• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつ27のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

いらっしゃい「赤PEN先生」♪

いらっしゃい「赤PEN先生」♪そういうことで、ミラーレス買いました(笑)









・・・中古ですけれど。
先日、パナソニックのSZ8を購入したばかりですが・・・普段持ち歩いているTZ5がいよいよ調子が悪くなってきてしまいSZ8を購入する前からTZ5の代替え機を物色していました。

候補はとにかく明るいヤツ、ズームは本当は10倍まで要らないかな?そしてなにより2台同時購入になる可能性が高かったので予算が限られている状況だったので中古も視野に入れていました。

上がってのが
・オリンパス XZ-10
・オリンパス SH-60
・パナソニック TZ55か60
・パナソニック LXシリーズ
・オリンパス XZ-1か2

そうして某Yオークションとポイントが貯まりまくっていたYショッピングで物色。
オークションではXZシリーズを主に入札するも、完敗(10戦10敗w)

そうこうしているうちに、たまたまミラーレス・・・特にオークションでオリンパスのミラーレスを覗くと、なんだかXZやLXよりもレンズ付きで相場が安い??
「んじゃ、ミラーレスでもよくね?」
と気が変わり、目標変更(笑)

で、これ良いかな~?って思って入札したブツが数件敗北したあとにこの「赤PEN先生」を落札しました。
ちなみに現在最新のPEN「E-PL7・E-P5」ですが赤PEN先生は数世代前の「E-PL2」です♪

・・・しかし元箱はありませんがショット数も3ケタ前半、本体・レンズに傷無し・専門店での点検・清掃済み・個人なのに返品保証付き、といい条件で嫁いで参りました。

まぁ早速・・・ではありませんがそもそもデジイチ自体は家にあるけれど使わなくてレンズのことなんてちんぷんかんぷんwww
な状態で少し練習で撮ってみました。


近所のハイドラCPな某神社。

※この画像は素直にアップできなかったので少しだけ元データより圧縮しています。
内蔵のトーンフィルタを使って撮影です。




大峰の「七色大カエデ」。

フィルターはかけずにカメラ任せで・・・



近所の「D51 483号機」。

フィルターをかけてみましたけれどどう?w


大カエデの説明版。

普通に撮りました(笑)


みんカラにアップロードする時点で圧縮が掛かってしまうので、元のデータよりは画質が落ちているはずですが・・・

まだ、レンズが14-40㎜ F3.5-5.6の標準ズームしかないので・・・それ以上のズームは父のE-PL3付属の40-140㎜ F4.0-5.8を借りれば良いので(オイw
とりあえず20~25㎜ F3.0くらいの単焦点とコンバージョンレンズ(ワイコン・マクロ)が欲しい所です^^;

・・・早速レンズ沼にはまりそう・・・

TZ5はコンデジとしては結構大きく重い方だったのですが、今度は輪をかけて大きいので、カメラバックが必須です。
・・・気軽に持ち出せなさそう(オイw

ま、頑張って使いこなしてみますwwww
2014年09月04日 イイね!

おかえりなさい♪

おかえりなさい♪PS3さん♪












・・・それは先日(8月28日)夜のこと・・・

息子を寝かしつけ、嫁さんと
「大人のお楽しみた~いむ(大謎)」
に突入・・・ま、普通にTVを観つつ私はGT6を1時間だけプレイするんですけれど(笑)

そのGT6でシーズナルイベントのタイムアタックをかけていたら、PS3が突然暴走!!
症状は順番に・・・

・コントローラーの入力が固定されキー入力を受け付けない(PSボタン含む)
・数秒間そのままの後コントローラーが強制切断(USB接続で)
・さらに数秒後、画面が瞬く。
・そして本体から「ぴぴぴ」とビープ音が鳴り電源強制断。
・電源ランプが赤の点滅状態になる。
・PS3本体の主電源を一度切って入れ直し、再起動させようとすると「ぴぴぴ」で、電源はいらず。

最初、GT6のバグか熱暴走かと思いましたが、熱暴走なら排熱用のファンが異常に高速回転しますしソフトのバグなら電源断にならずフリーズで済むはず・・・

不安になり
「PS3 電源ランプ 赤点滅」
でググると・・・
「YLOD(Yellow Light of Death)」
という故障だそうでorz

※YLODとは、PS3内部の処理用チップ(主にRSXチップ)の半田が基板との熱膨張計数の違いにより伸縮を繰り返し半田クラックが発生し断線もしくは抵抗増加により通信ができなくなってしまう故障。
チップ自体が出す高熱と筐体内部の構造・および使われている鉛フリーハンダの特性で起こってしまうPS3の持病。


・・・こうなると、普通にメーカー修理に出すとメイン基板の交換で1万5千円以上掛かります・・・


それよりも大問題が!!(笑)


ウチのPS3、初期型のうちでも後期型(?)なのですが、発売が約7年前であり購入は6年8ヶ月前なんです。

SONYのサポートページを見たらなんとウチのCECH-H00君、今年の7月12日で
「アフターサービス終了機種」
の仲間入りを果たしていました(爆)


さぁ、途方に暮れて思わず新しいPS3を即ポチしそうになったのですが・・・世の中便利なもので、応急処置(完治する場合が多い)のやり方が出ているんですよね、ネット上に。

ちなみに新型を購入すると旧い方のHDDを移設しても認識されず、それまでのデータがアボンする鬼仕様です(笑)
なので定期的なバックアップは必要ですが大抵やっていない・・・まつ家ももちろんバックアップなぞしていない(泣)

なのでネット上の応急処置をやりたかったのですが、DIYでヤルのもちょっと怖いのでこれまた某オクで検索したら、やっている人がいるんですね^^
・・・技術さえあれば良い小遣い稼ぎになるお値段です。

まぁ新しい本体を購入してデータが無くなるのも癪だし、ダメ元で依頼してみました。





で、昨日帰ってきたわけです♪

早速ドキドキしながらテスト起動(とはいえ修理人が動作テストはしているw)・・・見事普通に起動しました♪♪
しかも開封するので内部をクリーニングして貰い、今までよりも静かとかw

ちなみに、本体を開けるので封印シールはもちろん剥がれます。
のでこの修理を頼んだ時点でメーカー保証はなくなり何があっても有償修理になるのですが・・・ま、そこはアフター終了機種なので結局開けても大丈夫ということで出しました。


修理代金は本体を買う10分の1・・・往復送料を含めても5分の1でした。
それで数年ちゃんと使えれば良いかな?


YLODからの復活方法ですが、熱をかけるんです。
詳しくはここには載せません・・・メーカーのサポート外のことをするのでもしこのような事例に遭遇し「自分でなんとかしたい」
と思っても
「自己責任」
にて行うようにして欲しいのです。

「おまえ(私)がこう対処すれば良いとブログに書いていたから実行したら壊れた、どうしてくれる責任をとれ!」
などと言いがかりをつけられるのはごめんですからね・・・閲覧制限をかけられるブログじゃないので。

そういう訳で私は「ダメモト」で修理請負をしている人に預けたわけですので・・・当たりでしたが(笑)



PS3を持っている皆さん、こういった故障もあるということを覚えていると自分のがなったときに焦らずに済むかもしれません♪
2014年06月14日 イイね!

何か届いた、ナニヲする?w

何か届いた、ナニヲする?wソフマップさんから箱が届きました♪







・・・まぁ「いつもの」イタズラです(・∀・)ニヤニヤ

中身は・・・



こんなモノ(ノートPCは違いますw)

素人苦労もとい「玄人志向」の2.5インチHDDケースとあまり手を出したくないメーカーのSSD(笑)

・・・ホントは東芝のヤツ欲しかったんだけれど取り扱いが少なくて高値だし、価格が同じ帯域だと悔しいけれど信頼性というか完成度でどうしてもサ○ソンになるわけで・・・




とりあえず840EVOとかいうSSDです♪
ちなみにメイン機も830PROという同メーカーのSSDだったり(苦笑)


何に使うかというと、2月に買ったノートPCの持ち運びをより楽にするため(?)に中身を入れ替えてしまおうというイタズラを・・・(・∀・)ニヤニヤ

HDDは振動・衝撃に弱いので本来ノートPCの利点である
「持ちはこべる」
という部分をかなりスポイルします。
・・・と個人的に思い込んでいます(笑)

あと円盤を回すために電力を使い、円盤にアクセスするため「シークタイム」というタイムラグを持ち合わせているため高速化されてきたとはいえPCの動作全体からはネックになる部分・・・

そこで電気的なアクセスだけで済むSSDを導入し、省電力・低発熱なモバイルPCに仕立てようと以前から思っていたのです。
・・・実際Flex10はその性質上スペックとしてはかなりの低スペックなので・・・そこへ持ってきてHDDが足を引っ張り、Officeなどのソフトの起動で結構ストレスがあります。

あげく先日のwindows8.1へのアップデートでの熱暴走(笑)

モバイル用PCなので500GBのHDDはちょっとオーバーな容量です、なので今回は120GBのSSDを用意しました。
・・・SSDって容量が大きければ大きいほど高速なのですが、OSとOfficeが動けばいいので・・・画像はメイン機の方に入れちゃいますし、共有したいファイルはOnedriveでクラウドストレージを使いますし。

830PROを購入したときは120GBで1.5万位しましたが、現在はメインストリームの容量が250GB~になっていて120GBって半値くらいになっちゃいましたwww
なので余計手軽なんですね。

ちなみにコレでSSD化が上手くいったら、嫁さんの仕事PCもSSD化しようと思っています・・・実はそちらの方が急務なのかな?

現在、ちょっとした問題が発生して作業は中断中。
時間も無いし・・・早くSSD化したノートを使いたいのですが・・・

時間が取れたら作業再開する予定です^^;
2014年05月24日 イイね!

8から8.1へ・・・?

8から8.1へ・・・?画像は2月の使い回し(笑)








2月に購入したLenovoのFlex10。
実は購入後すぐにWindows8.1へUPグレードしたのですが、数日後にUSBドライバーがいきなりお亡くなりになり・・・ドライバのロールバックやら削除→再インストールやらを繰り返しましたが改善されず、保育園の資料を記憶したUSBメモリを読み込めなくなってしまったため仕方なしにOSごとリカバリをしました^^;

その後はちゃんと動いていましたが、最近起動するとWindowsストアが

「8.1にアップデートしるヨロし」

と非常にウザいので、私のもつFlex10の特有の不具合も改善されたと聞いたので思い切ってもう一度アップデートすることにしました・・・までは良いのですが、なんとファイルのダウンロードサイズが

「2.5GB」

とか(笑)
有線接続じゃない環境だとダウンロードだけですさまじく時間が掛かりますwww

仕方が無いので細切れでダウンロードをし、昨夜やっと更新完了!!!



・・・とならずに、再起動を数回繰り返したあとなんとネットブックにあるまじき
「 熱 暴 走 」
であえなくインストール失敗orz

夜中の0時過ぎに強制再起動をしたら
「インストール中にエラーが発生したため、以前のバージョンのWindowsへリカバリします」
と表示が出たので思わずやってられっかと「いいえ」を選んで電源断しました(オイw


で、現在インストールし直しなう♪

「準備しています」
ダイアログがやっと終了し、ただいま初期設定中。

8.1で何が変わったって、スタート画面のタイルが移動しやすくなったとか色々あります(笑)
・・・この機種固有の不具合は解決したらしいですが、一応以前
「スリープから復帰できない」
という不具合の対策だけはしておこうかなと・・・

今度はUSB氏なないでおくれよ(笑)
2014年02月13日 イイね!

買ったったったったった(笑)

買ったったったったった(笑)レノボのノートPC買ったった♪
















・・・実は息子の保育園で保護者会の「副会長」なぞやるハメになってしまいまして、議事録だの色々書類を作るのに持ち運びができる小さいノートPCを探していたんです。

いやノートPC有るにはあるのですが、でかくてかなり重い+かみさんの仕事に使っているので持ち出すのもなんだかなぁですし・・・

MSオフィスが入っていないといけないので、当初12インチくらいのVistaなノートを中古で買おうかと思っていました・・・が、激重Vistaだとせめてインテルさんのcoreシリーズ+潤沢なメモリじゃないと不都合な気もして・・・

「7」だと動作は軽いけれど小さなノートは高値安定中。

今月はコルトさんの車検で諸費用だけは現金で出さないとならないので・・・でもノートPCの方も至急必要になったので予算立てが厳しくて6諭吉以内でMSオフィス付きのマシンを物色していたところ、持ち運ぶのに軽量でしかも必要なオフィスはプリインストールでさらに4諭吉切るとか言うモバイルPCを発見♪

・・・タッチパネルなのも気に入りこのマシンになしました(・∀・)ニヤニヤ

Lenovo 「IdeaPad Flex 10」

Windows 8 32bit 
Celeron N2810(2Ghz) 2コア2スレッド
RAM 2GB
HDD 500GB
10.1インチ マルチタッチ液晶(HD 1366×768)
MSOffice 2013 H&B

32ビット版OSだったりメインメモリが2GBしかなかったり・・・しかもオンボードで増設不可だったりですけれど、レビューを見ると
「文書作成、Webブラウジングと動画を少し見る程度なら十分」
との評価が多く意外に使えそうだったので決めました。
・・・本体1.2㎏しかないので持ち運びも楽だし。

できれば容量は小さくなりますけれど128GBくらいのSSDに換装したら省電力で持ち運び最強になるとかならないとか(爆)

とにかく手軽なので助かります♪



で、届いてからすぐにやることと言えば・・・いろいろな意味で「キケン」なLenovoですので怪しげなソフトが無いか確認・・・いきなりありました!!

あの色々と有名になった
「Baidu IME(百度IME)」
がデフォルトの日本語入力とかwww

早速ネットに繋ぐ前・・・というかWindowsのライセンス認証する前に
アンインストール(爆)

そしてMS純正のOfficeがインストールされているにもかかわらずなぜか一緒にインストールされている
「Kingsoft Office(2012)」(笑)
・・・純正Officeが入っていれば使わないので
アンインストール(爆)
30日試用版らしいしね・・・


これでソフトウェア的には少し安心かな?(大謎www)



コレが届いてからセットアップやらwindowsUpdeteやらで2日間費やしています(爆)
・・・明日は雪が平和に過ぎたらWindows 8 を「8.1」にアップグレードする予定。
そして日曜日に最初のお仕事デ使います、それまでに環境整えておかないと・・・あと「8」に慣れないと(笑)

プロフィール

「でくせる。」
何シテル?   06/21 14:32
2005年3月に白のラリーアートを買いました。コルトプラスの情報をここで共有できたらいいなと考えています^^ 最近は車弄りも一段落というか頓挫中です(謎)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更。 ウィンドウズ7で・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:30:53
目指すものが違う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 17:27:23
スルガスピード オリジナルワンオフマフラー(フルステンレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 17:29:36

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 電車!(´・ω・`) (三菱 アウトランダーPHEV)
年式偽装(?) 前期型なのに2017年式(笑) …ホントにワタシノクルマ? 今まで、最 ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成24年8月26日納車 トッポBJは12年半を過ぎ経年劣化による維持費増大が結構激し ...
その他 DOPPELGANGER m6 その他 DOPPELGANGER m6
街乗り、お買い物・・・車に手軽に積んで行けるチャリンコが欲しくてあえてタイヤ径の小さい2 ...
三菱 ミニキャブトラック 軽トラ (三菱 ミニキャブトラック)
無職から勤め人にグレートアップするために購入(オイw 荷物が載ってコンパクトで維持費が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation