• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月26日

FR車の起源は?

昨日のmbw211さんの「FR車の源流はフランス・・」を読ませてもらって、2月に放送された「ラ・ストラーダ」という番組でも紹介されていたのを思い出しました。

ルノージャポンのHPから:
”21歳のルイ・ルノーは三輪車をベースに改造した車で、それまでどの自動車も登れなかったモンマルトルの坂道を苦もなく登ってみせたのです。冷やかし半分に見ていた友人達もこれにはびっくり。その性能の秘密は、彼が発明したダイレクト・ドライブ・トランスミッションでした。これは後に特許を獲得し、世界中の自動車メーカーに採用された技術です。”

とのこと。1898(明治31)年のことだそうです。簡単にいえば、前に置いたエンジンから後輪に動力を伝える仕組み、つまりFRの基になる技術を発明したということですな。テレビ番組では実際にそれを復元というか似たような物を作って、モンマルトルの丘を登って、友人が驚くさままで再現していました。あ、でもあれは実際のモンマルトルだったのだろうか?

そのルノーのproduct rangeを見ても、今やFRをほとんど(全く?)作ってないというのがまた皮肉ぽいというか何というか、面白いところだと思います。

ところで、この番組は色々トリビアが散りばめられていました。それもそのはず、「カノッサの屈辱」のスタッフが作ったらしい。確かビデオがどこかに残っていると思うので、週末にでもまた見直してみます。
ブログ一覧 | クルマがらみ | 日記
Posted at 2005/07/26 17:19:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

くらわんかメシ
ぶたぐるまさん

君、誰?
ベイサさん

サスアーム 形状修正 @スーパーセ ...
sshhiirrooさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

レストアとは?
THE TALLさん

梅雨前にガラスコーティングでピカピ ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2005年7月26日 20:07
へー!知らなかったです。

そういえば世界初のFFも、同じフランスのシトロエンでしたよね。

ハイドロといい、フランス人は発想が豊かなのかなーと思いますね。
コメントへの返答
2005年7月26日 20:32
FFはシトロエンからですか、へえ。これも知りませんでした。色々面白いですね。
2005年7月26日 23:42
「カノッサの屈辱」とはまた懐かしい!
とんとむかーし、
ちょくちょく見ていたような…

しかしルノーが
FR元祖ってのは桃の木です。
どーしてもBMWのイメージが強いです。
コメントへの返答
2005年7月27日 1:18
スカパーで再放送してますわ。時間が合ったら見てます。

今はもうFRのメーカーがいくつもないですからね。どうしてもそういうイメージになりますよね。

プロフィール

かつてカングーに乗っていました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/31 16:58:10
 
なかのひと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/28 18:36:00
 
リスト (by BlogPeople) 
カテゴリ:いつもありがとう
2005/11/29 11:15:07
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
オーセンティック・5MT 排気量は1600 色はインテンスブルー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation