• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月06日

「あお」と「みどり」

背景色をリニューアルしました。もうすぐ若葉が芽吹く時期ということで、そういう色にしようと。でも、この色は何と呼ぶのか? 「みどり」が普通だろうけれども「あお」という人もいるだろうなあ。

昔、日本人はブルーを「青」と呼んでいなかったからである。「青」とは最初寒色系統の総称であり、後に深い緑色をさす名称へと変わっていった。現代になってからやっと「ブルー=青」という使い方をするようになったのである。一方、ブルーの名称は、縹(はなだ:コバルトブルーに近い青)、紺(こん:濃く幾らか赤みを含んでいる) 、藍(あい:わずかに黄色がかった青)、浅葱(あさぎ:葱(ねぎ)の葉が芽生えた時の緑色を含んだ 淡い藍色)、瑠璃色(るりいろ:縹の淡い色)などたくさん分けられていた。ここの「ジャパニーズブルー」より、やや改変、他にこちらなども参考になります)

わがカングーも青といってもいいし、緑といってもいい微妙な色です。色の呼び方はその人の体験なども関連してくるので、同じものを見ても感じ方が違う場合があります。

日本のJIS規格では「物体色の色名」として関連URLのような規定をしているそうです。随分な細かさでビックリしました。これによれば、ボクのクルマは浅葱色(あさぎいろ)に近いように思います。
ブログ一覧 | カングー | 日記
Posted at 2006/03/06 15:40:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

渋滞騒ぎもなんのその?! 会津ぷち ...
のび~さん

広くて静かなエリア
rescue118skullさん

タイムスリップ 2
バーバンさん

終日土砂降りところによりゲリラ雷雨 ...
らんさまさん

お誕生月 その8
別手蘭太郎さん

昨日は、仕事おわってから、連れと拭 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2006年3月6日 22:06
色々と仕事で色の勉強を独学でやってみましたが色んな色の名前がありますね。日本語だけでもかなりの物…それ以外も含めるとかなりの数に…
確かに、コロンビーさんのお車も緑とも青とも言える微妙な色合いと思いますので人によって様々でしょうね。人から色を聞いて自分のイメージと違う色だったことも結構あります(^_^;
コメントへの返答
2006年3月7日 10:42
JIS規格の色の名前を見てビックリしました。まあ、絵の具を適当な割合で混ぜれば無数の色が作れますからね。

ボクのクルマは一応はブルーと名前がついてはいますが、むしろ緑に近いです。エコッスブルーなんか紫に近かったような。
2006年3月8日 5:20
春らしくて綺麗な色だね♪
エメラルドグリーンだと思った(笑
春一番も吹いたし
だいぶ暖かくなってきたね(ノ∀`)w
コメントへの返答
2006年3月8日 12:14
エメラルドグリーン、なるほど、絵の具にあったね。

もうこれからはだんだん暖かくなるでしょう。
2006年3月8日 23:46
そうか! ブログプレートを残しておけば、バックグランドの変更が容易に行える訳ですね。
私は、タブやプレートの類を殆ど外してしまった物で、グリーンのグラデーションバックを変更するのに相当な労力が必要になっています。
フォントやカレンダーTD関係の変更が容易に行えるような引数があると有り難いのですがねぇーexclamationexclamation
コメントへの返答
2006年3月9日 0:52
随分凝ってますね。ボクはそこまでは考えていません。

フォントやカレンダーは確かにもうちょっと自由度が欲しいですね。

プロフィール

かつてカングーに乗っていました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/31 16:58:10
 
なかのひと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/28 18:36:00
 
リスト (by BlogPeople) 
カテゴリ:いつもありがとう
2005/11/29 11:15:07
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
オーセンティック・5MT 排気量は1600 色はインテンスブルー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation