• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月10日

冬月竣工と日米戦闘機比較

冬月竣工と日米戦闘機比較 本当は別の艦を作る予定だったのですが、本棚の上に積んである箱を改めている内に、作りかけで放置してあった、この1/700 冬月(アオシマ)が目に付いたので、先に片付ける事にしました。

防空駆逐艦として有名な秋月型の8番艦、菊水一号作戦(大和の沖縄特攻)に参加した事でも知られています。
流麗なデザインで、子供の頃から好きな艦の一つでした。
WLシリーズからフジミが脱退した後を埋めたモノなので、設計はそれほど古くない筈なのですが、同じアオシマでも最近発売されたモデルに比べるとディテールや部品精度が甘いですね。

艦尾形状や魚雷運搬レールの位置などが違っているのですが、そう言う事に拘り始めると大変なので、さっさと諦めて、部品を市販パーツに交換したり、やマストを真鍮線で作り変えるに留めるにします。

次はもう少し楽なのを(あまり手を加えなくて済むモノ)作る予定です(^^ゞ



で、押入れを片付けていると、10年ほど前に作っていた模型が出て来たので、少しご紹介がてら日米戦闘機の比較などを。


日本では珍しい液冷エンジンの3式戦飛燕と、第二次大戦最優秀機と言われるP51Dムスタングです。
ムスタングはアメリカ戦闘機の中では珍しくコンパクトかつスリムなのですが、同じ液冷エンジンとは言え、飛燕は更に華奢でスマートです。



日本海軍最強の防空戦闘機隊と言われる343空で知られる紫電改と、アメリカ海軍の主力戦闘機F6Fヘルキャットです。
紫電改は日本機としてはずんぐりしていて、見慣れないパイロットから良くF6Fと誤認されたようですが、こうして並べてみると、紫電改の方がスリムなのが解ります。



大東亜決戦機と言われた4式戦疾風と、米海兵隊主力戦闘機のF4Uコルセアです。
疾風も機首が長いですが、コルセアはそれ以上に長くて、離着陸時の前方視界が悪そうです。



不調の液冷エンジンを空冷に換装した彗星33型、偵察や哨戒など多目的に重宝された艦隊の目零式三座水偵と、言わずと知れた桜花です。


飛行機だと1/72と1/48、艦船だと1/700と1/350、大スケールの方が作り込みもしやすく、単体で見た時に迫力がありますが、このような小スケールは沢山作って、並べてリアリティを持って比較出来るのが良いですね。




ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2010/10/10 23:42:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根ドライブ
青色大好きさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2010年10月10日 23:54
小スケールのメリットも解ります。
でも、1/700の戦艦は作れなかった(泣)
ついでに1/43ミニカーも2戦2敗。
う~ん、大人になりたい(笑)

そういえば今年の冬にバンダイが1/500宇宙戦艦ヤマトを出しますよ。
7000円くらいでした。
コメントへの返答
2010年10月11日 0:10
パーツ数に比例する製作時間の違いがありますね。
1/350の駆逐艦だと1ヶ月コースですが、これの製作期間は1週間でした。
あと、置き場所の問題もありますね。
なので、大スケールになると必然的に沢山作れない(^^;)

宇宙戦艦ヤマトだと、他に同一縮尺で並べるモノは少なそうなので、1/350で良いんですが、1/500は値段が随分安いですね(^。^)
2010年10月11日 9:19
なんか、懐かしいですね。
昔はよく作った物ですが、いまじゃさっぱり・・・・
今のは、形だけで、ペインティングをしてリアルさをだすようになってるようですね。
私らの時は、動力があって動かして遊ぶって感覚の物でした。。
今は、模型屋さんも少なくなって、何処に売ってるんだろうって感じです。
デパートにはかならずといっていいほど売り場があったのに、、今ならんでるのは、ゲーム機でしょうか。。。
機会があったら、ひさびさに、やってみっかなーーー!!
コメントへの返答
2010年10月12日 23:13
昔はモータライズは勿論、ゼンマイ駆動やゴム動力もありましたね。
そうじゃないとしても、いくら可動部があるかを競うようなモデルが多くて、飛行機だとプロペラは当然として、車輪の引き込み、風防、フラップ、ラダー、方向舵など、やたらと動かせる場所がありました。
でも、そうなるとどうしても精密度が下がりますし、今の子供はゲームが遊びのメインで模型なんか作らないので、大人向けになり、どんどんリアリティ追求になるんだと思います。
確かに今は街の模型屋サンもめっきり減っちゃいましたね。
通販も増えたので仕方ないんでしょうけど、昔はタミヤニュースで。街の模型屋サン紹介とかあったものですが。
2010年10月11日 22:01
僕は一時期戦車にハマっていたのですが実家を
離れている隙にオカーン国の攻撃により我が隊は全滅。。。
飛行機系はエースコンバット等のゲームで楽しんでます♪
コメントへの返答
2010年10月12日 23:19
僕もひとしきりAFVも作りましたが、人の表情のリアリティさとか、ドイツ戦車のツィメリットコーティングとか、迷彩塗装とかが面倒で、塗装がべた塗りで楽な飛行機や艦船に留まってます(^^ゞ
10年ほど前に旧日本軍戦車は作りましたが、やはり作りながら塗らないといけないのが面倒で、途中で筆を降りました(^^;)
ゲームもレシプロ系が好きで、一時期ハマりました(^。^)

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation