• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Noririnの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年9月23日

バックカメラ・ステアリングリモコン取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
あまりの暑さで、延び延びになっていた、バックカメラとステアリングリモコンの配線を行ないました。
まずは、バックドアの内張りを外します。
2
ガーニッシュのナット4個を外します。
3
これで、ガーニッシュがはずれます。
4
カバーと、ユニット部分を分離します。
両サイドが大きい爪になっていて、外しにくいです。
5
バックドアのオープナー部分の真ん中にカメラを付ける事にしました。
開閉のジャマにもならず、バッチリです。
6
続けて、配線通しを使って、蛇腹のグロメット部分まで配線を通します。
7
ここから線を引き出します。
8
蛇腹部分に針金を通します。
蛇腹を縮め、なるべく直線で最短にします。
9
針金に配線をマスキングテープで固定し、引き出します。入口と出口は、プラスドライバー等で少し広げてあげれば、通しやすいと思います。
10
カメラは、ど真ん中に付きました。
11
続けて、CピラーとBピラーのカバーを外し、カメラ配線を天張り内に通して行きます。
12
カーテンエアバッグのジャマにならないように、なるべく上側を通し、Aピラーに持って行きます。
13
配線通しを使い、ナビ裏までバックカメラ線を持って来ます。
シフトノブ横の白いカプラーが、カメラの配線です。
ケンウッド同士なので、このカプラーをナビ裏に挿せばカメラは完了です。
14
続けてステアリングリモコンの配線をします。
取説が無いので、どれを使うかが分かりませんでした。
ネットを徘徊すると、KEY1とKEY4の可能性が高いので、それで行く事にします。
CANBUSのステアリングリモコン線に、この2本を接続して、テストです。
動作はします。
設定をどうすれば、正しく動くか色々テストしました。
15
全て完成した画像です。
ステアリングリモコンは、スズキAに合わせて設定し学習したら、全て正常に動作しました。
正解か分かりませんが、全てが正常に動いているので良しとします。
16
バックカメラもバンパー後端を映していますのでOKです。
また後日、ガイド線は調整します。
今日は、涼しくて作業にはもってこいの日となりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライセンスランプLED化

難易度:

給油キャップストラップ交換

難易度:

ワイパー交換 カウルトップ綺麗に

難易度:

飛んだ災難

難易度:

バンプラバー交換

難易度:

リアシートバックカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Noririnです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

たにしsanさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:42:42
【ステップトロニック構造検証・修理】 警告≫車両動き出し注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 06:43:22
イグニッションコイル用コネクタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 10:30:54

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
E92 M3から218dになりました。 パワーも燃費も駆動方式も正反対ですが、乗ってみる ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
85年式ロータス エスプリターボに乗っています。 エスプリ乗りのみなさん、よろしくお願い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
グリーンのA/Tから、ブラックの6M/Tになりました。 予備車として、コツコツ修理してい ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
クリッパーの車検を期に、通勤と荷物運びの為に、乗り換えました。快適装備、満載です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation