【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) フットレストバーNEO
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
当社製品「NEOPLOT フットレストバーNEO」は今までになかった棒状フットレストということで、多くの方々にご愛用いただき、本当に嬉しく思っております。
今回「ホンダ S2000」用 製品を望むユーザーさんの声が多かったことから、数か月前から製品開発に着手し、やっと商品をリリースできることになりましたので、少しその内容をお話ししたいと思います。
やっぱりペダルレイアウトは最高のS2000!
フットレストも悪くはありませんが、やはりフットレストバーの心地よさを知ってしまっている私としては物足りませんでした・・・。
2
まずはノーマルフットレストプレートを外し、構造を確認していきます。
クリップリムーバーや内装剥がしを使って、上下2箇所のはめ込みを外します。
3
プレートを外して純正フットレストブラケットを確認するとこんな感じ。
はめ込みは四角形になっていました。
※実はこのお借りした車両は「AP1」でしたが、「AP2」のフットレストが流用されていて、そんなこと知らない我々はどんどん設計を進めていったあとにその事実が判明!
そんなこんなで数日間ですが頭を悩ますことになったっことを、今思い出しました・・・(笑)
4
と、いうことで・・・次は初期型の「AP1」!
樹脂プレートが2本のM6ボルトで固定されています。
5
このボルトを外すと現れた純正フットレストブラケット。
取付方法が「AP1」と「AP2」で違うことは予測をしていましたが、さてさて製品の取付方法をどうするか?
コストを上げたくないし・・・
適合はAP1/AP2共通にしたいし・・・
と、色々と検討することになりました。
6
ここまでに製品のブラケットの設計は終わっていまして、試作も出来上がっていました。
ちょっとロゴが小さいかな?
でも、控え目でいいや・・・。
なんて、決定!
7
取付方法は?というと、一晩か二晩考えて・・・。
AP1は皿ボルトで直接取り付ける方法に!
AP1の120型とAP2は、上側は純正ブラケットに平ワッシャーとフランジナット、下側はクリップナットを装着して固定する方法にしました!
8
こうして取付方法も決まり、やっと製品構成を決定することができました!
同時進行で製品の評価も行っていまして、S2000に乗ってらっしゃるユーザーさんには間違いなく喜んでいただける製品になったことを、まずはご報告させていただきます!
ちなみに当社取引先でもある香川の「FreeStyle(フリースタイル)」さんにもご協力いただき、製品のインプレッションをお願いしていますので、サーキットユーザーの方はもちろん、ストリートユーザーの方も興味があれば、フリースタイルさんのブログを覗いてみてくださいね!
http://freestyle178.sakura.ne.jp/cafe/html/cat/1-1.html
発売は年明けの2019年1月!
デリバリーまでに少し時間がかかりますが、なにとぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
---2018/12/07追記---
発売日が2018年12月28日に決まりました。
デリバリーは年明けになるかもしれません。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連リンク