• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくるどのブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

現在の水景 '20.8.20



なかなかうまく行かない水草水槽、今の水景がこちら
そんなに水の状態は悪くはないけど、良くもない

相変わらず苔との戦争は終わらない
元気な水草もあるけど、うまく成長しない水草もある
そして、オトシンが1匹死んだ。残11匹

で、このところエビどもが活発な気がする





こちら、ウォーターウィステリア
こいつだけが元気よく茂っている

スラムダンクで言うゴリ的立ち位置
熱血漢で、一人で突っ走って孤立状態だ
周りの水草が萎縮しちゃってまぁ





ピグミーチェーンサジタリア(手前の細い草)も割と元気
でも成長が遅いのか、青々とはしてるが伸びない、殖えない
ランナー出してガンガン横に広がってほしいのだが…

ミクロソリウムも元気かな(流木に活着してるの)
こいつはもともと成長の遅い水草で、むしろレイアウト的にこれ以上伸びて欲しくないのでこれでいいのだ

ルドウィジアスーパーレッド、間延びしてる…
コケ対策で照明消してた弊害だな
光量増やせば赤く密に伸びるが、他の水草も赤くなるし、苔も出る
バランスがむずい…

その後ろのバリスネリアスピラリスはなんかもうやる気なしだ
前回真っ赤になった姿をアップしたけど、照明弱くしたら緑色に戻った
でも伸びん… こいつが一番成長早いと思ったんだけどなあ

水草水槽って、むずかしいんだ





先日取り付けた新アイテム
CO2ドロップチェッカー

ガラスの中に入ってる青い液体は、BTB溶液
理科の授業でも使われる、pHで色が変わる液体

こんな格好で水槽内に水と触れさせずに設置することで、水槽の水質に関係なく、水面から揮発される二酸化炭素によってBTB溶液が反応する
つまり、水にどんだけCO2が溶けてるかを視覚的に確認できるってアイテムだ

溶液が青いのはアルカリ気味ってこと
CO2を増やせば緑になって、多すぎれば黄色(酸性)に変わる





水草はなかなかうまく行かないが、エビどもはすげー元気
てかこの水槽はエビがメインな訳で、水草がイマイチでもエビが元気ならそれでいいんだよ

活発だけど未だ抱卵はない。
脱皮もしてるんだけどなあ

まあこのまま元気にしてくれてたら、そのうちね
Posted at 2020/08/20 02:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクアリウム | 日記
2020年08月19日 イイね!

Go To プジョー弘前!

あーんど、Back To Home!

今朝は健康診断だた
毎年横浜から出張して健康診断やりに来るわけだが、学校出たばかりみたいなくっそ使えない受付係の兄ちゃんのせいで死ぬほど待たされてみんなブチ切れ寸前
3密を避けるためと個別に時間指定されてたのに、受付でモタついて一人10分も15分も足止め食らうから10人以上並ぶ始末

行列の出来る健康診断。唯一の救いは、腹囲測定と心電図担当のお姉さんが可愛かった事


いかんいかん、予定が30分以上ズレた




実家に寄って、おパパ上と合流、クルマ2台でGoTo弘前
代車出せないらしいのでね…

実家までは山越えルートで、純正クラッチ最後のワインディングを楽しく流した
あ、そうそう、クラッチペダルの踏み代削るために噛ませてあったスペーサーを忘れずに取り外す
これつけたまま新品のクラッチ組んだら、クラッチ踏んでも切れないって事になる


実家から約2時間かけてプジョー弘前に到着
トリップメーターリセットして実家から燃費測ったんだけど、驚きの20.8km/L
ちっくしょ、写真撮っとくべきだった


担当が不在で、ただ車とクラッチキット置いてきただけの形
あとから電話かかってきて、何か要望ありますかと聞かれたので、「取りあえずバラしてみて、交換したほうが良さそうな消耗品類があったらたのんます」と伝えた
都度部品発注する形になるんで、ちと時間かかるようです




ちょうどお昼時だったんで、事前にチェックしてた近くのラーメン屋に突入
なかた屋さん

一番人気らしい背脂中華そば(大)750円とライスを注文(食券制

やや太めのストレート麺に、どギツい濃厚煮干しスープ、粗刻みのでかい背脂
見切れてるけど、ライスの上には漬物と、刻みチャーシューと玉ねぎをマヨで和えたのが乗せられてた

(中)と(大)があったから(大)にしたけど、想像以上に麺が多くてライス要らんかった
てかスープがしょっぱい、やっぱ飯必要だ

濃いめの味付け、これが青森スタンダードなのか?それにしてもしょっぱい
あと尖った生醤油感がして、煮干しは濃厚だったけど旨味に欠けるスープだった



汗だくで食ったあとはBack To Home
おパパ上の助手席で来た道を戻る

てかおパパ上…、煽る煽る
車間は詰めるわウィンカー出さずに追い越して、しかも相手を睨み付けてから越す
助手席乗ってて気まずいわ
もう歳なんだからそんな運転すんなよ…

おママ上に相談したけど、「あたし乗っててもそうだよ」「いつも怒るけど聞く耳ない」「昔っから」と
むぅ…


救急車のハンドル握ってたぐらいだから運転は上手いんだけどね
加齢に伴い、最近粗が目立つ。そして荒い


話が中央線ハミ出した


さくるど邸まで送り届けてもらった。
しばらくはミラがメインカーとなる

またよろしく頼むな!
つっても、能代市でコロナ感染者が増えてきて、もうスーパーに買い物行かないことにしたので、近所の足ってのに変わりはないのだがね


クモの巣と鳥のフンぐらいは落としてやるか…
Posted at 2020/08/19 04:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年08月15日 イイね!

酒を飲むだけで

お酒飲み続けるだけで、着る物がゲットできるらしいキャンペーン




ストロングゼロについてるシールを集めたら、なんと絶対にもらえるんだってさ!
48枚でパーカー
24枚でTシャツ(3種類から選んで1種

絶対に貰えるんなら…


でもね?同じストロングゼロでもこのキャンペーンの対象はダブルレモンとドライだけ
ダブルグレープフルーツとか、ダブル梅とか、他の味にはシールが付いてない
何という縛りだ…






6缶ケースを買えば、応募ハガキがついてくるので切り取る
LINEとかでも応募できるらしいが、なんかめんどくせえや

飲んではシールを貼る
どんだけ酔ってても頑張って貼る
勢い余ってたまに卵の賞味期限シールも貼る





キウイのシールも貼る



不満はあるが、6月末からストロングゼロのダブルレモン350缶をひたすら飲み続けました
飽きを通り越した


結果。




パーカーとTシャツが届きました

懸念していたサイズの問題
S、M、Lしかないんだ。LLが無い
届いたとして、果たして着れるのかと不安だったが、なんかLでピッタリっぽい
去年のさくるどならピチピチだっただろう

これもストロングゼロダイエットのおかげか




Tシャツはなんと2層構造
速乾ぽい裏地と表の生地+プリント
なかなか品質が良さそうだぞ

サントリーやりおる




背中には196

なんだっけ、マイナス196度でなんかしてるとかなんとか
よくわからない





ゆる系デザインもあるよ




手書きのストロングゼロ
ゆるカワ

品質良さそうで長く着れそうだ。いいぞいいぞ



まだこれしか届いてないけど、全部でパーカー5着、Tシャツ4着が届く予定
つまり6月末から俺は350本もストロングゼロを飲んでる計算になる…

いいカモじゃん。。。
Posted at 2020/08/15 21:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年08月08日 イイね!

アワビ再暴落、一条の光も

※ちょっと専門的な内部情報がメインになります
※分かりづらいとは思います



やばい…
収入がない

にわかに盛り上がりを見せ、去年と同じ浜値1万円台に高騰したアワビであったが、一瞬だった
以前のブログで書いた、「全部加工場で乾燥させられて中国へ行く」というさくるどの見立ては誤りだったようで、活魚で東京へ流通する需要と、乾物用で加工場に送られる需要が競い合った結果の1万円台だったようです

そして、乾物にして価値があるのは30匹で6kg超えるようなデカアワビだけだそうな
水揚げできるギリギリサイズの10cmちょいのアワビは、乾貨(デカい干しアワビ)として使い物にならんので加工場でも受け入れられないのだそう


そしてコロナ騒動
Go To除外の東京に行く人などいないし、Go To何それ?で自粛する人多数
東京の料理屋で天然蝦夷アワビ食う人なんてもう居ないって訳だ




これで30匹、5.5kg
年々減ってもう枯渇寸前のアワビを、息止めて必死に探してやっとこれだけ採っても、このサイズのアワビはもはや需要なしなんだそうで。

加工場でも使えない、東京にも送れない

キロ1万円のアワビが1日1000円のペースで値下がりし、今6000円だ

盆前の高騰も期待したが、荒天につきもう終了
盆明けは需要減って例年相場が下がるんで、おそらく5000円とか、下手すりゃ4000円台もある
てか今月まだ2日しか潜ってない

その2日とも何とか5kgずつ採ったけど、6000円掛けて6万円
このまま盆休み突入でしょ?
15日まで休みだから、6万円を15日で割れば日当4000円!?
コンビニでバイトしてたほうが稼げんぞ…
2ヶ月で100万の稼ぎ時じゃなかったのかよ…

どうすんよ、これ…




…でも、一縷の望みもあるんだ



アワビを求めて普段あまり潜らない場所、それも岩が無くなって砂になるほど深い場所(8mぐらい)潜ったら、こんなん採れた

アカニシ貝
ここいらではほとんど目にすることない種類の巻貝

運良く見つけても1個とか、多くて2個とか
素潜りで1日で7個も採ったなんて、当管区では多分俺が初めてなんじゃないかな
てかめっちゃ交尾中だった/// 3Pとかしてた////

そしてこの貝ね、デカいんよ
腰に網の袋つけて、採ったアワビ入れるんだけど、アカニシ2つも3つも入れようもんならもう重いんです
一番デカいので量ったら700g超えててね、、

重いとどうなるかと言うと、簡単な話、浮きづらくなります

水面じゃなんとも無くプカプカ浮かぶんだけどさ、海底では黙ってると沈んでいく
現在65kgのさくるどは、6kgのウェイトを着けて潜ってて、荷物がない時はジッとしてればまっすぐ浮かんでいくんだけど、収穫が増えるにつれだんだん自動的に浮かなくなってきて、つまり疲れる

そうすると一度船に上がって採ったものカゴに入れて船からぶら下げとくわけだ
大してアワビも採れてないのに、アカニシが重いが故に船に戻らんといかんのだ
10分ほどのロスでも、心理的に結構辛いんだけど、見つけたら拾っちゃうんだよなあ




だって、これすっげぇ美味しいんです

アワビとは違う路線の旨味
見つけたらご褒美なのだ




で、一縷の望みってのはアカニシじゃなくてさ

どうもこのまま行けば8月の収入が、前年同月の半分を割りそうなんだ
相場は4割減だけど、半分を割るのは単に漁の日数が足りないだけって話なんだけど、

さくるどんとこの海区では、アワビ採り漁師達全員で、その日の海の状況を見て漁する日と休む日を決めて足並み揃えると言う謎ルールがある
多少波があって濁ってても俺は頑張りたい、てか潜ってみないと分からないって思っても、朝何となくまばらに集まったメンバーの多数決で「やめよう」と可決されれば、潜りたくても潜れなくなる
1km隣の海区ではアワビ採ってても、俺らは潜っちゃいけないという理不尽
若いのに頑張られれば自分たちの採るアワビが居なくなるという、別にアワビ採らなくても年金もらって生活が余裕なロートル軍団の都合だ

で、アワビの価格下落で「値段も安いし今日無理して潜る必要ないんじゃないか」とか言って休みが決まるって日も実際あるわけなので、それも加味してもらえると、個人事業主として持続化給付金の申請は可能なんでないかと思っとるわけですよ

審査に通るかどうかは分からないけど、申請するだけなら良いっしょ


楽観視って大事だと思う
落ち込むだけじゃどんどん沈んでいくもんね

絶望するのは手を尽くしたあとで良い
Posted at 2020/08/08 21:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 採集・釣り | 日記
2020年08月03日 イイね!

作り直し



先日作ったアロマオイルのスタンド

荒んだ心で作ったためか、粗が目立つんです
いや、単に酔ってただけか…




全体的になんか歪んでるし、4本の柱もまっすぐじゃない
別に誰も文句は言わないが、自分が気にするんだ

つまり、すげー目障り




ので、ぶっ壊します
そして作り直します

今度はうまく…




まずぁ天板の作り直し

4cm角に切った3mm厚のABS板に、コンパスカッターで30mmの円をケガいて、炭化タングステン製のミルで切削していく
30mmのドリルなんて無いのでね

アロマオイルの瓶は直径29mmなんです

底板の柱が入る穴を小さく貫通させ、天板と重ねて印をつけ、同じ位置に穴を空ける
もともと適当に開けた穴。向きがあるので注意だ




赤いカッティングシートの在庫がなく、メタリックレッドしかないぜ
まあいっか…




スクリュー釘
今回柱にはこいつを使うよ

3mmのステンレス番線を真っ直ぐに伸すのは一苦労だしね
釘ならはじめからまっすぐだし
そして、スクリュー釘は表面がギザギザしててギラギラしい




アロンアルファつけて叩き込む




天板も叩き込んでアロンアルファで固定した
メタリックレッドのシールも貼った

ひとまず完成




前よりは精巧なようだ

歪みも無いようだし、スクリュー釘の装飾がいい味出してる
自分で満足できたのなら合格だろう





外から見ると、何あれってなる
Posted at 2020/08/03 06:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ミラのタイヤ交換
数年ぶりに脚も交換」
何シテル?   04/16 11:52
さくるどです 漁師です。仕事は網でお魚を捕ることです 料理が好きです。クックパッドはじめました 春は山菜を採るのが好きです 夏は素潜り漁をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
208GTi 出始めの頃から憧れてたけど、物欲が再燃し中古ではあるが衝動買いのようにオー ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
21の時に新車で購入 総走行距離30kmでオールペンしてる 色はトヨタのグレーメタリッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation