• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ahasegawaのブログ一覧

2018年01月23日 イイね!

久しぶりの大雪

久しぶりの大雪昨日は東京は久々の大雪でしたね。
あらかじめわりとアナウンスがされていたので、都内は全般的に車は少なかったように思いますが、それでも帰宅した夕方6時台には、坂道で登れなくなってるFR車が何台もいました。
まあ、さすがにFRでノーマルタイヤは無謀ですよね。

僕自身は数えてみたら6シーズン目!のスタッドレスでしたが、さすがに年末年始に東北の実家で大雪を体験していたのでなんとかクリアできました。
が、やはりちょっと怖いので来年は替えます。

怖いなと思ったのは、踏切って道に対してちょっと高いところにあるんですが、そこに無理に登っていこうとしてスタックしちゃっている車を結構見かけたことです。
雪道では「急」がつく運転は避けるのがセオリーなわけですが、踏切で止まっちゃうのはかなり怖いことになりますので気をつけないとならないですね。

Posted at 2018/01/23 18:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

オールシーズンタイヤ

ひさしぶりの書き込みです。

使っているスタッドレスがたぶん5シーズン目にはいり、そろそろ買い替えを考えていました。
都内在住で東北に年に数回帰省するだけなので、スタッドレスの必要性はそこまで致命的ではないのですが、とはいえ年に一二度雪は降るし、帰省時にはないと不安なのでいちおうつけてました。
(毎年付け替えることはわかっているので215/55R16のホイールに履かせて、年に二度家で交換しています)。

ややこしい話なのですが、実は去年のシーズン終わりにノーマルタイヤに戻した時、タイヤにつけていたTPMS(バルブにつけるやつ)が固着してしまい、外せなくなってしまっていました。これもあって、今年は替えようと思っていたわけです。

で、数年ぶりにスタッドレス状況をみていたら、ピレリがオールシーズンなんてのを出しているではないですか。

PIRELLI チンチュラート オールシーズン
https://www.fujicorporation.com/shop/tire/g/0010080000000100000061?inch=16

なんでも、流通数が少ないのでオフィシャルサイトには掲載していないとのことで(なんじゃそりゃ)、しかしながら、パンフレットにはしっかり載っています。というより推しています。

機能はほぼレギュラータイヤながらいちおう雪道もOKという都合のよい仕様ですので、自分の用途にはぴったりかも、と思い、上記のFUJIに満を持して問い合わせてみると、、、「メーカー在庫もないそうです」とのこと。

だったらサイトに掲載するなよ、と思いましたが、残念ながらオールシーズンを試す機会は先送りになってしまいました。

しかし、人気なかったのですかね、、、

で、改めてスタッドレスどうしようかと思いましたが、まあオールシーズンでよいかと思ったくらいなのだから5シーズン目のスタッドレスでなんとかするか、という気持ちになってきて、バルブの固着について調べてみると、、、なんとTPMSを壊してしまえば、バルブ部分を交換するだけでいけそうではないですか。なんとなくバルブはタイヤ本体に一体化している固定観念をもっていましたがそんなわけはないですね。ホイールからバルブ部分だけ飛び出ているとのことで、聞いみると近くのGSでもやってくれるとのこと。すっかりスタッドレス熱が下がってしまい、今年はこれでなんとかすることになりそうです。

教訓:TMPSをつけっぱなしにしておくと固着してしまうので注意すること
Posted at 2017/11/15 16:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

TPMSがタイヤに固着

久しぶりの投稿です。
本日、スタッドレスからノーマルにタイヤ交換をしました。

タイヤにはSteel Mate TP-70というバルブキャップ型の空気圧モニタをつけていますが、それもスタッドレスホイールからノーマルホイールに付け替えようとしました。

実は昨年末からバルブキャップが外れず、まあ、空気圧は許容範囲だったので、そのままにしていたのですが、さすがになんとかせねばなと思い、事前にガソリンスタンドに行って、さりげなく空気圧チェックをお願いしていました。それが問題なくOKをもらっていたので、さていざ外そうと思いましたが外れません。正確には右前輪だけは外れるのですが、他の3輪がびくともしません。

やむをえず、プライヤー二つでバルブとバルブキャップとを壊す覚悟で押さえつけてバルブキャップを外そうとしましたが、今度はバルブキャップのセンサーが分解されて、フタが取れてしまっていました。たぶんこれはバルブとTPSSセンサーとが固着してしまっている状態と思われます。残念ではありますが、このTPMSはあきらめて、普通のバルブキャップをつけておくことにしました。

が、ここで思うのはではでは先ほどのガソリンスタンドでは実際には空気は見ていなかったの?ということです。まあ、常に空気はチェックしているので、そんなに減っていることはないのですが、いつもお世話になっているGSだっただけに若干残念でありました。

さらに残念なことには、実は1月に車検があり、車検証にも空気圧は調整済みとあったので、ちょっとこれはディーラーを疑ってしまう事態です。バルブキャップを外さないで空気圧調整って、目視でまあまあ入っているからいいかってやったのではと考えてしまいます。これはいまディーラーに問い合わせ中です。

スタッドレスだったので、もちろん雨雪に加えて融雪剤とかいろいろ過酷な環境で固着してしまったのかと思っておりますが、せめてもの救いは今シーズンで終わりかなと思っていたスタッドレスだったということ。これで替えるきっかけにもなりそうです。取り付け簡単で、常に空気圧をチェックできていたTPMSだっただけに、再度購入も考えていますが、固着があるとちょっと怖いですね。
Posted at 2017/03/05 12:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月06日 イイね!

長野 中川村へドライブ

週末を利用して、長野の中川村に旅行に行ってきました。



家人の友人が中川村の隣の飯田市に在住しており、そこを訪問しながらの小旅行でしたが、川下りをしたり味噌造りワークショップに参加したりともりだくさんの日程でした。

東京からは、片道270km、だいたい4時間くらいの旅程で、実家の東北まで400km/5時間でいくのに比べるとひとまわり楽な印象。

中川村は、日本中からいろいろな人が集まってきているところで、おもしろそうな活動がいっぱいでした。

中川村
http://www.vill.nakagawa.nagano.jp/

車の方は、PPPを導入してから加速がスムーズになったので、つい家族を乗せた山道でもぐんぐんいっちゃうので、以前に比べると車酔い申告が増えた気がします(単に運転が乱暴になっているという話なんですが)。

いつからかあまりはっきりしないのですが、左側のAピラーについているモール(下図参照)がはずれてきちゃって、高速道路を走っているときなんかに浮いてきちゃうようになりました。



そのたびごとにSAに停めて、押し込んではめて、また走り出すとしばらくしてはずれて、みたいなことを2, 3回繰り返してました。最終的に、より力を入れてはめこんでいまのところ固定されていますが、たぶんまた浮いてくるので、どうしたものか思案中です。

いま、ディーラーにも問い合わせ中ですが、そこのモールだけ買うと数万するという話もあるので、

セメダイン 貼ってはがせる粘着材BBX P20ml NA-007
http://www.amazon.co.jp/dp/B0094AD60I

こんなボンドとかで留めようかなと思っています。

プラスして、たぶん先日入れたドライブレコーダーが干渉して(陰になって)、レーダー探知機のGPSがうまく作動しないという状況になっています。まあ、あのへんいろいろついてるからなあ、、、

GPSは基本受信機なので、電気的な干渉というのはあまりなく、物理的に遮ってしまっていることでの干渉という認識なんですが、いずれにせよなんとかせねば。

Posted at 2016/03/07 17:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

キー差し込み口の活用

【追記】活用その後を追加しました

私のV60はPCCなので、キーを挿し込む必要はないのですが、なんとなくそのキー差し込み口のスペースを活用できないものかと気になってしまい、実験をしてみました。

試しに買ってみたiPhone固定用のステイがこれ。

IPOW 車載ホルダー/車載用マウント 360度回転可能 ウイング付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B011HS4838

当初これのエアコン吹き出し口固定パーツだけ純正キーの形のなにかに加工して試そうと思いましたが、そのまま差し込んでみたらうまく引っかかりました。

で、iPhoneをはめてみたのがこれです。ちなみに6Plusです。



見事にハンドルにかぶちゃってます。ウインカーバーとはなんとか干渉を免れてますが、運転中にナビを見る用途にはちょっと厳しそう。

ちなみに引いて見るとこんな感じです。




もうちょっとステイ側の可動式のアームを短くすればなんとかなりそうですが、このままだとむしろ邪魔になりそう。

ということで、約400kmのドライブで試したのちに、さあ外そうとしたらそこではまっちゃいました。

キー挿入口は可動式のフタが付いていますが、なんとかうまい具合にそのフタに、エアコン吹き出し口固定用のツメが引っかかっていました。

どうりで抜けてこなかったはずです。苦戦の結果なんとか外せましたが、ちょっと怖いので別の方法を試そうかと思います。

イメージ的にはキーと同じくらいの大きさのステイを作って、そこに上記のiPhone固定用のアームを取り付けようと思ってるんですが、明日から仕事始めでちょっとトライは難しいかなあ。

追記
結局、右側のエアコン吹き出し口にうまくおさまりました、チャンチャン。











Posted at 2016/01/04 14:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

学生時代は日産パルサー(N14/X1R)、初代セフィーロ(A31)、その後プジョー 306 カブリオレ、ボルボ 240 エステート、同じくボルボV60(MY20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントヘッドライナー アンビエントライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 21:42:01
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] Audi純正(アウディ) A4 8W用 S-Lineペダルセット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:57:52
[BMW 1シリーズ ハッチバック] ペダルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:53:21

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
縦置きクワトロに乗りたくて選びました。
日産 パルサー パルサー (日産 パルサー)
学生時代に乗っていました。 かっとびGTI-Rは買えませんでしたが、1.6l 5MTは街 ...
日産 セフィーロ セフィーロ (日産 セフィーロ)
実家のセフィーロを譲り受けました。 10万キロオーバーでしたが、FRは楽しかったです。
プジョー 306 カブリオレ 306 (プジョー 306 カブリオレ)
206CCに興味を持って訪れたプジョーディーラーにて、出会ってしまい、一目惚れして購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation