• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ahasegawaのブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

秋のドライビング

連休を利用して、東北にドライブに来ました。
土曜の夕方に東京を出たので、体力的に覚悟を決めてきましたが、先日のセフティドライビングトレーニングでシートを調整したことと、僕自身が運転に慣れたこともあって、まったく疲れなく400kmを走破しました。燃費は12.5km/lくらい。むしろ、都内を抜けるあたりが一番混んでました。



東北では西蔵王高原ラインのあたりを走ってみました。子供らを乗せてのドライブでしたがカーブもあまりなく、ギアもアップダウンにきちんと追随してくれて快適なドライブでした。

Posted at 2012/09/17 20:44:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

フルブレーキング体験

さて、ふと思いついてJAFのセーフティトレーニングなるものに応募してみたところ抽選に当たりまして(競争率はわかりませんが)、本日灼熱の中参加してきました。



プログラムは、そんなにテクニックを磨く!というものではなく、滑る路面でのフルブレーキングやら、信号を見て急ハンドルを切る体験やら、スラローム走行やら、というものを「やってみる」というものです。



参加者も、あんまり見たことのなかった325iクーペや、1シリーズ、インプレッサなどでわりとちゃんと走っていそうな方から、お年を召した方までいろいろでした。

プログラム自体は基本であるので、どういう走行をやろうともきっちりこなすことは重要であるので、そういう意味で、暑い中でしたが有意義な体験でした。

特に、「自分の車で」そういった限界性能を試せる、というのは機会としてそうそうないので、ちょうど半年になるV60で試すにはいいタイミングでした。



若干、失敗+残念な点としては、

・プログラムをちょっと勘違いしていて、DSTCのオンとオフの違い体験、というのがあるプログラムと思っていて期待していたのですが、それがないプログラムだった。残念。

・先進安全自動車の体験、ということで、スバルのEye-Sightでの自動停止とACC体験があったのですが、せっかくなのでV60での自動停止を試してみたかった(まだやったことがないもので、、、ACCは常用していますが)。

というのが、まあ反省点です。

残念な点としては、

・JAFの主催だったのですが(僕自身は、もうずっとJAFは加入していません)、単なるトレーニングプログラムなんですが、なんたら委員会の理事のあいさつ、とか、来賓がどうこう、とか、無駄にスタッフがいたりとか、なんか天下った団体的な雰囲気が全開で、ちょっとげんなりしてしまいました。

プログラム自体は有意義なものでしたので、インストラクターの方々には非はないのですが、まあ、こういう感じだから日本の旧来の産業は衰退していくんだなあ、ということを実感した一日でもありました。

DSTCオン/オフの挙動については、雪が降ったらどっかでためしてみようかなあ。

Posted at 2012/09/09 22:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

学生時代は日産パルサー(N14/X1R)、初代セフィーロ(A31)、その後プジョー 306 カブリオレ、ボルボ 240 エステート、同じくボルボV60(MY20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントヘッドライナー アンビエントライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 21:42:01
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] Audi純正(アウディ) A4 8W用 S-Lineペダルセット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:57:52
[BMW 1シリーズ ハッチバック] ペダルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:53:21

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
縦置きクワトロに乗りたくて選びました。
日産 パルサー パルサー (日産 パルサー)
学生時代に乗っていました。 かっとびGTI-Rは買えませんでしたが、1.6l 5MTは街 ...
日産 セフィーロ セフィーロ (日産 セフィーロ)
実家のセフィーロを譲り受けました。 10万キロオーバーでしたが、FRは楽しかったです。
プジョー 306 カブリオレ 306 (プジョー 306 カブリオレ)
206CCに興味を持って訪れたプジョーディーラーにて、出会ってしまい、一目惚れして購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation