• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月14日

旅先 絵日記

ここ1ヶ月ほど、公私にてずっと出てました。
あまりこまめに記録撮る方じゃないのですが、いくつか撮りとめた写真を貼っておきます。





学生時代を過ごしたこの地に行ってきました。
ちょうど、筑波でMSCTファイナルイベントが行われた時でして、これまでずっとオフィシャル参加してきてたし、アテンザで一クラス編成された状況をこの目で見る事が出来ずに残念でした。。

さて、京都はもう20年以上も前になりますが、1回生時を過ごした学寮は跡形もなく、2~4回生時を過ごした下宿先はまだ残っていました(^^;)
車で行くと、色んなところを回れて便利ですね。
貧乏学生だった当時は勿体無くて通れなかった、嵐山・高雄や比叡山などの有料道路も難無く走れましたし、当時は全く縁のなかった京料理も毎食のように食べました(^^ゞ





1200年近く霊場であるこの場所も初めてです。
霧が立ち込めて雰囲気がありました。
どうしても織田信長の焼き討ちを思い出すのですが、かなり古い事物が残っています。





秀吉の正妻、おねの菩提寺です。
改めて京都の地図を見ると、平安時代から幕末までの色んな歴史が息衝いてる街なんだと理解できます。
まあ、あの頃から20年人間をやってる内に、色々蓄積されてきて感じるものが増えた気がします。



続いて、様相は一転して、大連編です(^^ゞ




これはビール祭りと言って、アジア最大と言われる星海広場にて、7/31-8/10限定で行われるイベントだそうです。
地元中国資本、ドイツ資本、アメリカ資本、日本資本(アサヒビールを見かけました)など、各社毎に写真のようなテントを出し、ステージで歌や踊りの催し物をして、観客はそれを見ながら飲み食い、盛り上がるような雰囲気のものです。
最初、ハルビンビールのテントに入ったのですが、スピーカー前で煩過ぎたのでバドワイザーのテントに移りました。
写真の右側、3人いるのがいわゆるバドガールです(^^ゞ
あまり衛生状態が良くないのでしょう、2日寝込んだ現地スタッフは、病院にかかった時医者から、ビール祭りに行ったか?と聞かれたんだそうです(^^;)





前回紹介した場所の朝の光景がこちらです。
中国の中でもかなり裕福な地方と思われます。
写真のようにヴィトンのショップがあったり、路地裏は汚かったり、まあ、日本や欧米諸国が数十年かけてやってきた近代化を、ここ15年ほどで駆け足でやっている感じなのでしょう。





旧満鉄本社屋と思われる建物です。
他にも日本支配期の建物も多く残っており、行ってませんが、旧ロシア人街、旧日本人街などの街並みも残っているそうです。
満鉄直営だったヤマトホテルも、今でも大連賓館として宿泊可能になっています。

このところ、NHKでも良く終戦特集をやってますが、この地、大連は日本の中国進出の橋頭堡みたいなもので、東北地方一帯を旧満州として支配しています。
更に盧溝橋事件をきっかけに、中国全体を戦場としてしまうわけですが、しかし、この広大な土地、多くの人口を抱える国をどうして占領し続けるつもりだったのか、対英米戦争の終わらせ方への見通しもそうですが、あまりにも夜郎自大的な考え方に陥っていたのではないかと、この大きな国の片隅に立って、そんな事を考えたりしてました。





大連の自動車事情ですが、2000年以降持ち家が許可され、家(ほぼマンションですが)を持った次は車と言う事で、ここ数年で急激に増えているそうです。
ちょっとサンプル写真が悪いのですが、実際道行く車を眺めていても、古いのはタクシーで、その他は欧州車、日本車の新しい目のセダンがほとんどで、ちょっと驚かされます。
良く揶揄されるような、中国産のなんちゃってコピー車は殆ど見かけませんでした。
平均所得の低いと思われる地方に行くとまた様相が違うのかも知れませんが。
VWが古くから中国に進出している影響があるらしく、タクシーはVW車がほとんどです。
GHアテンザはまだ走ってませんが、先代GGセダンは結構走ってます。
新型アコードは結構見かけました。
現地社員のVWパサートに乗せてもらったのですが、その人は新型アコードが出る直前にパサートを買ったそうで、アコードが欲しかったのに、と話してました。

写真は、実は結婚式後の車列によるパレードを写し損なったもので(^^;)、新郎新婦が乗るベンツと、参列者が乗るBMWやアウディの車列が追ってました。
それを1日に何度も見かけました。
一人っ子政策による少子化で、子供にかけられるお金が多いことも要因としてあるのでしょう。





これも結婚式の様子です。
レストランの前に写真のような赤いアーチ状のもので、誰の結婚式か書いてあります。
爆竹と同時に、道路に散らばる紙吹雪で祝福してました。
この紙吹雪の後始末をする人はいないと思われます(^^;)
ブログ一覧 | なんでも | 日記
Posted at 2009/08/14 12:30:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年8月14日 15:04
貫太郎さん、こんにちは、マル運です。

京都で学生時代を過ごされていたのですね

霧の写真、雰囲気がある写真になってますね(^○^)

中国・・・まだまだこれから発展していくのでしょうね~
コメントへの返答
2009年8月15日 0:14
マル運さん、こんばんは。

はい、生活を送ってると日常になってしまって、あまり何も感じないのですが、改めて出掛けてみると、色んな場所が新鮮に目に映りました。

霧はあまり写りを気にせずシャッターを押したんですが、思ったより良い感じに撮れてました。

中国は広いし人も多いですね。
日本と同じようにはならないでしょうけど、益々発展するんでしょうね。
2009年8月14日 18:50
你好

やはりお仕事で中国でしたね。

大連は縁が無いところで行ったことはありません。
我がグループ会社も中国とは関連が多々あって、その担当者はもう大変です。

貫太郎さんも体には留意して下さいね!

ワタシは某・大阪建て直しで海外おあずけでっス。
コメントへの返答
2009年8月15日 0:18
晩上好!

はい、ちょっとjyun05さんのテリトリー荒らしで関西に出掛けた後、中国にも出没してました(^^ゞ

大連出張で何が大変って、成田まで行くこと、成田から戻ることです(^^;)
行きが朝便、戻りが夕方なので、家を出るのは早朝だし、戻りはちょっと飛行機が遅れると遅い時間になっちゃいます。

大阪から天下取りですね~(^_-)-☆
2009年8月14日 20:39
中学の修学旅行でしか京都、奈良方面には行った事が無いのですが大人になると行ってみたくなりますね!
中学ン時はその魅力が良く解らなかったというか…
中国の画像とか見るとやっぱり車がなんだろーとか思ってしまうのは車好きなサガですね
あ マークXみっけ!
コメントへの返答
2009年8月15日 0:21
そうなんですよ、20前後くらいまでじゃ歴史の重みが充分解りませんよね。

今にして出掛けてみると、ああ、あれがあの時のあれかぁ、と感じ入る事が増えます。
今回も夜、ふと皇居の門の前に立ったらそこがたまたま蛤門で、ああここが禁門の変のあった場所なんだ、と思わず立ち尽くしてしまいました。
マークX沢山走ってますよ。
ISやらGSも多く、ボロ車は少なかったです。
2009年8月14日 21:36
こんばんわ~。
昔の建物がそのまま残っていて、その場所にいると、その時の人たちはどの様な気持ちで過ごしていたんだろうとか考えることもあります(霊感ないですが(^o^;))。京都はそのような建物が沢山あって、何度か行っていますが、また行きたくなります。未定ですけど・・・

ビール祭りにバドガール(^O^)!
自分がもし行けたら、確実に入院ですね~♪
コメントへの返答
2009年8月15日 0:25
どうもです!
そうなんですよね~
皇居なんて、今じゃガランとした場所になっちゃってるけど、平安京から幕末まで、多くの人の権力やら欲望やら、恋愛やら打算やら、色んな感情が渦巻いてたんだろうなぁ、としみじみ考えてました。
広沢の池の辺りも鄙びてるんですが、ここもずっと昔から野辺送りやらで鄙びていた訳で、不思議な感じです。

バドガールと言っても、こちらのとは少し趣が違いますが、、
だっくさん、お持ち帰りいかがですか!?(^_-)-☆
2009年8月14日 22:12
色々と歴史と背景を感じさせる、考えさせる写真と場所ですね~。
出張お疲れ様でした(^^)

2枚目の写真はとてもきれいですね。荘厳という言葉が似合いそうな雰囲気です。
コメントへの返答
2009年8月15日 0:31
きっと歴史が好きなので、そう言う写真とキャッチになっちゃうんでしょうね~(^^ゞ
もしブランド物が好きなら、コピーモノショップの呼び込みのオバちゃんやら、戦利品を写したりするんでしょうし(笑)

お褒め頂きありがとうございます。
荘厳な場所を選んでそんな建物を作るのか、そんな建物があるから荘厳になるのか、恐らくどっちもあって影響しあってるような気がします。
2009年8月14日 22:54
歴史を知った上で、観光地を見ると面白いですよね!
妻が歴史オタクなので、多少洗脳されてきています^^
たぶん、妻が菩提寺やらナンやら見たら、大興奮でしょう♪
コメントへの返答
2009年8月15日 0:34
歴史を知った上で見ると、色んなものの必然性とか、建物の意味合いとか理解できて面白いですね~

あ、りゅうぼんさんの奥さん、流行の歴女なんですね~♪
2009年8月15日 2:05
満鉄本社って、大連にあったのですね。
近代的なビルと、古い建物が並んでいて、面白そうな街ですね~。
出張で行けないかな~…って、多分無いですね(T_T)
コメントへの返答
2009年8月15日 9:32
そうなんですよ。
中山広場の周りには、日本統治時代のバロック様式の建物が並んでますし。
僕は今後、頻繁に行くことになりそうです、、ゲットさん、何なら変わります~?(^^ゞ
2009年8月17日 0:31
貫太郎さん、こんばんはw
わ~^^1枚目は渡月橋ですね\(^O^)(外れでしたら恥ずかしいです。。)
中学と高校の修学旅行が京都・奈良でしたw橋のたもとに、クレープ屋さんがあったと思うのですが、甘い香りにつられて食べた記憶がありますw僕は、関東人ですが京都に行くと、安心すると言いますか懐かしく感じます^^
結婚式の後処理・・・日本なら、式場の人が片付けますが^^;
日本の外交は、もっと各国の「風土」的な事も勉強して臨んで欲しいですね^^クリーンはクリーンでいい事だとは思いますが^^;
コメントへの返答
2009年8月17日 22:43
Kakaoさん、こんばんは~
ピンポーン、渡月橋でーす(^^)/
そうですね、クレープ屋さんとか、若い人向けの店も多いですね。
修学旅行用なのかも知れません。
他には豆腐屋とか蕎麦屋とか、和風っぽい店も多かったです。
やはり日本人には和風ですね(^_-)-☆
公共マナーと言いますが、やはり日本は良い方の国じゃないかと思います。
全くですねぇ。
日本の外交はもっとスマートにやってもらいたいですねぇ(^^;)

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation