 54.525 ドライよりのハーフウエット
EVCにてブーストを1.25に落とす。多少流れても恐怖心は沸かなくなり踏めるようになる。
タイトコーナーでリアがロックするので走行後ウイングを一番上へ上げる。
なんとなく車の挙動を理解する。

#6 ★53.821 ドライ
1コーナーのブレーキングをそこそこに弱アンダーで入るようにしてみたり
やや振り替えしたりわざとオーバーを出してみたりしてみる。
ウイングを上げた効果でややリアロックは減ったがタイヤの感じがあまりよくない。
とりあえず現状のベストは尽くした・・・かな?

5ヒート目の前半です。ラップは参考程度に・・・





まとめ

茂原は今までのサーキットと毛色が違う感じで、車重と回頭性が試されるコースのようです。
コーナーの数が多いのと、最高速が伸びないコースなのでコーナーの速い車が有利で
最終手前のうねりがブレーキングに影響する程度には挙動を乱してきたり。
縁石はそこまで高くないので割りとインカットし放題です。
車によっては1コーナーを片輪走行してましたw
熱関係(水、油、ブレーキ)もそこまできつい感じではないです。
ただGC8の場合2速がほとんどなので仕様によっては熱害が来るかと。
エスケープも数箇所あり、重大なクラッシュをしそうな箇所も無いので
廃車クラスの事故は多くないと思います。
忘れてた自分が悪いのですがコースの写真と自分の車を撮り忘れたのはちょっと心残りです。
もったいない。


結果として乗り換えのシェイクダウンとしてはかなり良い環境でした。
最後は結構思い切って踏めたし。
とってつけたような最後になりますが、ご一緒してくださった皆様ありがとうございました。
次もありますかね・・・?(他力本願)
Posted at 2016/10/10 00:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こないだの省スペース化からの箱から工具バッグにしました。」
何シテル?   02/08 22:35
funecです。読み方はとりあえずふねしーで…… インプレッサを維持ったりサーキット走った日記を淡々と書いています 筑波1000とか本庄とかスポーツランド山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] エンドレス・チビロク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 08:34:50
先人の知恵を借りてEVCのフィルタを代替品に交換する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 23:45:58
JUNオートメカニック ブーストアップST1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 20:37:23

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBB NOT specC GCの故障が相次いでちょっと維持が難しくなったので世代交代 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
降りました。 GC8E2DD フロント、リア機械式、センターDCCD 前車、グレーの ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
※2015年5月10日、SLYにて横転(前転?)、廃車となりました。  詳しくはフォトギ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation