• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくるどのブログ一覧

2020年07月18日 イイね!

水草の様子がおかしい



水槽ネタの更新が止まってたのには訳がありまして。
追加したエビも、オトシンクルスもすごい元気なのだが、実は苔が大発生してしまい…
ちょっとお見せできないレベルに見苦しくなってしまったのです

そのうち改善すんだろ、うちの水草のパワーナメんなとか言って放置してたら、みるみる苔が増えてって…
この2週間ほど、照明を消して苔を弱らせていたのです
真っ暗にすれば、水草より先に苔が音を上げるそうなので、水草が弱ってくるまで明かりをつけないでいたら、↑のようにかなり苔が消えました
弱って柔らかくなった苔は、きっとオトシンクルスが食べてくれたのだろう。一切エサあげてないしな


で、苔まみれになる前から気付いていた懸念
うちの水草がなんだかおかしい




後ろに生えてるテープ状の水草は、バリスネリア・スピラリス
横に子株を増やしながら水面まで伸びてくれるはずが、成長ストップ
ってか、なんで赤いの?

赤いのは隣のルドウィジア・スーパーレッドだけでいいんだけど…
茂る緑の中に映えるアクセントのつもりで赤い水草植えてるのに、お前が赤くなってどうすんだよ



これがバリスネリア・スピラリスの本来の姿
きれいなグリーンでガンガン伸びる元気な草なはずなのに…

ググっても良く分からん

水草が赤くなるのは鉄分が多すぎるから?
もしくは、光が強すぎると葉を赤くして(葉緑素を減らして)身を守る的な反応?
つまり、赤いと光合成にブレーキがかかった状態で成長しないっぽい




これはウォーターフェザー
和名:ヒメホウオウゴケ の通り、水草というよりは苔の仲間

画像の通り、鮮やかな緑とフサフサの見た目で人気を集めるコケ




うちのウォーターフェザー

……茶色いっ
きたない!

枯れてるわけでもなく、順調に茂ってきてるんだけど、きれいな緑にならない…
バリスネリアと一緒でこれも赤くなってるんだろう…

あと、ウォーターウィステリアの葉頂部も赤みを帯びています
これも淡い緑が美しいはずの水草なのに…


もうわけ分からん
やる気も萎えてくる




エビも赤い!
と思ったらこれは正常でした
水草の様子が変なだけで、エビどもは元気なようで、エサあげてないけど、霞か何かを食べてるのかな?
いや、よく見りゃ背わたが黒いので、何か実体のあるものを食ってるようです
実際、オトシンの糞まみれだった底砂もキレイになりました




苔と同時に気になってたのが、水面の油膜
結構ひどい油膜(油じゃなく、タンパク質)が水面を覆ってて、これもこれで景観が悪かった

ので、ポンプの吐出口にエルボジョイントつけて、水面に向け吹き上げるようにした
これで水面の油膜が水中に拡散されて、きれいな水面を維持できるって寸法

コーラを振れば炭酸が抜けるのと同じ原理で、あまり水面揺らすとCO2の添加効率が悪くなるとか言われるけど、仕方がないね
油膜で水面覆われたら、最悪水面から酸素を取り込めずにエビどもが酸欠になる




水草は状態悪くてもすぐ死ぬようなものじゃないので、これからいろいろ模索していく
全てにおいて、エビどもが最優先なんだ


おい、早くふえろ
Posted at 2020/07/18 08:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット
2020年07月16日 イイね!

うおっし、やる気でてきたー



去年よりレベルアップしたのかな
6日潜ってまだ5kgを下回ることがない

採れる人は連日6kg超えを連発してるが…

同じアワビ、同じ30個でも、当然サイズ次第で目方が変わる
さくるどの所じゃ10cm以下のアワビは採取できない決まりなので、ある程度大きいアワビしか採れない

10cmギリギリサイズのアワビばっかし30匹集めると4kgちょっとにしかならない
逆にデカいのばっかしゴロゴロ採れば6kg超えたりする

年1回、みんなで禁漁区を潜って乱獲しようぜって日があるんだけど
禁漁区のアワビはジャンボサイズばっかりで、30匹で8kgとか9kgとかになる


禁漁区以外ででっかいアワビを採りたいのなら、方法は簡単だ
より深く、より長く潜るだけ

深いとこで8〜9mぐらい潜ってんじゃないかな。
底が遠い
水が冷たい
怖い
水面が遠い

まぁいくら浅場泳いでもまともなアワビが居ないのでね
怖くても自然と深場に潜ってるわけだ



気になるお値段の方




右から日付順

初日に6300円/kgで絶望していたのだが、日に日に1000円ペースで値段が釣り上がり、とうとう5桁まで上がりました
去年と同じ相場

今年はコロナの影響で飲食店が回らないから安くなるーなんてみんな騒いでたけど
実はさくるどはどこか楽観視してたんだ。「去年と一緒だろ」と

というのも、ここらで採れるアワビは、どうも三陸の方の加工場で干しアワビにされて、中国へ送られるのだそうな
乾物にしてしまえば何年でも保存が効くし、今コロナで騒いでるからと言ってもストックしとけば問題ないという事?

地元で消費してた頃は、高くても8000円/kgだったのが、大手から注文が入って来るようになったら、去年は最高値で11000円/kgまで釣り上がった
どうも大手2社がそれぞれ地元の仲買いに注文入れて、代理戦争みたいな事が起きてるからどんどん値段が上がるのだとか

まあ1万円/kgで買っても、乾物にすれば1匹5000円とかになるからな
きっとボロ儲けなのだろうな


ともあれ、初日は5kg採っても30000円にしかならなかったアワビが、今は50000円だ
やる気出てきた

今が稼ぎ時だ
ガンガン稼いで、滞納してる固定資産税やら町県民税払うんだ…!
あと車の税金も!

クラッチ交換も!

たっ足りねぇ!
Posted at 2020/07/16 06:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 採集・釣り | 日記
2020年07月12日 イイね!

ハイパーベンチレーション

■ハイパーベンチレーション

スキンダイビングで用いられる呼吸テクニックで、深く早い呼吸を数回繰り返すと、体内の二酸化炭素濃度が低くなり、息ごらえの時間を長くすることができます。
しかし過剰に行うと二酸化炭素濃度が非常に低くなり、必要な呼吸を促す指令が呼吸中枢に出される前に酸欠を起こして、意識を失ってしまうことがあります。
特に水面近くで意識喪失は起こり、シャローウォーターブラックアウトと呼ばれます。
非常に危険なので、過剰にハイパーベンチレーションを行ってはいけません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これもあるね

実際、意識障害が起こるほどがむしゃらに潜ってると、息止めてる間でも、苦しいという感覚は全く無くなる
いつまでも潜っていられるんだが、そこは生存本能故か、良いとこで浮上する

アワビ見つけて浮上→見失う前にまた潜らなきゃ
1分近く息止めても、水面で3回ぐらい呼吸してまた潜るわけだ
無意識のうちに効率のいい呼吸法を見つけたのだろう、吸うより、吐くことが大事
長く息止めて溜まった二酸化炭素をしっかり吐き出して、新しい空気を肺いっぱい取り込む
それも、すばやく。

うむ。これはめっちゃハイパーベンチレーションそのもの。


無理は禁物と言うけどさ、海濁ってたりすれば5m6m潜らないと視界確保できないわけよ
その海の底で岩の隙間とか石の裏とか覗き込まなきゃアワビは採れんの
多少無理しないと採れんの。

凄そうに書いてるけど、これ、アワビ採る人は誰もが知ってる感覚で、今シーズンで3年目のさくるどは若手で一番の雑魚の部類
俺より深くて際どい所潜る人が大半だし、俺よりたくさん採ってくる


でもさ、さくるどは怖いんだ
底の見えないデカい岩の隙間の穴とか、威圧的なデカい岩とか、あとこの辺はだいたい8mぐらい潜れば砂になるんだけど、先の見えない砂の広がる景色も怖い
近付くのもゴメンだ

てか得意としてるエリアも大抵怖い
怖いけど潜るしかないんだ


でもそんな時、ハイパーベンチレーション状態になれば頭が麻痺して恐怖も少し薄れるんよ

怖いの我慢してるしリスクもあるけど、リターンもある
なにより、海の中って不気味で魅力的。

怖いけど、泳いでて楽しいんだ


動画撮りたいが、安いアクションカメラとマウント付きマスクで1万もする…
Posted at 2020/07/12 21:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 採集・釣り | 日記
2020年07月12日 イイね!

海の中は危険がいっぱい

冒頭に、タイトルと関係ない話

今朝、同僚が酒気帯びで捕まったようです
飲み屋街で0時まで飲んで、近くの駐車場に停めてた自分の車で爆睡→6時に起きて、帰ろうと車を動かした直後に警察が来たとのこと
確実に検挙出来ると踏んで、完全に張り込まれてたパターン

南無…
飲酒運転。みんなも気をつけようね。
さくるども、MOU SHIMASEN




↑小学校6年の時の、さくるどの描いたやつ
GWに実家から発掘して、戒めとして持ってきたんだ



詳しい事情はさておき、素潜りのお話に移ろう


去年のいつだったかのブログで書いた、漁の最中に身の危険を感じた時の話

晩酌強化! この記事だった

それ以来もたまにあるんだ。潜ってると意識が朦朧としてきて集中できなくなる
自分がどこに居るのか、直近で今何をしようとしてたのかが考えられなくなる

具体的には
海底でアワビを見つける

息こらえて採りに行けばいいのか再アタックすればいいのか判断できない

息が続かないので一度浮上(通常の半分しか息が続いてない

浮上後、頭が空っぽになる

アワビ見つけたってのは分かるが、どこに居たのか、そもそも自分がどこに居るのかが不明

再度潜るも、記憶リセット(以下ループ

生命の危機を感じ、なんとか船まで泳いで休憩(回復はしない


命の危険を感じるこの症状、この身に何が起きているのかとかなり調べたんだよ
去年はダイエットの真っ最中で、体の水分量による体重変化にまでも一喜一憂して、コップ1杯の水すら飲むことを躊躇っていたんで、常に脱水症状に近い体調で潜ってた
なので、血液が濃くドロドロになって、脳梗塞とかの前兆だったのかもと思っていたのだが…
今シーズン、体重も安定しててリバウンドもなく、精神的に楽だ
またあの症状が出るのはヤバイと思って、水分はしっかり摂るようにしている


が、また来た
同じ症状だ。
いつもは浮上前に海底の地形を記憶して、息吸って再度探索の続きをするんだが…
浮上する瞬間に海底の記憶が消し飛ぶ
というか、潜ってる間も酒に酔ってるような感じでハッキリと意識が保てない
「気をしっかりと保つんだ!冷静に!」と自分に言い聞かせても駄目
酔ってる時ですら、「ちゃんと!」と言い聞かせればある程度シャキっとするのに、それもできない

熱中症でぶっ倒れるかどうかの際の、「今気を抜いたら失神する」って感覚に近い
海の中泳いでるんだ。その辺の自制心は半端ない。気を失うことはなかった
でも、もう無理って思う反面、頑張ろうって気持ちが強くて潜り続けた
多分、すごいヤバかった


件(くだん)の捕まった同僚と話した時、そいつも、たまに意識がハッキリしない的な事言ってたし
水分しっかり摂ってたのにまた意識障害が起きたことから、脱水症状とは別の原因を探してたんだけど、色々ググってて心当たりある記事を見つけたんだ


ちょうど、前回潜った時にその症状が起きた
8時から12時までの漁だが、8:45分頃にはもう意識がヤバくて、それでも死ぬ気で11時近くまでアワビ採ってた

ググって思い当たるフシがあったんで、帰宅後(海から上がって30分後)にすこしフラフラしながら体温測ってみると

35.1℃

おうふ、マジか
上がって30分後で体温35℃とか、潜ってる最中は確実に34℃台までいってるでしょ…

脱水症状とか脳梗塞の前兆とかじゃねぇ
単純に低体温症って事だ




ワークマン行ってレギンスパンツ買ってきた
体温維持のためには、ウェットスーツの下に着込むのが効果的だ
上半身は手持ちのアンダーウェアでなんとかなりそう

今まで潜ってて、水が冷たいとは思った事はあっても、寒いと感じたことはなかった
でも、身体は寒さに応じて機能が低下していたようだ

水中ではあらゆる感覚が陸とは違うのかな
水深数mとはいえ、間違えば死に直結する世界だ。
その辺の自覚を再確認して稼ぎたい
Posted at 2020/07/12 14:35:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月12日 イイね!

雨の中の早朝洗車

ぐ、飲みすぎた。二日酔いが…いや、まだ酔ってるのか
酔い覚ましに何かアクティブなことをしなければ…!

近所の散歩…、いや、雨降りだ
お風呂…、いや、経験上、風呂で酔が早く覚めたことはない

雨…、雨…?




そうだ車を洗おう!
雨水にはミネラル分が含まれないため、ウォータースポットが出来ない
つまり雨に打たれながら洗車して、雨で水道水が流れ落ちれば、拭き上げの必要がない!らしい

雨の日の洗車なんて初めてやるけど、いい機会だ
それに、午後には晴れる予報
漁が終わって帰って来れば、ピカピカの愛車で買い物に行けるって事だ


昨日、思わぬ道路工事のせいで水たまりゲシャゲシャの砂利道を走らされたので、車は汚い




最近いつも水洗いだけど、ここぞとばかりにJOYでアワアワにする

どうせ拭き上げしなくて良いのなら、洗剤の泡も洗い流さなくて良いなら、いいのに(語彙力

JOYの泡はなかなかしぶとい
お向かいさんが出勤する時、洗車したのであろう泡の痕跡と雨ざらしの208を見てどう思うだろうか
乱心したと思うだろうな笑


ちなみにハーフパンツにTシャツと、もうびしょ濡れだ
でもどうせこれから海に潜るわけで、どうせ濡れるんだ
てかその前に風呂入るけどな




ホイールもキレイに洗った所で、雨が止んでいることに気づく


え、もうちょっと降ろうぜ?


07:30追記
漁は中止になりました><
Posted at 2020/07/12 06:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ミラのタイヤ交換
数年ぶりに脚も交換」
何シテル?   04/16 11:52
さくるどです 漁師です。仕事は網でお魚を捕ることです 料理が好きです。クックパッドはじめました 春は山菜を採るのが好きです 夏は素潜り漁をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
208GTi 出始めの頃から憧れてたけど、物欲が再燃し中古ではあるが衝動買いのようにオー ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
21の時に新車で購入 総走行距離30kmでオールペンしてる 色はトヨタのグレーメタリッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation