• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ahasegawaのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

23-24 スキー3回目

23-24 スキー3回目今シーズン3度目のスキー。移動を最短にするために、比較的近場の川場スキー場へ。早く着きすぎて駐車場で仮眠。

リフトは主要なものしか動いていなく、コブ特訓できる目当てのゲレンデは滑れず。それもあって長いコースをカービングでガシガシ滑る。

それにしても雪不足は今年だけの問題なのか、これから傾向が続くのかは心配。

道は雪がなかったので、途中の空き地で撮影。

翌日太もも足首脹脛筋肉痛。
Posted at 2024/01/12 10:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月03日 イイね!

スキー2回目

今シーズン2回目のかぐらへ。
帰省ラッシュもあるので、念のため4時半に出発したら、環八、関越道ともに空きまくっていて、なんと2時間で到着(200km離れているはず)。チケット販売が7時からなので、車でひと眠り。

道中、積雪・凍結ともになく、せっかくのquattroはまたもや活かせず(いいんですけど)。

スキー場も雪が少なく、心配になる。かぐらは唯一ゲレンデ全面オープンしているが、(都心から2時間台の)他のスキー場は部分的にしか滑れず。

かぐらの駐車場も、凍結していないので朝から乾いている。

帰りは事故渋滞が2件あり、4時間弱。

燃費は13km/lくらい。





Posted at 2024/01/03 20:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月29日 イイね!

初滑り

初滑り昨日、今年の初滑りに湯沢のかぐらスキー場へ。
周りに声をかけたところ4名同乗者が集まりました。
自分がスキー及び靴、1名がショートスキーと靴、残り3名がウェアを含め全てレンタル、という構成。
これまでV60時代も合計4名までだったらトランクスルーにして、車内に格納していましたが、今回乗車が5名になるので、初のスキーキャリアを装着。
実家時代はスキー場まで車で30分という距離だったのでキャリアを使うことにも抵抗ありませんでしたが、環八+関越道を2時間以上走る環境でキャリアというのは、燃費への影響、スキーへの影響から若干躊躇しましたが、スキー1セットのためにジェットボックスというのもちょっとオーバースペックなので、キャリアで行ってみました。
乗ってみると80km/hくらいまでは全くノイズもなく、それを超えると風切り音が発生しました。結果的に燃費も往復で11km/lなのでまあ許容ですかね。
スキー場は暖冬の影響で雪不足ではありましたが、コンディションも良く、天気も快晴で絶好のスキー日和でした。
道は、スキー場まで雪は全くなかったですが、行きの道は氷点下4度くらいだったので、スタッドレス+AWDは安心でした。
帰ってからキャリアを外してスキーと一緒に水洗いしました。スキー場で駐車している最中にも雪がちょっと降ったようで、キャリアもだいぶ汚れていました。スキー自体はそこまで汚れも目立ちませんでしたが、濡れたスキーに排ガスまみれなはずなので、水洗いしておきました。
荷室の収納は、着替えも含めると5人分乗せると結構いっぱい。もちろん乗らないことはないですが、トノカバーは外す必要がありました。
今後も、複数人でスキーに行く際にはキャリアも使うかも知れませんが、やはり車内に格納したほうが色々気が楽ですね。
Posted at 2023/12/29 21:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月27日 イイね!

臨時駐車場

年初1月から3月いっぱい、マンションの大規模修繕があり、駐車場が使えなくなり、臨時の駐車場探しをしてました。

なかなか近所では見つからず、最近でも500mのところしかなかったり、3か月だと貸してくれなかったりと困ってました。あきらめてコインパーキングを渡り歩くかと思っていたところで、救いの手、最後のタイミングで200mのところで一件いい物件が出ました。

あきらめていた屋根もついてきました。

早速申し込んで、無事契約することができました。よかったよかった。
Posted at 2023/12/17 17:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月27日 イイね!

運転周り所感メモ 1.4

1.3まで

だんだんわかってきたが、ドライブセレクトでだいぶ乗り味が変わりますね。あたりまえですが。

先日中央道経由で山道をを走ってきましたが、基本的にドライブセレクトはAutoで走りましたが、特に山道ではロールを感じました。前のV60に比べてタイヤが大きい、車高が高いという特性上こんなもんなのかなと思ってましたが、昨日ドライブセレクトをDynamicにした上で高速を走ってみるとけっこう印象が変わりました。

あらためて取扱説明書を参照すると、

Dynamic: 車両がより俊敏になる設定を行い、性能を重視した走行に理想的です。ドライビングモードSが選択されます。

とあります。

細かく設定できる「Individual」で内訳をいじれるのかなと想定しているのですが、、、取説のIndividualの項には、

ドライブシステム:アクセルペダルの動きに対するエンジンのレスポンスは、より自然に、または調和されます。オートマチックトランスミッション搭載車の場合、ギヤシフトはより高い、または低いエンジン回転数で行われます。
ステアリング:パワーアシストの程度は様々に異なります。長距離の高速道路の走行や、カーブの多い道路でのリラックスした走行等では、軽いステアリングレスポンスが適しています。
サスペンション
エンジン音
スポーツディファレンシャル装着クワトロ

が設定項目に挙げられていますが、allroadでも、ドライブシステムとステアリングしか見当たらないようです。これってサスペンションは変化しないってことなんですかねえ。まだ謎は残ります。

https://www.audiwestmont.com/research/audi-drive-select.htm

231128加筆
三栄書房のムック本「最新アウディA4/S4のすべて」によると、

各部の制御を一括可変する「アウディドライブセレクト」をイジっても、シャシー関連ではパワステのアシスト量が増減するだけなのだが、アシスト最小となる「ダイナミック」モードにすると、手に伝わる接地感がハッキリと濃厚になって、少なくとも山坂道では多モードより一体感が出て、如実に運転しやすくなるのは、地上高の高いオールロードクワトロ特有の現象で面白い。

とある。やはり変速とステアリングだけしかカスタマイズできないってことなのかなー
Posted at 2023/11/27 18:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4 allroad | クルマ

プロフィール

学生時代は日産パルサー(N14/X1R)、初代セフィーロ(A31)、その後プジョー 306 カブリオレ、ボルボ 240 エステート、同じくボルボV60(MY20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントヘッドライナー アンビエントライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 21:42:01
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] Audi純正(アウディ) A4 8W用 S-Lineペダルセット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:57:52
[BMW 1シリーズ ハッチバック] ペダルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:53:21

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
縦置きクワトロに乗りたくて選びました。
日産 パルサー パルサー (日産 パルサー)
学生時代に乗っていました。 かっとびGTI-Rは買えませんでしたが、1.6l 5MTは街 ...
日産 セフィーロ セフィーロ (日産 セフィーロ)
実家のセフィーロを譲り受けました。 10万キロオーバーでしたが、FRは楽しかったです。
プジョー 306 カブリオレ 306 (プジョー 306 カブリオレ)
206CCに興味を持って訪れたプジョーディーラーにて、出会ってしまい、一目惚れして購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation