外の物置に放置していたカブトムシの幼虫のペア。
暑くなってきた5月の終わり頃、涼しい室内(PC部屋)へケースごと移動しておりました。
そして月日は流れ、今月7月4日の事。
プラスチックケースを引っかく音が聞こえたので、もしやと思いフタを開けて覗いてみるとメスのカブトムシが羽化していました
数日後の梅雨の晴れ間に子供と一緒に裏山へ行くと、カブトムシとノコギリクワガタが沢山獲れました。
幼稚園のお友達に少し配った後、羽化したメスと採取したオスをペアリングさせちゃいました
7月中旬頃、ケースをひっくり返してみるとカブトムシの卵が沢山出て来ました

その数、約60個
いくつかをプリンケースとタッパに入れて、残りは外の「そうたの庭」に埋めました
そして昨日、
プリンケースに入れていた卵が孵化しました♪
既に★になっていると思っていたカブトムシのオスが本日羽化していました(遅すぎw)
赤いボディにピンクの眼。
めずらしい個体なので単独飼育をする事に
ところで、海外の方々はどうなったかというと、、
ヘラクレス・レイディはこんな感じ。


オスは羽化して1ヶ月経ちますが、未だ動きが鈍いです。
コーカサスは7月初めに羽化しましたが、活動するまでに1~2ヵ月かかるそうで。
オスの幼虫を買ったのですが・・、羽の色を見る限りどうやらメスのようです
オマケ。
息子がジィジから貰ったお小遣いで、見たことも無いクワガタを買ってきました

ネットで調べてみたところ「セアカフタマタクワガタ」というそうで。
大型でかなり凶暴なヤツです
昨年の秋から軽い気持ちで始めたカブトムシの飼育ですが、夏本番を前に正直すでにバテぎみ(汗
でも子供に「命の大切さ」と「飼育する責任」を教えたいので、大切に育てていきます!!
なので、お願いだからこれ以上増えないで・・・・・(笑
Posted at 2012/07/21 21:50:50 | |
トラックバック(0) |
蟲 | ペット