• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ahasegawaのブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

タイヤ空気圧マニア

さて、TPMSも買ったことだし、タイヤの空気圧マニアになってみようと思いました。



いま、家にあるのは、古典的なバータイプのエアゲージ:

エーモン A58 エアゲージ(ペンシル)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VNU0TG

あとは、マンションの共用自転車置き場に自転車用の空気ポンプがいくつかあります(米式バルブ付き)。
http://topeak.jp/pump/ppf05100.html
http://topeak.jp/pump/ypp02500.html

他にレギュレーターつきのポンプもあります。

TOPEAKのやつにはゲージもついているのですが、うまく表示してくれていないので、

エアゲージで測定→ポンプで空気注入(だいたい10プッシュで0.1kgf/cm2)→ゲージで測定→TPMS装着

という感じでやっています。
このポンプとゲージをつけたりはずしたりが意外と面倒で、なんとかこれをいっしょにできないかと模索したところ、

大橋産業 ツインシリンダー NO.1920
http://www.amazon.co.jp/dp/B006Z3TON0

こんなものを発見。値段も安かったので、早速買っちゃいました。
ゲージとポンプが一体型で、まあまあ精度も高そうなので、これ一台ですめばベストなんですが、もしメーターが不正確だったら、

SK11 エアチャックガン グリップ ATG-001
http://www.amazon.co.jp/dp/B0078VI5SS

こういう感じのものがいるのかなと思っております。

でもこういう機器って、たぶんコンプレッサーとかにつないで使うことを想定してますよね。
先に手動のポンプをつないで使うってできるのかなあ、、、

ちょこちょこ走って試している感じでは、

- 外気温6℃くらいでも、ガレージ(機械式/屋根あり)で2.7kgf/cm2が路上で2.6kgf/cm2と、たぶん温度で空気圧が下がることがある。
- とはいえ走っているとそれがまた2.7kgf/cm2に上がったりする。
- 上がったり下がったりは4輪別々の傾向が見られる(これは右折左折加速減速等で負担が違うってことなのか、単にセンサーの精度の問題なのか謎です。オーバルコースとか走ればタイヤ負荷との相関はわかりますね)。
- 首都高2号上り(わりとカーブが続くが上りなので加速負荷をかけやすい)で走ってみたら2.8kgf/cm2まで急上昇。

といったことは見えてきました。
はたしてどこまで上がるものか興味があります。

P.S. バルブの付け外しにTPMSのナットの付け外しが面倒、と思って、製造元に問い合わせてみたら、このナットは完全に盗難防止用とのこと。なので、外しちゃってもいいかなと思っています。だと、付け外しがものすごく楽になる!(なので盗まれやすくなるってことなんですが、、、)
Posted at 2012/12/17 14:59:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

学生時代は日産パルサー(N14/X1R)、初代セフィーロ(A31)、その後プジョー 306 カブリオレ、ボルボ 240 エステート、同じくボルボV60(MY20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
910 11121314 15
16 1718 19 202122
232425262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントヘッドライナー アンビエントライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 21:42:01
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] Audi純正(アウディ) A4 8W用 S-Lineペダルセット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:57:52
[BMW 1シリーズ ハッチバック] ペダルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:53:21

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
縦置きクワトロに乗りたくて選びました。
日産 パルサー パルサー (日産 パルサー)
学生時代に乗っていました。 かっとびGTI-Rは買えませんでしたが、1.6l 5MTは街 ...
日産 セフィーロ セフィーロ (日産 セフィーロ)
実家のセフィーロを譲り受けました。 10万キロオーバーでしたが、FRは楽しかったです。
プジョー 306 カブリオレ 306 (プジョー 306 カブリオレ)
206CCに興味を持って訪れたプジョーディーラーにて、出会ってしまい、一目惚れして購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation