• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月05日

真のエコカーとは

SKYエンジンを積んだ新型デミオは140万円からだそうです。
燃費はこれまで30Km/Lと報じられてきましたが、この記事では25Km/Lになってますね。
他社のハイブリッドとかEVとかって売りに比べると派手さに欠けるので、今後の売れ行きがどうなるかは興味深いところです。

さて、前からハイブリッドなどのエコカーって言葉に少し引っかかってたのですが、あまり深く考えずにいました。
が、福島第一原発問題をきっかけに、結局電力を基にする以上、エコカーも決して環境に優しくないのではないかと考えるようになりました。

AUTOCAR JAPANの2010年6月号、プジョーRCZの特集があって買っていたのですが、今頃読んでいたところ(^^ゞ、慎ちゃんのクルマ寄席と言う読者とのQAコーナーがあって、これに興味深いやり取りがありました。

Q1 ゼロエミッションなんてまやかしでしょう?
■電気自動車のスペック表にはおそらくCO2排出量の項はないのでしょうが、電気のほとんどが石油燃料を燃やして得られている以上、そこのところを無視することはできないと思います。各種発電所が排出するCO2量を算出して、その平均値から割り出した数字を電気自動車のCO2排出量として明らかにする必要があると思うのですが、いかがでしょうか?

A1
おっしゃるとおりで、電気自動車のデンキは発電所で作られたものであり、現状で日本の発電は6割が石油や石炭やLNGガスとかを燃やす火力発電です。

ちなみに、火力発電の場合、化石燃料がもつエネルギーを電力に転換する際の効率は40%強です。
一方でガソリンエンジンの効率は最高で30%ほど。これに比べると、火力発電は効率が一見よさそうですが、デンキは蓄電時や送電時にロスがあり、そのぶん差は目減りします。

つまり、火力発電だと電気自動車にしてもCO2はたいして減らないということです。もちろん、その差を意味がないとは申しませんが、世の中が思っているほどには、電気自動車はエコじゃなかったりするわけです。
そこで今、全世界で原子力発電で盛り上がっててるんです。原子力発電は、とりあえず発電段階ではCO2を出さないもんね、ってわけですね。

しかしですね、原子力発電には、CO2どころじゃない環境リスクがあることは周知の事実。もし現状のガソリン自動車がすべて電気自動車になったら、1県にひとつ以上の原発が要るとかの状態になるんでは…。こりゃもう電気自動車にCO2排出量の数字を明示するとかのレベルじゃないですね。

<電気自動車がエコ>というのは自動車だけに意図的に視点を限定した場合の話であって、自動車メーカーは、自分とこの製造物がCO2を出していないからいいだろって発想で<エコです>と言ってるわけです。その手前の段階で色々と環境に攻撃的なことが起きてるのは無視で、ウチは知らんと。



この記事が去年の春過ぎに書かれていたのですから、これは大したものですね。
ハイブリッドはともかく、プラグインハイブリッドや電気自動車の電気の供給元が化石燃料や原子力から脱却できるようになればエコと呼べるでしょうが、現状ではとてもそうではないので、この辺り、真剣に考える必要がありますね。

まずはエネルギー効率を高める手段を採用したマツダの方針は、こう考えると間違っていない気はします。

ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2011/06/05 21:51:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての星野リゾート良かったです✨
kurajiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
こいんさん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

焼き肉ランチの後
パパンダさん

新型プレリュード
SUN SUNさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2011年6月5日 22:23
初コメ失礼します。

車の排出するCO2量に限って言えば電気自動車は確かにエコかもしれません。

が、記事に有るとおり自動車として機能するための電力も結局は火力や原子力に頼っているのが現実ですよね。

全ての車が電気自動車に取って代わる為には発電方法の革新も含め、社会全体が変わっていかなければならないと思いますね。
コメントへの返答
2011年6月5日 23:46
コメントありがとうございます!

アテンザ買われたばかりなんですね。
これからよろしくお願いします。

前からバッテリーの製造や廃棄工程のCO2排出はまだまだ多いと聞いていましたが、発電に関しても今回の事故を契機に見逃せない事だと感じました。

ピークオイル説も怪しいそうですが、とは言え限りある地球資源をドシドシ使うようなライフスタイルは後の世代に迷惑がかかる訳で、我々の生活を見直していくべきでしょうね。
2011年6月6日 0:15
燃費の件は、30㎞/L ⇒ 10・15、25㎞/L ⇒ JC08では?
4月からより実測に近い測定方法のJC08に変わったと記憶しています。

私もHV車やEV車が走行時のCo2だけで語ってしまうのは、違うと思いますね。
特にバッテリー(特にリチウムイオン電池)は、製造時も廃棄時(リサイクル時)も大量のエネルギーが必要ですし、危険性も考慮しなければ成らないので厄介な存在です。

そう考えると、製鉄副産物の水素で回せるロータリーは、エコ度が相当高いと思うのですが、マツダ乗りの贔屓目ですかねw
コメントへの返答
2011年6月8日 21:21
なるほど、引用元の記事が明記していないのがなんですが、確かにそのようですね。
パンフレットには併記してあるようです。

さすがに専門家の視点から分析してもらうと説得力ありますね(^^)/
最近は、震災などの緊急時に予備電源になる事を売りにしようとしてるようですが、これもちょっと違うんじゃないかと…(^^;)

水素エンジンは僕も筋が良いんじゃないかと思いますが、マツダとBMWくらいしか推進してないからなのか、どうもイマイチ脚光を浴びませんね…(^^ゞ
2011年6月6日 0:34
20年近く前の話ですが、中嶋悟さんが電気自動車について
「電気を作るには結局、石油が必要で電気自動車だから良いわけでない」って言ってました。
これは、エコの話でなかったかもですが、エコカーの意義に通ずる部分があるなぁ~と思ってました。
そういう意味で、マツダの取組や今度のデミオは本当のエコカーと言えるのかなと・・・。
「調べてみたらマツダでした。」
ってことですかねぇwww
コメントへの返答
2011年6月8日 21:28
本当にそうですよね。
そして今や放射線問題も顕在化して来ましたから、火力発電だけがNGって訳じゃなくて、原子力発電もそれ以上に環境にも健康にもそして未来にもツケを回す事が解ってきましたから。
「車」だけを見れば一見エコなんですけどね。
再生可能なエネルギーで電気が賄われるようになれば電気自動車が良いと思いますが、それまではいかにエネルギー効率を上げるかが大切なんでしょうね(^。^)
2011年6月6日 21:06
良い記事ですね

もう一つ、気になるのは・・・
ハイブリッドや電気自動車の
バッテリー廃棄コストです

原発は、どう考えても、
廃棄および事故リスクでペイしないどころか
無限の不安とコストと苦しみを生み出すのも

もてはやされるその場だけの燃費とCO2
これが長い目で見て、
車でも危うさはないのだろうかと
コメントへの返答
2011年6月8日 22:17
そうなんです。

↑でboatfisherさんも仰ってますが、リチウムイオンバッテリーの製造廃棄コストは馬鹿にならないそうです。

原発は廃棄の目途すら立ってないのに、そのツケを子孫に先送りしてるだけですからね。

僕のように長く車に乗らない人間が偉そうなことは言えませんが、ハイブリッドのバッテリーが寿命になった時の、交換費用(と環境負荷)もかなりのモノではないかと。。
2011年6月7日 0:29
車に対して本当にエコを求めている人が
少ないから問題が置き去りなのでしょうね。
それにあたかも購入したら即地球環境に
影響するかの様な報道も一役買っていますし。

確かに低燃費・CO2排出量が少ないという事は
素晴らしい技術なのですが、その車の製造過程で
沢山のCO2等が出ていますから
差し引きすると・・・^^;
コメントへの返答
2011年6月8日 22:22
そうなんですよね、
考えてみれば原発でも明るみになってきている、企業と御用マスコミによる国民洗脳に近いものがあるのかも知れません。。
エコカーエコカーと宣伝しまくってますし。

殆どの人が製造廃棄過程までトータルで見たエコなど考えてないでしょうしね。
僕も以前、そんな話をディーラーの営業マンにしたら、真面目なエコは関係ないからHV車を用意してくれれば売れる、みたいな事を言ってましたし(^^;)
2011年6月7日 22:22
全体で捉えるとなかなか難しいですね。
一番エコなのはそもそもの車検制度の見直しとか
長く乗れるような制度にするとかもあるかもしれません。
この短期間サイクル、使い捨てのような経済のあり方が
そもそもエコとはかけ離れている気もします。

ちなみに個人的な、あくまでも個人的な感想ですが、
とエコと言われているHV車に乗っている人に限って
結構飛ばしているような気がしてなりませんw
コメントへの返答
2011年6月8日 22:29
仰る通りで、もう地球の資源を今生きている人類で食いつぶしてしまうような、大量生産大量消費のライフスタイル自体を見直さないと、全然エコではないですね。
資源小国の日本は、元々資源循環を大事にするエコな国だったのに、アメリカ的なライフスタイルを広告するマスコミのために、すっかり洗脳されちゃいました。

まあ、HV車用のエアロとか、チューニングパーツが売られてる訳ですが、そう考えるとエコって何だろうって考えちゃいますよね(^^;)
わざわざ重いバッテリーを積んでますし…

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation