• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつ27のブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

どうやらヘッドホンの呪い(祝い)に掛かったらしい??(笑)

先日購入のAQUA、なんと注文の翌日には到着♪






まぁ早速使ってみるのは当たり前ですよね~?(・∀・)ニヤニヤ
・・・ちなみに仕事中でしたが普通に使ってみましたよwww

箱から出したときにまず思ったのは・・・重たい。
さすがに本体が真鍮の削り出しですね。
手触りも筋属金属そのものです♪

音質は・・・ここで書くと長くなっちゃうので簡単に(笑)
中高音が「綺麗」といっておきます、低音はイコライザーで補正しないと重低音マニアにはかなり物足りません・・・でもちゃんと出ます。
あと1音1音の細かなニュアンスがちゃんと伝わってきます?
実売価格が5000円台のイヤフォンでは結構良いかも。

そして・・・なんと・・・




























コレも届きましたwww
・・・いや、買っていないんですよこれ。

何シテルでつぶやきましたが、AQUAの届いた次の夜にAmazonからメールが。
端的に書いちゃうと
「キャンペーンで無料になるクーポンに当選しましたのでクーポンコードをご利用下さい」
・・・ですって・・・最初ね、ワンクリ詐欺かと思ったんです(笑)
まあそれでもと思って「クリック」してみたらホンモノのAmazonからのメールで、本当に当選していました(爆)

プライム会員になったのですが、先月プライムミュージックの試聴キャンペーンで
「1曲でも試聴すると自動エントリー」
になっているキャンペーンにまさしく自動エントリーしていたようです、どうせ当たらんだろうと高をくくってすっかり忘れていたらコレですよw

・・・ただし、このおかげで運を使い果たしたも同然・・・宝くじは買うだけ無駄ですね(オイw

まぁこの時点ですでに嫁さんから「いみわかんない」とあきれられたのですが・・・・






















Amazonのヘッドホンが届いた土曜日の午後、30年来の親友というかトッポBJのオーナーが電話をかけてきて
「ちょっと渡したい物がある」
と、コレ置いていきましたwwwwww

ちょっとまって?買ったのを含めたら1週間でヘッドホン3本ってマニアか???ww
現在、カナル型イヤホンが3本、オーバーヘッドが3本。
使うのは私独り・・・どう使い分けろと??(笑)

確かにAKGのヘッドホンちょっと買おうか迷っていたけど、もっとカジュアルなY50とか狙っていたんであって、しかも友人はおろか家人にすらヘッドホン欲しいとか漏らしていないし・・・いったい何なんでしょう先週誕生日だったからってヘッドホンに祝われた?いみわかんない。



とりあえず友人から貰ったヘッドホンは今のAurvana Live!と交互に使うようにしました。
・・・Aurvanaのイヤーパッド剥げてきたし・・・




















そんなハプニング(?)もあった土曜の午後に急に思い立ってRushのリアスピーカー交換しましたし、旧メインマシンをWindows10にアップグレード・・・コレは失敗、起動しなくなったのであとで復旧しないと(笑)

あ、起動しなくなったのは私が色々やらかしたのでです(・∀・)ニヤニヤ





















そして今日は・・・午前中外で息子を遊ばせていたら急に雨。
欲求不満の息子さんを午後になって
「ドライブいくよ~」
と誘って、以前から気になっていた公園へ♪
・・・なんと人が全然いなくて貸し切り状態www


















こんな大きな遊具があるんですよ~、結構離れて撮ったのに入りきらない。
コレを貸し切り・・・ただし蜘蛛の巣が結構良い感じ(・∀・)ニヤニヤ

















ローラーの滑り台もかなりロング(爆)
・・・もうちょっと角度有っても良いかな~?

















子供大好き「ターザンロープ」も貸し切り(・∀・)ニヤニヤ
午後は蒸し暑かったので汗だくになってしまい、1時間も遊べなかったけれど息子さんは大満足。
ターザンロープってどこに行っても子供に大人気でなかなかできないんだよなぁ・・・


ちなみにこの公園、高速の真横くらいにあるのでハイドラを起動したままにしておくと高速を通る車が入れ食い(爆)

前から高速でここを通るたびに
「なんだろ?大きな公園でもあるのかな??」
と思って気にはなっていたのです。
場所は・・・長野道沿いなで目立つので見つけてみて下さい、山間区間でダムのCPが近所とだけいっておきますw


さてさて、明日はなにをしようかなぁ・・・
2016年07月12日 イイね!

夏の雲とAQUA買ったった?(大謎)

先日の日曜日。
誕生日特典で入館料が無料+同時入館何人でも割引になった某健康ランドへ・・・私家族3名+弟夫妻+甥姪3名の合計8人でいきました大人数ですね~(・∀・)ニヤニヤ
元々一番下の甥っ子はまだ小さいので無料でしたが♪

お風呂に入り、昼食を食べ・・・終わった一番下の甥っ子の相手をしていたらなぜか次の日に妙に筋肉痛とか・・・歳だなぁwwww

15時過ぎに帰ってきてそこでダウン(笑)
気がついたら1時間以上経っていましたw
















どうしても出かけないとならない用事があったため、気力を振り絞って家から脱出。
出先からの帰り、「夏の雲」が出ていました。
・・・梅雨明けていないんですよね、まだ。

















コルトさんはあくまでも脇役(・∀・)ニヤニヤ
・・・しかしこんな天気もあまり続かないようで今週はまた微妙な雨模様みたいです。
おかげで仕事が進まないことったらもうね・・・

さてさて、タイトルにもありますが衝動的にAQUA買っちゃいましたよ~(・∀・)ニヤニヤ



























































































これな(笑)

エレコムのAQUA


誰もトヨタのAQUAとはいっていません(オイw

え~と、以前から気にはなっていたんですこのイヤフォン。
ハイレゾなヤツじゃないんですよ。

昔から駆動方式がダイナミックのヘッドフォン・イヤフォンしか聴いてこなかったので「バランスドアーマチュア(BA型)」って気にはなっていたんです。

一般的にBA型のイヤフォンって構造が複雑で価格が高い傾向があり、このAQUAもメーカー希望小売価格価格だとなんと2万円超えΣヽ(゚Д゚; )ノ

その前にSONYから同じBA型の安価なモデル(XBA-C10)が出ていて、価格も4000円前後(ネット販売だともうちょっと安い)なので手頃で良いかなと思いつつ手が出せず・・・今回、AmazonのプライムディでなんとAQUAが4000円を切ったため思わず衝動買い(笑)

通常のAmazon価格が5200円前後なのでかなりの値下がり。
「何故かな?」
なんておもっていたら、発売元のエレコムでカタログ落ちしたんですね、これ。
・・・エレコムの戦略がハイレゾに傾いてしまったためどうやら発売間もないですがすでにメーカー在庫のみとか、コレは買うしかないw

あとオーディオメーカーではなくサプライのイメージが強いエレコムのこういった物に手を出した理由が、某所で妙に評判が良いということ。
・・・同じ価格帯に入ったら上級機買いますよね普通はw

そういうことで本日購入したAQUA、明後日には届きそうなのでちょっと楽しみ(・∀・)ニヤニヤ







あ、オーディオマニアじゃないですよ?www
「安くてちゃんと良い物」を探した結果ですからね??w
















そして先日何故かこんな物も買っちゃいました・・・中西圭三の8センチシングル版の「Woman」
・・・昔持っていたんですけど、どこに仕舞っちゃったか見つからない。
A面の「Woman」は有名でアルバムにも大抵入っているのですが、私の聴きたいのはB面の「ミッドナイトコール(Remix)」。

「ミッドナイトコール」自体も色々なアルバムに収録はされていますが、ちょっと違うんですよね(笑)
このシングルだけリミックス版が収録されていて、itunesで探しても出てこないのでシングルを探したら・・・なんと1992年当時のシングルが新品で手に入るという奇跡(爆)

裏の定価見たら「900円(税込)本体874円」となっています・・・消費税3%ですよwwww
懐かしい物が新品なんて・・・



しかし、AQUA早く来ないかなぁ・・・14日までに届いて欲しいです、15日の金曜は研修という「名目」で展示会へ招待されていますので移動中に使いたいなぁ。
2016年04月18日 イイね!

遺構と「跡地」を見に行こう♪

安曇野在住の私・・・
もうかなり前からなのですが凄く気になっているものがあったのです。



私のご近所さんの方々、「池田鉄道」って知っていますか?

かつて南安曇郡「北穂高村」・・・現在の安曇野市穂高北穂高にある大糸線の
JR安曇追分駅
より東に向かい高瀬川を渡り、北安曇郡池田町まで走っていた鉄道です。

開業したものの世界恐慌下で経営は芳しくなく、さらに実質的な親会社で大糸線の前身である信濃鉄道が国有化され解散したため、煽りを受けてしまい1年後に廃止・・・開業からわずか11年と9ヶ月という不遇の鉄道でした。



そんな不遇の鉄道が身近にあるのは知っていましたが、遺構を見つけたりする事が出来ませんでした。

先日ですが、ブックマークしている個人のサイトで池田鉄道について記述しているページを発見。
そこには池田町の教育委員会が結構前に「駅跡地」に標柱を立てたそうで・・・ホント何も無い場所にぽつんと立っていたるするもんだからかなり通行頻度の高い道なのに見逃していたりしまして(笑)


駅順としては
(安曇野市)安曇追分→(池田町)十日市駅→会染駅→柏木駅→南池田駅→信濃池田駅→北池田駅
となっています。

前置きは長くなりましたが・・・



十日市駅跡・・・ここは私もこちら方面在住のみん友さんとかも通る頻度が高いはずの県道328号線沿いです。
資材置き場(?)の道路側にいきなり白い標柱が「ぽつん」とあり、一瞬見ただけでは何か意味が分からず確実にスルーしてしまいます・・・私もここはしょっちゅう通っているのに完全にスルーしていましたw
・・・ホントこんなモノあったんですね~・・・












次は「会染駅跡」・・・なのですが、ここ実は民家の庭に標柱が立っています(笑)
なるべく家の方に一言をかけてから撮りたかったのですが、他を撮りに行っていたため時間の関係で遅くなってしまい無断で撮るのも気が引けたため撮っていません。
代わりにストリートビューをスクショにしてお茶を濁しておきます(爆)

建物の前にある白い柱が会染駅跡の標柱です。
・・・写真は近いうちに撮ってきますw













次は「柏木駅跡」・・・寄りすぎでなんだか分かりませんねw











池田町の研修センターの駐車場内に標柱があります。
ある意味ここが一番撮影するのにハードルが低い場所かな?w
標柱の奥、建物の間に水路がありますがその辺を線路が通っていたようです?











「南池田駅跡」
ホント民家の裏にある町道の交差点の角です。
ブロック塀の土台がスロープ状になっていますが・・・ホームの遺構です。












ちょっと引目にするとちゃんとホームの形ですよね?
・・・コルトさんが写っているのは、転載じゃない証拠です(オイw

ちなみに、昨夜事前に駅跡の位置はぐぐる地図とストリートビューにて確認しておきましたwwww
じゃないと迷子になるし・・・












「信濃池田駅跡」
池田鉄道の中核駅です、本社が併設されていたようで跡地は結構広いです。
一番上の写真の説明板が標柱に寄り添っています。












ここもプラットホーム跡が遺構として残っています。
右端に写っているのがたぶん駅舎でしょう・・・他のサイトも覗いてみましたが、それよりも荒れ放題になっています。
プラットホーム跡は南池田駅跡のようにブロック塀の土台のようになってはおらず、しっかり残っているそうですが路駐だったので奥に行って撮れませんでした。












終点「北池田駅跡」
ここも比較的しっかりと「遺構」になっています。













画像右側の木造土壁の建物が駅舎だそうです。
他のサイトを見てみると物置(?)は崩壊していません・・・ここも荒れていますね。














コルトさんのおしりと・・・ちゃんと訪れた証拠です♪
コルトさんの奥側に簡易的な車庫(?)が出来ていますが、その中にモーターグレーダーが入っていました。
除雪用の機器だと思います。






実を言うと少しくらい「路盤跡(遺構)」があると思っていたんです、何年も。

ですが路盤跡は無くなっていてほぼどういったルートで走っていたかは分かりませんでした、ほぼ道路に転用すらされていない・・・他サイトでは細い水路を渡る橋脚跡が見つかったりはしているようですが。

あとちょっとショックだったのが駅跡の標柱、何処の駅跡も一度ならず何度も何度も通った場所に立っていてそれに気がつかなかったという私の間抜けさ(笑)
・・・北池田駅跡なんて大カエデの大峰から下ってきて5丁目の信号で止まる寸前の見通しの良い・・・と言うか視界に入る場所だったにもかかわらず、何年もこの鉄道の事を気になっていたにもかかわらずスルーしてたとかorz

柏木駅だってその向かいのお菓子屋さんに寄ったことあるのに~www
一番の敗因は無くなってしまっている「路盤跡」を探し続けていたことなんですけどね。




しかし今回やっと長年気になっていた事柄が分かってすっきりしました♪
この短命だった鉄道、記憶に止めておきたいと思います。
2016年01月17日 イイね!

さぁて、仕事サ○って・・・(・∀・)ニヤニヤ

つぶやきつぶやきしていましたが・・・逝くことにしました、ぶらぶら乗り鉄(?)をしにww







※画像は使い回しw



各種試験中ですが、E351系の後継試作車が昨年夏に落成しました。

ともなるといよいよ「置き換え」も間近になってきたという感じで、滅多に新宿方面など出ませんから
「E351系も乗れるウチに乗っておこう」
ということで切符を手配しました♪










狙い目は週の半ばの平日・・・何故かというと、以前書いたとおり一部の特急で「早割」のようなサービスがあり、対象の列車をネットで事前予約すると35%引きになるという・・・結構お得な切符が手に入るのです。

1週間前からの予約なので先週の火曜日にネットで予約。
土曜日に近所の駅で受け取ってきました^^










で、なぜ
「週半ばの平日」
なのかというと・・・昨年オサロの方に行ったときは連休中でしたが、JRにとっては「繁忙期」ということになります。
そうなると、指定席料金は基本料金の+200円になるのです。

今回は連休過ぎの週半ば・・・そうなると「閑散期」で指定席料金は基本より-200円。
差額は片道分400円あるので往復となると結構な差額になってきます^^;

おかげで実を言うと昨年はあずさ回数券をバラで2枚買った方が安上がりになったという・・・今回はあずさ回数券より安いですw

ちょうど仕事も「閑散期」なので乗り鉄がてら懐かしい路線をたどってみようかと思っています♪
・・・ホント黄色の電車は最低でも15年乗っていない気がする・・・(大謎)




ま、そういったわけでオサロは終わっちゃいますがのんびり逝ってきます~♪










※おまけ?



寸止め失敗(笑)
2015年12月23日 イイね!

「箱」

唐突ですが、
箱替えします!!






























































PCのケースですが(゚Д゚ )ナニカ?www

9月の末にメインで使っているデスクトップ機を新しくしたのは以前書きました

それに伴い調子の悪かった旧メインマシンは隣の部屋に移し、バックアップやらプリンタ用やらへと転用・・・正直、ライトユースにはかなりのオーバースペックなPCなのですけれど使い手がいないので(笑)

その旧メイン機の調子の悪さ(起動直後に3回はブルースクリーンを見ないと安定動作しない)は実のところM/B上のバックアップ用ボタン電池を交換したら見事に解消www
普通に使えちゃうのでどうしてくれようかと。
ただ、自作機としては初めて組んだ機体でパーツのアップグレードこそ何度もしてきたわけですが、入れ物であるケースだけは購入してから15年近く更新をしていませんでした。

そのおかげかケース内冷却のためのファンが80mmで窒息どころではないくらいエアフローの悪いケースで
「Athlon X2 5600+ BE」
という2コア可変クロック仕様のCPUを使い始めた頃からケース内温度が気になって来てはいました・・・ビデオカードもファン付きになって余計に発熱量が増えてきたし。

メインのPCを入れ替える頃からちょっとケースは物色していましたが、なかなか購入に至るまでの気持ちというかきっかけが無く今まで過ごしていたのですが、先日とどめを刺す事件が起きました(笑)


旧ケースは元々フロントパネルが取り外しにくい構造だったのですが、内部のエアフローを改善するのと掃除のために一度バラしたのですけれどその際にフロントパネルを止めている爪の引っかかりが非常に硬くなっておりあげく経年劣化で
「ばきっ」
と割れてしまったのですorz

見た目には大丈夫なのですが、爪の辺りと3.5インとベイの辺りが割れてしまっているためまともに閉められないのです。

そういうワケできっかけが出来ちゃったのでPCケースをまともに物色・・・といってもあまり金額をかけたくない。
条件は・・・

・ATXのマザーが入る
・7千円以内
・電源ユニット下置き
・サイドパネルに穴が開いていない(ファンが取り付けられない)
・トップパネルも穴が開いていない(ファンが取り付けられない)
・フロント・リアにファンが付く
・ケースファンは120mmの物が使える
・フロントのケースファンでHDDが冷却可能
・ケースファンにフィルター付き
・幅20センチ、高さ45センチ、奥行き45センチ以内のサイズ

そんなところで物色し見つけたのが

ディラックのSHA-VS4-Wです。
実売価格6000円以下でサイドアクリル仕様ならサイドパネルに穴無し。
標準ファンは前後に120mmが一つずつでサイズも手頃なので決めました。




デザインも安っぽくないしw
内部の3.5インチベイも横向きなのHDDの換装も楽そうですし、なによりAmazonで評判がわりと良い!

・・・もう2000円ほどプラスで現マシンのケースを選ぶときに迷ったCorsairの100Rに手が出たのですが、予算の都合と高さが微妙に・・・


まぁとりあえずこれでケースも含め
「最初に自作したPC」
はすべてパーツが交換されたことになります・・・所謂「別物」になるわけですw

冬休みの宿題としてちまちま組もうと思います^^;

プロフィール

「でくせる。」
何シテル?   06/21 14:32
2005年3月に白のラリーアートを買いました。コルトプラスの情報をここで共有できたらいいなと考えています^^ 最近は車弄りも一段落というか頓挫中です(謎)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更。 ウィンドウズ7で・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:30:53
目指すものが違う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 17:27:23
スルガスピード オリジナルワンオフマフラー(フルステンレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 17:29:36

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 電車!(´・ω・`) (三菱 アウトランダーPHEV)
年式偽装(?) 前期型なのに2017年式(笑) …ホントにワタシノクルマ? 今まで、最 ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成24年8月26日納車 トッポBJは12年半を過ぎ経年劣化による維持費増大が結構激し ...
その他 DOPPELGANGER m6 その他 DOPPELGANGER m6
街乗り、お買い物・・・車に手軽に積んで行けるチャリンコが欲しくてあえてタイヤ径の小さい2 ...
三菱 ミニキャブトラック 軽トラ (三菱 ミニキャブトラック)
無職から勤め人にグレートアップするために購入(オイw 荷物が載ってコンパクトで維持費が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation