• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお企画の"ZZ-R1100 C1" [カワサキ ZZR1100]

整備手帳

作業日:2015年10月28日

ヤフオク汎用プロジェクター取り付け ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヤフオクで買ったプロジェクターに説明書が付属していなかったので、もし同じやつ買った人は参考にしてください。

殻割りして、ハウジングにイカリングやHI/LO線用の穴を開けておきます。
カプラーが結構大きかったので穴も大きめです。

ZZR1100はインナーが金属だったのでちょっと面倒でした。
樹脂製ならやらないバリ取り作業が追加されます。(いや、樹脂製でもバリ取りしようぜって話ですがw)
2
あ、プロジェクターに付いてたバーナー固定用のステーなんかはあらかじめ外しておきます。

プロジェクター裏面に、シリコンのスペーサー(?)を付けます。
大と小がありますがH4なら大でいいんじゃないかと。
3
ハウジング前面からプロジェクターを挿入して裏からH4台座、リングナットで止めます。(リフレクターに傷をつけないように慎重に。配線もちゃんと穴から通しておきます。)
ナット部分は一応ネジロック塗りましたが、ロックタイト製じゃないので信用度ゼロです。(弱い接着剤みたいな感じです)
4
表から見るとこんな感じ。

買ったのは四角のタイプのプロジェクターです。

今回は純正チックにリフレクターのブラックアウトはしませんでした。
大きいヘッドライトに小さいプロジェクターだからなんか浮きそうだったのと、リフレクターにCCFLの光を反射させてみようかと。
本当は両脇にアクリルとかデイライトも入れたかったんですが、お財布の都合で今回は見送りました(泣)
5
配線穴を防水処理します。

僕はブチルと接着剤を使いました。
シリコンシーラントなんかでもいいと思います。
6
バーナー付けます。
ステーと針金の精度が悪くてかなり強引に付けてます。
7
取説がないことによる一番の難関がリレーハーネス(スイッチング回路?)の結線だと思います。
バラストが付属していないので余計分かりにくい…。

画像を参照して下さい。
8
殻を閉じる前に一応配光の具合を確認しておきます。

水平が出てなかったらプロジェクターを少し回して調整します。


つづく

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中古新規登録

難易度: ★★

車検

難易度:

パイロットスクリュー調整 84,700km

難易度:

噂通りの爆光♪LEDヘッドライトバルブを更新

難易度:

セルモーター交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々に投稿w

洗濯機の分解清掃してみた」
何シテル?   05/05 20:19
数年ぶりにみんカラ戻ってきました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JPS-100-8 ベースコントローラー ハメッ!! 準備その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 06:34:42

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
80ヴォクシーから乗り換え 今回は少しイジろうと思ってます。
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
オーセンティック外装
トヨタ ヴォクシー 煌Ⅱ (トヨタ ヴォクシー)
ワゴンRが事故で全損になったので買い換え
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
Z1000 '09 B型
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation