• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B A R Tのブログ一覧

2005年06月20日 イイね!

インプレッサ覆面パト!!

新東京サーキットに向かう道すがら東関東自動車道にてインプレッサの覆面パトカーに遭遇しました。
しっかり追尾されてしまいました。

カート大会に遅刻しそうで追い越し車線爆走してたのですが、走行車線にノーマルホワイトでアンテナたてたGDB-CスペCが・・・
スペCのノーマルはむしろ目につくもので、インプのテールと気がつくも迫力あるような無いような、と注目してしまいました。
リアフルスモークで中の様子はうかがえず。
抜き際にドライバーを横目で見ると制服のみ着用・メットかぶらずの交機の方が。
どんな覆面より油断させて速い、と一番危険な覆面パトカーといえるんじゃないでしょうか。
白でチビハネですし。

その覆面パトがいる一団を抜き去ると、追い越し車線に飛び出してきてぴったり追尾されました。
覆面パト側はこちらが気がついていないと思っている様子。
お見通しだぜ!とばかりに110キロに落とし安心して走行していると、制限速度80キロの表示!!! 
速攻で走行車線に逃げました。なおも走行車線にて追尾!!何回かの車線変更を繰り返し、間に大型車を挟んで煙に巻く、なんて事してじらしました。

東関東自動車道、上限が80キロなのか、何らかの規制が入っての速度なのか焦りました。。。
あきらめたのかこちらをジトーッと見ながら抜いていきました。
何となくこちらも笑顔を返してご挨拶。
もちろんそんな一般車然とした狩人はすぐに次の獲物を確保していました。
あんな覆面反則でしょう。

インプ乗りのこちらがインプ覆面に興味を持つように、覆面側もチョイいじりのインプに興味を持つのかもしれませんね。
Posted at 2005/06/20 03:22:03 | トラックバック(0) | 今日出来 | 日記
2005年06月19日 イイね!

E-STI と S203 乗り比べ2

E-STI と S203 乗り比べ2エンジンはターボの掛かり方が違うためかフィールが違います。
ノーマルE-STIに感じる吸排気系のアップアップ感、吸気・排気方向双方でのストレスが無く軽やかにパワフルに回ります。
専用タービンの影響も大きいでしょう。
ノーマルにはないピーーといった軽いターボノイズも聞こえます。

ノーマルに感じる高回転域での回転上昇の鈍りもなく本当に気持ちがいい!!

ちなみに例のピストンバランスエンジン刻印、203だとAAAA又はBBBBの揃いかと思ったらそんな事はなくBAABとノーマル然としたものでした。


203に比べるとノーマルE-STIはカートに乗っているような・レース車両に乗っているような感じです。
203運転後はいつも自分のE-STIに乗ると路面の状態をダイレクトに伝えてくるので怖さを感じてしまいます。
しかしここがおもしろい部分でもあるんですよね。
この違いは決してノーマルE-STIが劣るという事ではなくむしろインプレッサらしさという部分、購入するに当たってインプレッサに求めていたフィールはノーマルE-STIにこそあるような気がします。

203にインプレッサを見つける事が出来ず、インプレッサよりも以前試乗したレガシーB4やライバル車である新型ランエボに近いと感じました。
インプレッサを磨いたというよりトップ車種であるレガシーを磨いた、そんな感じです。
E-STIの古さを感じてしまうわけです。

S203
インプレッサの特別仕様車、と言うよりスバル車のこれからの方向性を提言したクルマと感じました。
それともこれまでのスバルの総決算という意味なのでしょうか。
これから大きくスバル車は変わっていく、新型インプレッサのデザイン変化などを見るとそうとも感じ取れます。

新型インプのデザイン変化に私は期待しています。
GC・GDまでの保守さを捨てた大きな変革を遂げるであろう次期スバル車に!

E-STIと新型ランエボ乗り比べ  E-STI と S203 乗り比べ1
Posted at 2005/06/19 01:38:42 | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2005年06月18日 イイね!

E-STI と S203 乗り比べ

E-STI と S203 乗り比べ年末購入したE-STI。
影響されて友人がS203を購入しました。
お互い遠慮無く交換してその違いを楽しんでいます。

それはもう全く違うんです。違うクルマ。。。
ハンドルや操作系のポジションが一緒、と言うだけで乗り味そのものが全く違います。
もちろんエンジンのフィールや音まで違うんです。
注目が集まりがちなレカロシートなどたいした違いのうちに入りません。

まず乗り心地が格段にいい!!
特にリアの足がとてもよく動き路面に追従しているようです。
細かいギャップや段差なども低速から高速域どちらでもソフトにいなします。
ソフトだからと言って段差通過後、破綻することなくノーマルより限界も高いようです。
足回りがよく動くためなのかボディー剛性も格段に高く感じます。
ノーマルが渋く動く足回りとボディー両方で路面からの入力を吸収する感じに対して、203はサスペンションのみが仕事をしてボディーはハンドルと一体となっている、感じです。

ハンドルも取られにくく軽いです。路面状態に全く影響されません。
このことは18インチで扁平も下がった事を考えるとすごい事ではないでしょうか。

203フロントの落ち着き方もすごいです、ビシッと。対してノーマルは浮いていく感じです。
足回りのできの良さもあるでしょうが、あのリップスポイラーが効果的に効いているのでは。
カッコだけでは無い機能部品なのですね。
しかしノーマルだとどこに行っても段差など気にせずガンガンはいっていっても擦る事は皆無。
203は多少の段差歩道から道路への段差などもがつがつぶつかってます。
早速あのカーボンを割ってしまったようですがエアバックなど開く事はないのか心配です。
この使い勝手の違いは、ノーマル絶妙な数値設定なんだと改めて感心しました。

自分のE-STIでのデフのギクシャク感も全く感じません。
タイヤはショック吸収性が良いようですがノーマルと比べると早い段階でスキール音が聞こえました。
これら足回りのおかげか203は路面からの入力を縦方向で吸収するのに対し、ノーマルE-STIはボディー全体に伝えてしまい狙ったラインを乱す事も多いです。


つづく・・・    E-STI と S203 乗り比べ2   E-STIと新型ランエボ乗り比べ
Posted at 2005/06/18 17:57:56 | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2005年06月17日 イイね!

風が吹くとインプがふるえる

風が吹くとインプがふるえる新型インプ
インタークーラーエアインテークトップの出っ張りが無くなったのと高さも低くなったそうです。

E-STI
風の強い日向かい風の高速道路では120キロ程度の速度でもボンネット全体が大暴れします。
それはもうはずれるんじゃないかと。

視認性、空気抵抗低減、以上にこの辺の改良の意味もあったんではと個人的には思ってしまいます。
外れるような例があったのかなあ?
Posted at 2005/06/17 05:32:23 | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2005年06月16日 イイね!

新型の気になる変更点

新型の気になる変更点クルマを自分でいじる人間にとって以前より気になる部分が改良されていました。
イヤ小さな事なんですけどネ。

赤丸部分
ラジエターパイプを止めているバンド。
E型まではワイヤーをネジで締め上げるものを使用していました。
これはパイプの熱による膨張収縮の繰り返しをバンドが吸収出来ずゴムホース部分に跡が付きやせる原因になり、締まりのテンションが掛からずにやせた分だけ隙間が出来液漏れ、の原因になる。
と言う事から他社ではほとんど見られなくなったものでした。
ランエボなども4?あたりから同様の理由から使われなくなったと思います。

偶然目に見える部分ですが数字に表れない各所にこのような改良が行われているのでしょうね。

モデルチェンジ初期からこのような信頼性に関わる部分をしっかり練って出してきてほしいものですが。
そこがスバルの弱さか、はたまた戦略なのか・・・
出し惜しみするメーカーだなぁ

白丸部分
吸気部分がグリル一部からの取り込みになっていました。
ちょうど豚鼻部分にまるで意味を持たせるかのよう。
E型まではグリル全体の隙間を利用していました。

デザインを間近で見ると間延びした部分が無くシェイプされた中にグラマラスさを出していて、無駄をそぎ落としたかっこよさを感じました。
賛否あるグリルも個人的には鼻を倍ぐらいでかく・張り出しても良かったと思います。

自分の涙目があまりにもおとなしすぎるので・・・
Posted at 2005/06/16 21:00:49 | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

 明日を見つめながらクリエイトする今日 今夜もSINCITY TOKYOをHYPER DRIVE
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/6 >>

   1234
567 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 00:06:30
軽量対策も兼ねて、パナ製カオス60B19Lに交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 23:20:13
S204もガッツリ当たる 
カテゴリ:F型エンジンマウント不具合
2006/07/26 14:27:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDB-E STI S203 コンフォート・ラグジュアリー・ブランドン 高い オイルクー ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
都内を深夜中心にドライブ。 スバルやインプレッサにこだわりはありません。 1号機 GD ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GDB-F STI 液入りマウントの欠陥からエンジンルームでエンジンが大暴れ。 ボコボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation