• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ahasegawaのブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

インキーやっちゃいました、、、

連休にやっちゃいました。
なっちゃうもんなんですね、、、

状況としては、実家で親に車を動かしてもらっていて(このとき鍵は僕が持っていて車外)、ガレージに車を収納。そのとき窓が全開だったんです。

いったん、親がエンジンを止めて、僕が窓を閉めにいったんですが、そのときに横着したのがよくなかった。

ドアが半分しか開かない状況だったので、窓からエンジンスタートしようとしましたが(PCCです)、鍵が外にあるのでACCオンにできず。仕方がないので、運転席に鍵をひょいっと入れて、手を伸ばしてACCオン、そのままドアについているパワーウインドウのスイッチを入れて窓が閉まる。で、そこで運転席ドアを開けようと思ったら、開かない!なぜか、車庫入れの最中に(正確なタイミングはわかりませんが)鍵がかかってしまっていた様子。

「やばい」

なんせ、東京から400km離れた実家です。
翌日には帰京の予定でした。

しかも、窓を閉めるために、ACCがオンの状態。

やっちまったなー、、、

親がJAF会員なので、JAFに電話すると来てくれるそうですが、最新の車だとあけられるかわからんとのこと。
とはいえ、おねがいしました。

実家近くのボルボディーラーは休日休みだったのですが、東京のお世話になっているディーラーは幸い営業中でしたので、鍵穴の位置を聞くことができました(助手席側)。

JAF到着で、ピッキングを始めます。
1時間くらいしても開かず。

運転席の窓の隙間から薄い鉄板を入れる作戦に切り替えて挑戦。
結局、ACCオンだったので、窓のボタンを押して、窓を開けて解決しました。

この間実に2時間近く。
ずっとひやひやでした。

よく考えたら、親のJAFに頼らずとも、自分の保険のオプションサービスでも鍵の閉じ込めはサポートしてもらえたのですが、そんなことすっかり失念してました。

最悪の場合、その日の終電(新幹線)で帰京し、鍵をゲット、翌朝の始発(新幹線)で戻ってこなきゃならんかな、とまで考えましたが、なんとか開けることができました。

親のJAF会員権で無料で開けてもらえたのですが、お礼の意味も込めて会員になってみました。
(とはいえ保険のオプションサービスも充実しているので、1年で辞めちゃうと思いますが)

まだ正確な状況はつかめていないのですが、横着はするな、ということが身にしみました (^^;

さらに、、、

・帰京の車内で、トランク部の窓を内側からひっかいてしまい、フィルムが破れてしまった(しかも微妙に)。
・東京に戻って車庫入れ中に、鼻っぱしをこすってしまった。

と踏んだり蹴ったりでした。やれやれ。
Posted at 2014/05/13 09:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月17日 イイね!

箱根まで

箱根まで仕事金土で箱根に行ってきました。
前車のプジョー、レンタカーでは来ていましたが、V60では初めての箱根でした。

仕事で行っているので、そもそもターンパイクあたりに行く暇はなかったのですが、金曜はあいにくの雨、土曜は疲れ果てて直帰、とあまり箱根路を堪能できない二日間でした。



泊まった旅館の温泉がわりとぬるめだったので、長湯ができてよかったです。
実家の近くの温泉はわりとよく行くのですが、高温なのであまり長く入っていられないのです。

行きは男5人(含む自分)積載、帰りは一人でしたが、土曜の午後の都心への登りはかなりスムーズで、箱根から自宅まで1時間かかりませんでした。

小田原厚木道路および東名はもともと飛ばすのがちょっと怖い道なので、東北道で走るよりも全然スピードは出せませんが、やっぱり近いですね。

エアフィルター交換は燃費に寄与しているかどうかわかりませんが、燃費も12km/lを超えていたので、まずまずといえるでしょう。



さすがにもう雪はないでしょうから、戻ってからノーマルタイヤに替えました。

Posted at 2014/03/17 02:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月25日 イイね!

エアフィルターを替えてみて

年が明けてから、KAROマットを買ってみたり、K&Nのエアフィルターに替えてみたりと地味な散財を続けています。



マットの方は、これまで汎用マットを純正の上に置いていて、乗るたびに位置直しが必須だったので、すっきりしました。ただ、雨の日には汎用マットをさらにしくことになると思うので、汎用マットもリアに積んでおこうかな。



K&Nフィルターは、よくよく考えたら、価格的にもなんでいままでやってなかったんだろうって感じなんですが、ふと思いついて替えてみました。

まずは、VP12は付けっぱなしで、フィルターだけ替えたのですが、これだけでも加速がスムーズになった気がしています。雰囲気的には、オイル交換した直後的な感覚。プラシーボ?

本日VP12もリセットしたので、これからVP12がK&N装着状態に最適化されていくのが楽しみです。
(もともとVoloのサイトでも、VP12にはK&Nのフィルター装着が推奨されていますしね)

と、次はPPPも時間の問題なんですが、、、
Posted at 2014/02/25 13:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月08日 イイね!

無事点検から帰還

2回目の1年点検から無事に帰還しました。

メインディスプレイの問題は無事に解決。
Bluetoothのペアリングはリセットされてしまいましたが、恐れていたカーナビ目的地はすべて残っていました、ラッキー。

加えて、メニュー内部も若干バージョンアップされていたみたいです。
気付いたところで言うと、自動シートヒーターは以前はなかったかも。



残念ながら、カーナビ地図はアップデートされていないっぽいですが、まあ、個人的には首都高中央環状線(C2)がちゃんと載っているので、実用上はあまり困りませんが(細かいところで言うと、六本木通りから骨董通りにつながった新しい道が載っているとうれしいのはありますが)。





Posted at 2014/01/08 12:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月05日 イイね!

インフォテインメントその後

インフォテインメントの不調はまだ続きます。
7日火曜にディーラーにて定期点検の予約を入れていたので、ついでに見てね、とメールしたら、今日(4日)からディーラーが空いているとのことで、ちょっと様子を見てもらうことにしました。

ちなみに、



まず、ここがうんともすんとも言わず、



連動して、いくつかのセンサー類も作動せず、



さらに、アラートも出ています。

小一時間の診断の結果、ユニットごと交換の必要がありそうです。

失意の中、まあ、それでも日常使いにはACCの方が優先度が高いんだなと、妙なことに気づきましたが、最後に残念なことが、、、

家の駐車場で、おしりをやっちゃいました。
いつも、かなりギリギリの車庫入れをやてっているのですが、リアビューにかなり頼っていてしまったので、ドアを開けて目視でバックしていたら、反対側のおしりでゴンっていう鈍い音が、、、

あーあ、、、
Posted at 2014/01/05 09:51:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

学生時代は日産パルサー(N14/X1R)、初代セフィーロ(A31)、その後プジョー 306 カブリオレ、ボルボ 240 エステート、同じくボルボV60(MY20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントヘッドライナー アンビエントライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 21:42:01
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] Audi純正(アウディ) A4 8W用 S-Lineペダルセット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:57:52
[BMW 1シリーズ ハッチバック] ペダルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:53:21

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
縦置きクワトロに乗りたくて選びました。
日産 パルサー パルサー (日産 パルサー)
学生時代に乗っていました。 かっとびGTI-Rは買えませんでしたが、1.6l 5MTは街 ...
日産 セフィーロ セフィーロ (日産 セフィーロ)
実家のセフィーロを譲り受けました。 10万キロオーバーでしたが、FRは楽しかったです。
プジョー 306 カブリオレ 306 (プジョー 306 カブリオレ)
206CCに興味を持って訪れたプジョーディーラーにて、出会ってしまい、一目惚れして購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation