• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2011年01月02日 イイね!

2010年最後のDIY

2010年最後のDIYモノ自体は12月中旬にはあって、相模原オフの時につけようと思っていたのですが、時間がなかったのと寒かったのでその気になれず、持ち越してました。
大晦日に某Tさんと某BさんがZにいるとの情報を得たので、暖かい事もあり2010年最後のDIYを敢行しました。
って、バッテリー交換しただけなんですけどね(^^ゞ

バッテリーは最初音が良いと言われるcaosを考えていたのですが、エンジンルームは動脈を赤、静脈を青で統一しているのに、心臓に青はないよなあ、とそれだけの理由でOptimaを選択しました(笑)
まあ、GGの時もオプティマにしてたんですけど。

OptimaREDTOP4.2Lに120D26L互換としてエクステンションターミナルが付属していて、これには小ターミナルが二つついていたので、これまでつけていたバッテリーターミナルとアーシングターミナルをこれに載せ替えました。

バッテリーを換えた印象ですが、
◆音質の向上
 ・低音がはっきり出るようになった
 ・スピーカーの駆動(キレ)が良くなった
◆アイドリング時の振動がなくなった
って感じです。

良くバッテリーを換えて音が良くなると言いますが、僕はバッテリーやタイヤなどの消耗品はそのブランド特性と言うより、消耗したものを新品に変えることによる体感の方が大きいんじゃないかと思ってます。
が、今回の体感した中で、後者の振動はそれに該当すると思うのですが、前者の音質については、純正の80からオプティマの120相当の容量差によるような気がしてます。

と言うのも、低音は僕がウーファーを付けたまだ新車の頃から、音が出ないな、と感じていたので。
4chアンプ+ウーファーアンプ+センタースピーカーアンプの構成には、純正バッテリーでは力不足だったのかも知れません。
これまで聞こえなかった音が聞こえるようになったので、音楽を聞いてて楽しかったです(^。^)
Posted at 2011/01/02 21:09:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2010年12月26日 イイね!

恒例 年忘れ神奈川オフ

恒例 年忘れ神奈川オフ今日は毎年末恒例の年忘れ神奈川オフでした。

僕は途中、大人サッカーのため抜けさせて貰いましたが、みなさん寒い中ご苦労様でした。
夕方、「よしかつ」から再参加しましたが、いやぁいつもながら食べ放題はついつい食べ過ぎてしまいますね。
まだお腹が苦しいです(^^ゞ

サッカー、今の場所で色々運営母体が変わりながらもかれこれ20年弱続けて来たんですが、段々人が集まらなくなって、とうとう今日で終了となりました。

オフ会は今回、滞在時間が短かったのでアレですが、初参加のカシサンさんとお話できたのが収穫かな。

今日は短い中、他にも色んな出来事があったんですが、総じて良い事が多くて幸せな一日でした。

と、ふと思って占いサイトを見てみたら、「運気は好調でしょう。同時にあれこれ手を出しても、すべて順調に運ぶでしょう。期待以上の成果を得るでしょう。」
とありました。
うーん、今日はなんだかピッタリ当たってるぞ(^。^)

では、遠征組のみなさん、気を付けてお帰りくださいませm(__)m
Posted at 2010/12/26 21:49:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2010年12月12日 イイね!

ドライブレコーダー装着

ドライブレコーダー装着久しぶりの車&DIYネタ(笑)


去年くらいからどうしようか悩んできたんですが、1年待ってもあまり画期的なモデルが出ないので、つい導入に踏み切っちゃいました(^^ゞ

条件は、
1.見た目がごちゃごちゃせずにすっきり付けられる
2.手元にスイッチを配置して、飛行機の「ガンカメラ」っぽく操作出来る
くらいで、別にドライブレコーダー自体の機能や性能ではありません(^^ゞ

何がやりたいかと言うと、まあ、いざって時の保険もそうなんですが、危ない車とかいた時に手元のスイッチで映す事で、あとで使えたりしないかな、と(^^;)

1の条件からセパレート型が前提ですが、そもそもドライブレコーダー(レーダーなんかもそうですが)、圧倒的に一体型が主流のため、ほとんど選択の余地がありません。
去年から、ユピテルのDRY-S7とイクリプスのDRECシリーズくらいしかありませんでした。
DRY-S7は去年購入寸前までいったのですが、カメラが大きいのがフロントガラス越しに目立つので躊躇してたところ、DRECシリーズの新作3500が発売され、機能自体あまり前作の3000から変化がないので、購入に踏み切りました。
ABの5000円割引券と、貯まってる2000ポイントくらいと手持ちの商品券3000円分で、ネットよりも少し安く買えたのも決め手になりました。
(DRY-S7)は1万円ほど高いので。。

取り付けた様子は整備手帳をご覧ください。
取り付け自体は先週末に、ふと思い立ってやっちゃったのですが、工具とか忘れながらも、1時間ちょっとで終わりました。


で、今日、色々試してみて感じたこと。
【良かった点】
・ネットの評判ではアナウンスが煩いとあったがそれほどでもない
・解像度はそれほど良くもないが、前モデルよりはフレームレートが上がったっぽい
・カメラが小さく、ルームミラーに隠れるのであまり取り付けた感がない

【イマイチな点】
・前モデルDREC3000には静止画像撮影機能があるのになくなっている
・動画フォーマットが独自で、専用ビューアがないと見れない

特に前者がひどくて、新機種情報にも触れられておらず、まさか静止画像撮影機能がなくなってるなんて、事前には解りませんでした(~_~;)

それに独自フォーマットの動画となると、静止画に切り出すのも大変ですしねぇ…(^^;)


でも、走っていると、やはりコレ!と思った画像を写してみたい事はあるな、と思いました。
意識してなかったので撮れませんでしたが、路駐していたBMW、誰かが避けられずにぶつかったんでしょうか、ドアミラーが垂れ下がっていて、そんな一瞬で通り過ぎてしまう事もこれなら画像に切り取って後から見たり出来ます。

それだけに、これらの欠点がなぁ、、って感じです。。



お次のパーツも一昨日到着したんですが、明日から水曜までまた出張なので、取り付け?交換?は来週末ですね。
Posted at 2010/12/12 00:10:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2010年11月30日 イイね!

京都旅行…

京都旅行…最近流行ってるようなので、ちょっと京都に…




































あれ?













って事でsnakさんの精力的な活動に触発されて、僕もGHを買って、自分の車の仕様に近づけてみました(^。^)
今のところ、リップ装着、ホイール交換、ちょっと車高ダウン、タイヤ交換くらいです。
あと、エアクリーナーとマフラーを換えれば、装備に関してはほぼ同じかな。
内装とかブラックメッキ化やオーディオや照明関係のDIYは無理っぽいですが(笑)











撮影の方は、プロのsnakさんにお任せするとして(^。^)、
マイカー同様の仕様でレースに出走して楽しもうと思ってます♪







Posted at 2010/11/30 23:48:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2010年11月26日 イイね!

早くも…

早くも…本当かどうか解りませんが、、
2012年春に次期MAZDA6が発売なんだそうですよ(^。^)

お金のかかる弄りは凍結にして、軍資金を確保しないといけなくなるかな(^^ゞ
Posted at 2010/11/26 00:49:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation