• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月28日

W杯日本チームを振り返って

イタリアVSオーストラリア戦を見て、あのイタリアを最後まで苦しめたオーストラリア、個々の選手の体力や技術は全くひけを取りませんでした。
そのオーストラリアと途中までまあ勝ってもおかしくない戦いをした日本、こうして見ると、世界のベスト5から50くらいのチームは、10回対戦すれば2回はより下位チームが勝ってもおかしくないくらい、実力が伯仲しているんじゃないかと感じました。

その一方で、対ブラジル戦で、日本のW杯の戦いぶりの問題点がよりはっきりしたように思います。

1.ディフェンスラインの問題
これは、後のシュートエリアの問題と表裏一体になりますが、オーストラリア戦と同様、ずるずるラインが下がり、ペナルティエリア内にディフェンスの選手が納まってしまう事で、相手FWやMFにミドルシュートのゾーンを与えてしまいました。
そもそも、これまで、日本は個々の体格や技術では劣るので、最終ラインで高さを競うと分が悪く、何度も競り合っている内に必ず失点のピンチが生じてしまう、なのでラインを押し上げコンパクトにし、中盤で数的優位を作り出して、そこでボールを奪って素早く攻める、のが約束事だったと思います。
情報によると、アジア杯では3バックでラインを下げても守りきれたので、DF陣はそれで行きたかったようですね。
特に宮本は体格・スピードに自信がないので、そう思っていたようです。
しかし、結局アジアと世界レベルとでは、シュートエリアが異なり、楽々ミドルシュートを決めさせる事になってしまいました。
このW杯直前まで、中田とDFの選手の意見がラインを上げる上げないで合わなかったそうですが、ヨーロッパでの経験があまりないDF陣との違いが出てしまったのかも知れません。

2.シュートエリアの問題
一方、日本のFW陣も、ペナルティエリア内でさえパスを選択する程なので(^^;)、ミドルシュートを狙う事はほぼ皆無に近かったです。
MFも効果的なミドルシュートは中田くらいで、中村のシュートは殆ど記憶にありません。
ラストパスだけを狙うのではなく、自ら持ち込みシュートのオプションもなければ、相手DFも守りやすいと思うのですが。
紅白戦でFWがミドルシュートを狙わないから、DFもそれにあわせた守備になってしまうような気がしました。

3.攻めのパターン
ブラジルの得点シーンを見ても、2列目、3列目の選手が分厚い攻撃参加をし、そこからのチャンスだったように思いますし、裏をつく攻撃も良く見られました。
日本の場合、ワンツーや壁パスで後ろの選手が攻撃参加をしたパターンが殆ど記憶にありません。
出来ていたのは、オーストラリア戦の駒野、クロアチア戦の加地、三都主のサイド攻撃、ブラジル戦の玉田の裏への走り込みで、得点もしくは得点の一歩手前のチャンスを演出していました。
やはりここでも中村が典型的10番のラストパスに拘るあまり、自らがワンツーで切れ込んでシュートを狙えていないのが、パターンを減らしているように思います。
(ただNumber誌などを読むと、中村は発熱で体調を崩していたらしいのですが、それなら尚更先発ではまずいのではないでしょうか?)
また、先日も書きましたが、速攻のチャンスで、折角FWにボールを預けても、ターンしてドリブルせず、またMFに落とすものだから、戻ってきた相手MFに絡まれる事でスピードダウンせざるを得ず、みすみすチャンスを失う事が何度かありました。
時にはリスクを冒しても、攻める姿勢が欲しかったです。

4.ハートの強さ
他の各国の試合を見ても解ると思いますが、特にオーストラリアVSクロアチア戦などそうですが、何人もカードを貰って、まさに肉弾戦を繰り広げていました。
まあ、日本が同じ事をやると壊されてしまうと思うので、圧倒的に不利ですが、特にもう後がないブラジル戦など、走って走り回って、倒れても構わないと戦う姿勢を見せて欲しかったです。
中田に対する不満の声も根強いようですが、他のどの選手があれほど走り回っていたでしょうか?
僕自身、精神論をぶつのは嫌いなのですが、どうも、気迫や気合が非常に希薄な印象があります。


まあ、戦い方次第、運次第でオーストラリア戦に勝っていればどうなっていたか解りませんし、それほど日本の地力は上がっていると思います。
(オーストラリア戦のロングスロー、川口が飛び出さなければ、駒野が相手と交錯してボールを見失っていましたが、彼の胸元に転がっていました、あれが違う場所に転がっていれば、などなど、オーストラリアも攻め疲れた可能性がありますし)

テレビ?広告代理店?のせいで、2試合連続日中になってしまった不利などもありますし、これがW杯と思うしかないでしょうね。
(世界の強豪国、特に欧州などそもそも予選で勝ちあがる事自体大変ですし、W杯でも本戦に残るのは運と実力が揃ってないと無理なので)
ブログ一覧 | サッカー | スポーツ
Posted at 2006/06/28 00:44:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

最悪を考えて準備中💦
伯父貴さん

ツバメの水飲み・水浴び
CB1300SBさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

ヤンエグ
kazoo zzさん

引き続き今日も
giantc2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation