• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ahasegawaのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

スタッドレスもろもろ

さて、さんざん悩んだスタッドレス、ピレリ WINTER ICECONTROLに履き替えて約2週間、距離にして150kmちょいを走りました。



所感としては、ひとことで言うと「思ったよりいい!CSC3の立場危うし!」
高速も100kmくらい走っていますが、スタッドレスっぽいぐにゃっとした感覚はなく、安定しています。
静止時からのスタートでは、ちょっとハンドルに遊びがある感じで若干ふにゃっとした感じがありますが、それ以外では遜色がない印象です。
これスタッドレス?と思って思わず手で触ってみましたが、さすがにやわらかかったです。

それよりむしろ、CSC3より乗り心地がいいかも、、、、
やっぱりCSC3は比べてみると固いですね。
ぱじぃさんとも話していますが、やはりCSC3は普段使いにはオーバースペックなのかもしれません。

以前ピレリで若干ネガティブに思ったこともありましたが、今回わりと好印象なので、次世代タイヤとしてここはP ZEROとかではなく、CINTURATO P7あたりがいいかなと思案中。

と、そんな感想をいだきつつ、新しいアイテムをゲットしました。

 STEEL MATE DIY TPMS TP-70
 http://www.amazon.co.jp/dp/B0094Z3XZQ

要はタイヤのバルブヘッドにセンサーをとりつけ、社内のシガーソケットに取り付けたモニターで空気圧をリアルタイムに管理するものです。



タイヤに取り付けたセンサーはこんな感じ




センサーの取り付けは、バルブキャップを外して、締め付け用の六角ナットをはめてその上にセンサーを取り付け、ナットをちょっと戻してロックさせます。

若干めんどくさいので、ガソリンスタンドで「ちょっと空気詰めておいて」というわけにはいかなくなりそう。

ディスプレイ側はシガーソケットに差し込むだけなので簡単です。

ちょっと見にくいですが、ドリンクホルダー脇のシガーソケットに取り付けたモニター


さすがにリアルタイムで表示されるとついつい見てしまいます。走り出すと空気圧が上がる様子などは見ていて面白いです。
自転車の空気入れで自分で調整してます(現在ちょっと詰めすぎたので2.7kg/cm2)。
自転車の空気入れだと、一応着いている空気圧計はまったく参考にならず、空気詰めて、簡易ゲージ(しゅぼっって伸びるやつ)で測定、という感じなのでほとんど勘の勝負です。
まっとうな空気圧計がついたポンプが欲しくなってきました。

Posted at 2012/12/16 21:59:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

学生時代は日産パルサー(N14/X1R)、初代セフィーロ(A31)、その後プジョー 306 カブリオレ、ボルボ 240 エステート、同じくボルボV60(MY20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
910 11121314 15
16 1718 19 202122
232425262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントヘッドライナー アンビエントライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 21:42:01
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] Audi純正(アウディ) A4 8W用 S-Lineペダルセット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:57:52
[BMW 1シリーズ ハッチバック] ペダルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:53:21

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
縦置きクワトロに乗りたくて選びました。
日産 パルサー パルサー (日産 パルサー)
学生時代に乗っていました。 かっとびGTI-Rは買えませんでしたが、1.6l 5MTは街 ...
日産 セフィーロ セフィーロ (日産 セフィーロ)
実家のセフィーロを譲り受けました。 10万キロオーバーでしたが、FRは楽しかったです。
プジョー 306 カブリオレ 306 (プジョー 306 カブリオレ)
206CCに興味を持って訪れたプジョーディーラーにて、出会ってしまい、一目惚れして購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation