
今日の教官は見た目10歳くらい年上の気さくな感じの先生でした。
★1段階2時限目の教習内容★
・走行前点検
・8の字走行(ブレーキ操作・バランス)
・教官の後について外周コース走行(ブレーキング・コーナーリング・加速・進路変更)
・教官の後について内周コース走行(交差点走行・ウィンカー操作)
左手によるウィンカー操作、クラッチ操作がチグハグになり、ウィンカーを出しながらの走行やノークラッチのシフトアップをしていた。
またシフトダウン時にブリッピングしようとする変なクセがあるようで、フロントのブレーキがおろそかになる事がしばしばあった。
~教官からの指摘事項~
・ブレーキやクラッチに指をかけながら走行しない事
・シフト操作時は必ずクラッチを握る事(バレてた)
★1段階3時限目の教習内容★
・走行前点検
・自習:8の字走行(ブレーキ操作・円旋回)
・自習:外周コース走行(ブレーキング・コーナーリング・加速・進路変更)
・40km/hからのフルブレーキング(前後ブレーキ、前ブレーキのみ、後ブレーキのみ)
・内周コース走行(交差点走行・ウィンカー操作)
前回の反省から、「加速する・曲がる・止まる」それぞれの動作を整理しながら走行したら、少しスムーズに乗れるようになってきた。
だが、未だ何速で走行しているのか把握できるほどの余裕はない。。
~教官からの指摘事項~
・たまにブレーキやクラッチに指をかけながら走行していた
・コーナーリング中にふくらまない(教官はインベタだった)
今回は2時間通しで受講したのだが、最後のほうでは握力が弱まり結構疲れる事がわかった。
教官からは「そうたぱぱさんは全く問題なかったよ!」と言われたのだが、これまでの3時間、あまり教わってないのだがこのままで大丈夫なのだろうか?と不安が残る。
ps.いま、教習車の写真を見たら右フロントブレーキレバーが変に曲がってる。。
どうりで小指が届かないわけだよね。(汗
Posted at 2016/05/16 18:18:12 | |
トラックバック(0) |
免許 | 暮らし/家族