• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

フォードのマツダ株売却がどうしてそんなに問題なのか

なんだか巷ではマツダが中国に買収される、などと大騒ぎになっているようですね。
ニュースソースを探してみたんですが見当たらず、殆どがフォードの放出する株11%を住友銀行時代からメインバンクであった、三井住友銀に買い取るよう交渉中とあります。

仮に三井住友の代わりに騒がれている中国国営銀行が買い取るとしても、どうしてこんな騒ぎになるのか良く解りません。

・確かに11%を買い取る事で筆頭株主にはなりますが、たかだか11%では別に乗っ取る事にはならないでしょう。
 せいぜい株主総会で11%分の議決権を得る事に過ぎないのではないでしょうか。
 M&Aと勘違いしていませんか?

・相手がメーカーならいざ知らず、銀行なのにどうして技術流出が起きるのでしょうか?
 むしろ金を出しても口を出さない投資であれば歓迎すべきでは。

・仮に株を持つことで技術流出が起きるとすれば、もっと圧倒的にフォードがマツダの株を所有していて、社長さえフォード出身者だった時期に、どうしてロータリーの技術はフォードに流出しなかったのでしょう。
 当時研究開発を始めていたと思われるSKY技術も同様ですし、フォードが株を保有している現時点でも同様ですね。

・中国で販売される外国製自動車は全て合弁企業で中国生産されています。
 中国国内ではMAZDA車は勿論、日本車もドイツ車もアメリカ車も沢山走っており、それらは全て各社と中国企業の合弁会社による中国生産ですが、それは技術流出と呼ぶのでしょうか?
 現在、自動車のみならず、電子、電気、機械など、多くの生産工場は中国ですし、生産委託だけでなく、OEM、ODMも多く行われています。
 それが良いかどうかは別として、アメリカ発のグローバリズムに日本も欧州も乗せられているのが実情です。


以下、気になった点です。
・フォードがマツダの筆頭株主になって、社長や重役にフォード出身者を送り込んで来ましたが、果たしてそれはマツダにとって、メリットデメリット、どちらが多かったのでしょうか?
 確かに部品調達などでコストメリットはあったでしょうが、ロータリーの存続やスポーツカーの存続など、かなり圧力は激しかったと聞きます。
 まあ、そのような株主重視の短期利益主義の軍門に下らなかったから、同じ外資に株を買われた日産とは異なった、マツダの独自性が保てたようにも思います。
 また、結局フォードは自力でハイブリッドシステムを開発出来ず、そのためグループ企業へも提供出来ないままでしたし、自身の経営危機のため、グループにした各社の株式をこうして放出する始末です。

・投資家の利益のみを重視するグローバリズムに則ったハゲタカファンドであれば危険視すべきでしょうが、これまで日本企業の株を買っている中国系ファンドは今のところそのような動きはないようです。
 そもそも、以前も指摘しましたが、日本に対する投資を活発化させるとか、ウィンブルドン現象とか言って、外資が日本企業を乗っ取り易くする三角合併を許した竹中小泉政権時点で問題視すべきと思います。
 長期視点に立った運用をする投資家であれば、実業ともWinWinの関係を保てるでしょう。
 性急に不採算事業をリストラしろとか、人を使い捨てにして4半期毎の利益とかリターンを求めるような経営では人も育たないし、R&Dなど出来る訳ありません。

・ゴーンはマーチを国外生産するに当たって、「コストに敏感なクルマを人件費の高い国で作り続けることはできない。ノーチョイスだ」と言い放ったそうです。
 自身、日本メーカーで最高の給料を貰っていながら。
 これも以前書きましたが、ゴーンがルノーから受け取っている給料は日産の数分の1に過ぎず、その理由は日産がグローバル企業だからだそうです。
 ですが、ルノーは日産の株式の44%を保有する筆頭株主なんですけどね。
 また、現時点では中国企業よりも更にルノーの方が技術力を有していると思われますが、日産の技術がルノーに流出すると騒がれないのはどうしてなんでしょうか?


僕は日本企業には頑張って欲しいと思ってますが、ダブルスタンダードが嫌いなので、問題視するならルノーやフォードも同じようにすべきだと思います。
また、外資導入を嫌うのであれば、そもそも小泉竹中改革に反対すべきだったでしょうね。
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2010/10/22 01:17:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/1)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

お好み焼みっちゃん総本店 八丁堀本店
こうた with プレッサさん

おはようございます!
takeshi.oさん

⛩️パワースポット
KP47さん

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2010年10月22日 9:46
今回のマツダの件は、尖閣問題とタイミングが重なっただけなんじゃないかなと思ってます。日本の国債だって、アメリカの国債だって、かなりの勢いで中国が買っているようですし・・・

今年、春ごろにネット記事で中国でのブランド力のあるアンケートをしたら、マツダ6が日本車で唯一ベスト10に入ったとか・・・中国ではマツダはそれだけ人気があるんでしょうね~
コメントへの返答
2010年10月24日 17:41
以前、日本がバブルの時代にはアメリカのビルを買い捲って愛国的なアメリカ人からクレームがついてましたね。
知人の中国人には良く以前の日本と同じだよ、って話してます。
コピー商品や食と安全の問題も同じだし。
でも、今の若い人って、昔の日本にそんな時期があった事を知らないんですよね。

人気ありますねぇ。
向こうで乗ってる車を聞かれて、Mazda6と答えると、Mazdaは良いよね、って返事が返ってきます。
会社にもMazda3に乗ってる人がいますし。

マツダ社長のインタビューにも中国ではMazda6が年間14万台売れてるってありますね。
http://www.carview.co.jp/news/0/135810/
日本の10倍以上でしょうか(^^;)
2010年10月22日 12:29
どうもです。
惑わされてた一人でした笑
取り合えず「イイね」をつけていろんな人に見てもらおうとw
納得ですw
こういうデマ、流れるんですよね~
コメントへの返答
2010年10月24日 17:45
デマですねぇ。
ホント、愛国心(もどき)に訴えるデマには注意しないと、あっと言う間に変な方向に流されてしまうので、今の世間の動向には気をつける必要があります。
戦前と全然変わってません。
そもそも、フォードはマツダを守ろうとして買った訳じゃなくて、自分たちの利益のために買っただけですからね。
どこだって同じことです。
2010年10月23日 0:36
お邪魔します。
国内自動車業界をグローバルで捉えるなら、各社利益追求が着地点とし、円高・人件費縮小・法人税の見直しを重点に置き・・・その製造部門はタイ、トルコ、南アフリカetcに脱出しております。
中国はリスクもあろうですが、追ってその下請け中小企業も脱出中!
自社経営危機対策も念頭に置きながらの行動は、今後目を見張るものがあると考えております。
よって、国内空洞化は必至でしょうか?・・・失礼しました。
コメントへの返答
2010年10月24日 17:51
はじめまして。
自動車に限らずどこの業界も同じだと思いますが、自分の生まれ育った国とか社会とかコミュニティよりも、自分の利益だけを最大化しようと考える有り様は、その内破綻すると思っています。
焼畑農業と同じで、生産工場を転々とするだけですよね?
色んな国を回ると解りますが、日本って国のレベルの高さ(人間の教育レベルやマナー、社会のインフラなど)があって、品質の高さも維持できている訳で、人件費や法人税が高くても、そのコスト負担は当然だと思います。
今の経営者には、社会が自分を育ててくれたとか、日本のインフラに対する依存度とか、そのようなモラル的な視点がすっぽりと抜けている気がします。

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation