• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気軽にお出かけのブログ一覧

2008年02月01日 イイね!

水平対向ディーゼルの試乗記!

水平対向ディーゼルの試乗記!世界初!
水平対向ディーゼルの試乗記発見!

昨日に続き怒涛(?)のディーゼルネタ!



自動車専門誌CGのサイトWEBCG


で水平対向ディーゼルエンジンの試乗記が掲載されています。

詳細については、WEBCGのサイトをご参照下さい。

でも、かなりの出来であるとの事がかかれています。

元来振動が少ない水平対向エンジンはディーゼルとなってもその特性を維持しているようです。まだユーロ4の対応のみとの事で今後ユーロ5への対応と、自動変速機の対応が急がれます。

ユーロ5についても、かなりハードルが高く、日本に持ち込むためにはOBD(排ガス対策機器が正常に動作しているかをチェックする機能を車載しなければならない)の対応もあります。ただ、こちらは、トヨタやデンソー(この水平対向の燃料噴射装置もデンソー製)との協調でなんとかなるかも。

疑問なのは、自動変速機。
昨日の国沢氏のサイトではCVTを利用との事でしたが、果たして、大トルクに耐えられるCVTを作れるか?
40kgm程度までの入力には現状の金属CVTは耐えられるようですが、今後六気筒ディーゼルへの対応も考えるとすると3L六気筒は50kgm程度まではでそう..
ただ、CVTはディーゼルとの相性はよいかもしれません。

”レスポンスが悪くても一定回転で淡々と回転するトルクの強いディーゼルエンジンをCVTが連続変速で速度を制御する...”

大トルクへの対応ができれば、なかなか面白いかも!

AUDIのドイツHPでA4のディーゼルをみると、おもしろいです。
1.ディーゼルの変速機はマニュアルとCVTしか無い。
2.ディーゼル2.7L6気筒は40kgmのトルク。

これからすると六気筒3Lを除いて水平対向+CVT+ディーゼルも先見の明となりそうですが、どうなんでしょう。期待しときます。
Posted at 2008/02/01 08:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2008年01月31日 イイね!

VWのディーゼル戦略

VWのディーゼル戦略こちらは、VWJの新社長ゲラシモス (ジェリー) ドリザス氏です。


自動車評論家の国沢氏のサイト


によるとVWJは新社長交代の記者会見にて


2009年度からついに日本市場にもディーゼル搭載車両の販売を行う発表をしたようです。

日本の厳しい排ガス規制もクリアしての販売ですから、なんの引け目も無く欧州で評価の高いディーゼルに乗れるようになります。

欧州と日本の走行パターンの違いから燃費に関してどの程度アドバンテージがあるか?ハイブリッドとどちらが環境に優しいか?等々興味がつきません。
また、ディーゼルのトルクで走る走行感を是非試してみたいものです。

CO2排出量が日本ではあまり問題になっていませんが、世界的には大きな関心事で日本のメーカーもディーゼル開発を急いでいます。まだ、欧州に先んじる程の量産体制ではないはず。そこへ、黒船来襲のようなE320CDIの規制値達成にはじまり、輸入車8年連続NO1のVWの殴りこみ。

氏のサイトにあるようにトルコン天国の日本の変速機ですが、ディーゼルはごく低速のレスポンスが悪く(意外ですが)MTに相性がよく、トルコンATとの相性は悪いとの事。従ってディーゼル用自動変速向けにはDSGが有力らしい。三菱のSSTはこの辺りの先行開発の方向性に先見の明があったと思います。

スバルはCVTで対応する様子。いまさらMTには戻れるわけはない日本ではディーゼルがどのような扱いになっていくでしょうか?


燃費と価格の安さでディーゼル普及に弾みがつくか?
やはりそのイメージの悪さが引きずり普及されないか?


珍しい物好きな私は是非購入してみたいです。
Posted at 2008/01/31 16:18:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥーラン | クルマ
2008年01月30日 イイね!

話題の中国製冷凍餃子があった!あぁっ、家にも

話題の中国製冷凍餃子があった!あぁっ、家にもテレビのニュースで見て、何か見覚えが..と思い、冷凍庫を空けたら、ありました。
中国製冷凍餃子が
しかも使いかけで...

まぁ、被害は無かったので、よかったのですが...

COOPで扱っている製品の中で聞き覚えがあるの製品名がテレビで報道されています。

中国製の製品を選ばないようにしようにも、知らぬ間に、中国製の原料が入っていますし...かなり、排除は難しい状況だと思います。

しっかりした管理をお願いしたいです。

今回被害にあった方は5歳児もいたようです。将来への影響が無い事を願うばかりです。
Posted at 2008/01/30 18:54:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2008年01月30日 イイね!

ホンダRA108

ホンダRA108ホンダの2008年型のF1が発表になりました。




去年サテライトチームのSAF1に最終戦終了直前までポイントで先行されるという(SAF1の前半の頑張りが凄かったのも事実)失態になってしまったHONDAF1ですが、今年はどうでしょうか?

去年環境優先のボディカラーを見たときは”?”な感じでぴんときませんでしたが、今年のカラーリングや新しいエアロ系から”いいかも?”と、ど素人のいんちき初見インプレッションですが期待できそうな気がします。単なるカラーリングの影響なんですが、速そうな気がします。(本当かよ?)

ロス・ブラウンを迎え入れ嫌が上にも高まるHONDAへの期待!

SAF1含めて頑張って下さい!
Posted at 2008/01/30 17:39:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2008年01月29日 イイね!

スバルとトヨタのコラボFRについて

スバルとトヨタのコラボFRについて車雑誌ベストカーの最新号によるとスバルのシャーシーを使ってトヨタブランドFRのライトウェイトスポーツカーを2009年から販売予定らしいです。

この話は以前から燻っていた話ですが、新たな情報として、4WDターボのスペシァルバージョンが存在するらしいとの話もあります。


自分はてっきりFR化する事でエンジンをバルクヘッドに思い切り近づけてフロントホイールを思い切り前に出したBMW形のFRが出来ると想像していました。
4WDも存在するとなると、インプなりレガシィなりのベースシャーシーをそのまま使う形になり、いまいちFR化のメリットが無い気がしてます。

エンジンを縦置きしてオーバーハングに積む方式はAUDIと同じでフロントオーバーハングが長くなりノーズヘビーとなり(FFのトランクション対策にはなりますが)ややスポーティさを欠く結果になりやすい方式です。

AUDIはA5以来変速機とトランスファーの位置関係を見直してFR張りのオーバーハングを実現し、ハンドリングも新しい方向性を手に入れた様子。

スバルも水平対向のアドバンテージをFR的なフロントミッドシップの搭載方式で活かして新たなハンドリングの方向性を見せて欲しいと思っていました。それが、トヨタとのコラボでそれを実現する可能性が出てきて喜んでいたんですが...

実際このモデルは200万円以下を狙っているとの事で、購買意欲をそそります

この価格を実現するには、既存のシャシーに大きな手を加える事は出来ないかもしれず、4WDシャシーを利用して(4WDシャシーのままで)FR化するのがやっとかもしれません。
その上でスペシャルバージョン(こちらは300~400万円程度?との事)としてFRから4WDに戻す方式が現実的かもしれません。

自分としては、水平対向の利点(前後長が短くコンパクト)を活かしきるフロントミッドシップFRをトヨタと一緒に作って欲しいです。これが200万円前後で出来たら昔の車好き(団塊世代)が競って購入するだろうと思いますし、若い世代まで幅広い車好きに受ける車となる気がします。

トヨタさんもスバルさんも頑張って楽しい車を作ってください!!
Posted at 2008/01/29 20:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

AUDI/VW好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
仕事用として購入した車です。 FSIの燃費の良さで、たっぷりとした低速トルクにアイシン6 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2007年7月3日に納車されたA4です。 燃費よく、疲れない車です この車は2006年 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation