• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ahasegawaのブログ一覧

2023年10月25日 イイね!

スタッドレス購入

納車されてから全然乗れていませんが、冬に向けてタイヤ購入。

V60のときは、目黒の矢東タイヤでホイールとスタッドレスを組んでもらい、その後港北のフジコーポレーションで何度か交換、という感じでした。
夏タイヤは純正ホイールで、フジコーポレーションで何度か交換、だったと思います。

今回はホイールとスタッドレスを買い直しなので、少なくともホイールはこれから長く使うものなので吟味が必要です。

タイヤは、ここ数年使っていてコスパ的にも満足度が高い、ピレリのアイスアシンメトリコの後継である、アイス ゼロ アシンメトリコ。サイズは、純正が245/45R18というごついサイズなので(自分比)、ワンサイズ下げて225/55R17へ。

ICE ZERO ASIMMETRICO™

ピレリが日本の冬に向けて開発した新スタッドレスタイヤ「アイス ゼロ アシンメトリコ」を発表

最近、スパイクタイヤ時代はタイヤ幅を細くするのは圧力が高まるので意味があったけど、スタッドレス時代では意味ない、というような記事も見るようになって、まあそうだなとも思ってますが、にしても本国の純正タイヤでは、225/55R17も標準タイヤでもあるので、このサイズで全く問題ないと判断。

参考:
2023 アウディ A4オールロード ホイール装備ガイド

ホイールは、色をどうするか:これまでシルバーばっかりだったけど黒もあり?、形どうするか:あまりいかついのは好みではない、、、というあたりを逡巡したうえで、BBSのSX ブリリアントシルバーにしてみました。おお、あこがれのBBS!

BBS GERMANY/ BBS SX ブリリアントシルバー

装着してみてどうなるか楽しみです。
(そのまえに標準タイヤでもっと走らねば、、、)
Posted at 2023/10/25 20:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | A4 allroad | クルマ
2023年10月21日 イイね!

A4 allroad 納車

ほぼ12年乗ったV60とお別れし、A4 allroadになりました。これからよろしくお願いします。











Posted at 2023/10/21 16:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4 allroad | クルマ
2022年01月21日 イイね!

これはどう使うんだろう

メルカリでボルボV60 MY2011 純正キャリア(THULE OEM)を購入しました。

でもって画像のようなドライバがついてきました。

ドライバ部分は径が5.5mmでしたのでT30トルクスレンチ(いじり止めつき)かなと思っているのですが、柄の部分が謎です。

6 Nmの表記も見えるのですが、これで締め付けトルクを測れるのでしょうか?

おそらく純正マニュアルには記載があるのかもしれませんが、今回マニュアルレスだったので確認できずにおります。

どなたかご存知の方いたら教えてくださいー。


<追記>
ひょっとしてこれは、ぎゅーとねじれて、ヒレ?のゲージ部分に柄の部分のメモリが重なるくらいまでいくとちょうど6 Nm、というアナログ応力計的なものなのでしょうか?という想像。


全体像です。



立ててみました。扇型のヒレ?が謎です。持ち手にも角があります。



柄の方から。



ヒレ?には6Nmの表記が。

Posted at 2022/01/21 16:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月12日 イイね!

工具点検は大事ですねという話

日曜日 11:00
仕事が一段落つき、夏タイヤ→冬タイヤ交換にとりかかる。
今回は、なかなか外れない固着したボルト用にSK11インパクトレンチを入手、また、冬タイヤ用ボルトのさび取りが完了していたのでそこが関心事(そこに気を取られていた)。

まずは右前輪。
SK11はすごい音を立て、若干ホイルを削っている様子。
思ったよりすぐにボルトは外れない。
やはり固着したボルトには力不足か。
長い電源コードはベランダの電源から伸ばしてちょうどの長さ(電源コードなしのもうちょっとトルクがあるモデルと比較していたのでそこが気になる)。

いつも通りジャッキアップすると、気持ちあまり上がらない。
こんなものか?と思いながら一応タイヤは浮いているのでよしとする。
低く上がっているとタイヤがはめやすいともいえる。

11:30
続いて右後輪。
ジャッキアップしてぎりぎりタイヤが浮いているくらい。
ここでやめておけばよかったが夏タイヤを外す。
冬タイヤをはめようとするが高さが足りない。
ジャッキが下がっていることが判明。
足しジャッキしようとするもそれ以上上がらず。

思えばジャッキ格納のロッカーに一度オイルが漏れていた。
これはオイル不足であろう。

急遽トランクを調べるが、緊急パンクセットはあるがジャッキはない。

あわてて、お隣の知り合いを呼び出すが留守。
近所の工具やホームセンターに妻にジャッキを買いに出てもらおうと思うが売っていなかったり休みだったり。

タイヤサイズが微妙に違うかもと両方のタイヤを試したり、タイヤの空気を抜けば若干径が小さくなるとか思ってみたり、力任せに入れようとしたり、焦る。が、当然入らない。

そういえばと思い、近くのアストロプロダクツ(工具店)に電話するとジャッキ用オイルを売っているとのこと。
これを注油すれば解決するかも。
しかし、注油は一度下げてからしなければならないので、ロードサービスにいちどきてもらってからジャッキ修理か。

12:00
チューリッヒの緊急ロードサービスに電話。
そのときお隣さんが帰ってきたので車を開けてもらいトランクを見るがジャッキらしきものはない。
残念。
なかななつながらないロードサービスにやっとつながる。
手配がつき次第SMSくれるとのこと

このつながらなさは事故の時はやばいのは。
昔はもっとつながった気がする。

12:15
SMSで1時間後にロードサービスが来るとのこと。
1時間あればアストロプロダクツいって帰れる。

マンションの私道を占拠してしまっているのでFacebookで告知を入れ、アストロプロダクツに自転車で向かう。

思えばオイルは漏れていたわけで足してもまた漏れる恐れがある。
10年以上使っているジャッキなので、オイルパッキンも傷んでいる可能性があるので新品購入することにする。

アストロに到着。

ちょうど5,800円のジャッキが特売で現品3,800円で売られておりそれを購入。
ジャッキをそのまま裸で自転車のカゴにジャッキを入れて速攻で帰宅。

12:30
無事に別のジャッキポイントでジャッキアップできた。
すぐにチューリッヒはキャンセル。

落ち着くとSK11はボルトを片手で締められるのは便利。

13:15
タイヤ交換終了(含む片付け)。
タイヤワックスをかけて車庫に格納。

トルクレンチで適正トルクに締めます。
空気圧は2.2で低いので足す必要がある。

夏タイヤボルトもさびているのでさび取りしなければ。

教訓
工具の定期的な点検が必要
Posted at 2021/12/12 13:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月28日 イイね!

タイヤ新調の時期

いつのまにか7万キロも超え、ノーマルタイヤ(2代目 ミシュラン Primacy 3)、スタッドレス(1代目 ピレリ WinterIceControl)ともにちょうど交換のタイミングになりました。

乗り換えも脳裏をかすめながらも、全く不調を見せないV60くんに不満も見出せず、タイヤ新調の計画中です。

とりあえずノーマルはPilot Sport 4を狙い中。
Posted at 2019/08/28 19:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

学生時代は日産パルサー(N14/X1R)、初代セフィーロ(A31)、その後プジョー 306 カブリオレ、ボルボ 240 エステート、同じくボルボV60(MY20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントヘッドライナー アンビエントライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 21:42:01
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] Audi純正(アウディ) A4 8W用 S-Lineペダルセット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:57:52
[BMW 1シリーズ ハッチバック] ペダルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:53:21

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
縦置きクワトロに乗りたくて選びました。
日産 パルサー パルサー (日産 パルサー)
学生時代に乗っていました。 かっとびGTI-Rは買えませんでしたが、1.6l 5MTは街 ...
日産 セフィーロ セフィーロ (日産 セフィーロ)
実家のセフィーロを譲り受けました。 10万キロオーバーでしたが、FRは楽しかったです。
プジョー 306 カブリオレ 306 (プジョー 306 カブリオレ)
206CCに興味を持って訪れたプジョーディーラーにて、出会ってしまい、一目惚れして購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation