• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

東京モーターショウ

東京モーターショウ







シナリ







タケリ






SPIRITS R






BRZ





Posted at 2011/12/09 22:03:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

3台分の存在感

3台分の存在感印鑑証明を取りに役所に行ったところ、窓口対応は土日だけで休日はやってないんですね(^^ゞ
まぁ、それはともかく、役所の駐車場に入ろうとした時に、前をミニバンが走っていたので、あの車が停めたら1台空けて停めようとか頭の中で考えていたところ…

なんと、バックでもなく、頭からでもなく、そのまま駐車スペースを横切るように車を停めているではないですか!?(>_<)

ちょっとびっくりだったので、激写した次第です。

いくら空いていて短時間とは言え、僕のように使う人もいるし、おかげで僕もその分だけ、入り口から遠い駐車スペースに停めざるを得なくなった訳ですから。

こう停める事で、どれだけ時間を節約できたのか解りませんが、僕がこの位置に停めた事によって、出発時にバックせざるを得なくなりました(笑)

あ、誤解なきよう、僕は意地悪でこの位置に停めた訳じゃなくて、ここが入口までに最短の停車スペースだったからですよ(^^ゞ
Posted at 2011/10/10 22:53:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2011年09月26日 イイね!

そういえば

そういえば昨日オフィシャルをしながら感じた事ですが、昨日のクラブは元々年齢層が高目なのもあるのでしょうけど、A級ライセンスも走行会も参加者の年齢が高いと感じました。

まぁ、そもそも昔のようなボーイズレーサー的な車は殆ど市販されなくなったので、昨日も結構年配の方々が余裕もあってか、高級輸入車やGTRなどで若い頃の夢だったサーキット走行を楽しむ、ような傾向が強いような気がしました。

僕は別に生活に余裕がある訳ではないですが(^^;)、まぁ、そろそろもっとパーソナルな車に戻っても良いかな、と思った訳で、初めて買うクルマがミニバン、と言う考え方の人達とは少し嗜好or志向が違うんだろうな、とは感じます。

これも今日、お昼ご飯を食べながらふと思ったのですが、この歳になって、一日必ずお米が食べたいなとか、和食が美味しいとか、海外出張から戻ると、やはり日本が良いなぁ、とか思うようになりましたが、若い頃は食べれるなら何を食べたって生きていけるし、どこに住んでも構わないし、何人と結婚しても構わない(国籍であって人数じゃないですよ(笑))、とかって考えてました。
歳を取ると段々横着になったり、一事が万事面倒になったり、思考形態が硬直化してきて、そんなこんなで人間が保守化していくんだなぁと思ってたんですね。
若さゆえ、怖さも疲れもなく、恐れずに変革に飛び込んでいく、みたいな。
実際、自分自身も結構そうだったし。

若者の保守化傾向なんて聞くと、何も失うものもないのに保守だなんて、と感じるのですが、考えてみると少子化で親から大切にされて育っているので、失いたくないものが周りに多過ぎるのかも知れませんね。

ただ、昨今のネット上で見聞きするポリティカルな意味での保守は、伝統的保守の立場からすれば、サンフランシスコ条約史観に立ちながら、東京裁判を否定するような、ねじれたおかしなものに見える気がしますが。


話は変わりますが、今日マツダディーラーに行ったところ、SKYアクセラが置いてありましたけど、メーカーからの締め付けがきつくて、火曜まで試乗出来ないんだそうです。
SKYのATがどのように変わったかは興味があるところですけどね。
カタログも貰ってきましたが、MSモデルも引き続き併売するようです。


あと、箱換えの件に関連して、車自体には不満はないし、内外装もオーディオも苦心しながら自分好みに作りこんできたので、全く不満はないのですが、唯一の不満がナビなんですよね。
ナビの機能自体は、地図が表示されれば良いし、案内は参考にしかしないので、そんな気にはなりませんが、地図のグラフィックとか、検索条件を引き継がないとか、細かいところの使い勝手が気に入らないんですよね。
地図のグラフィックに、微妙なグラデーションがかかってるのですが、街中なんだから普通の地図同様にベタの単色で構わないのに、とかね。
案内も、知らない土地で、太い街道を走ってるのに、いったん側道に出して、また元の街道に案内する、みたいな訳の解らないガイドをするのも腹立たしかったです(^^;)
GGの頃は3回ナビを換えましたが(^^;)、今はオーディオとかの細かい設定をし直すのも面倒なので、ナビを換えたいとは思っても、実行にまでは及びませんでした。
箱換えに当たって、ナビも交換になるので、これはちょっとうれしいところです(^^ゞ
Posted at 2011/09/26 00:12:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2011年09月04日 イイね!

787B 於 筑波

787B 於 筑波昨日、9月3日は約10か月ぶりの筑波オフィシャルでした。
もう何度も通い慣れた道なのに、ふと「あれ、何か違ってるなぁ、そう言えば1年近く前だったのか」と感慨深いものがありました。
確かに3.11を境にして、自分の中でも何か変わったのかも知れません。



ブログのアップもかなり久しぶりですが(^^;)、これはサマータイム導入にも大きく影響されてます…
自由になる時間が、毎日1時間半~2時間くらい減った印象ですね(>_<)


さて、787Bですが、先日カーグラTVでも取り上げていましたけど、ルマン優勝20周年を記念に招待されたので、フルリストアされたそうですね。
そのせいもあって、今回の筑波デモランは前回の時と比べると雲泥の差でした。
前回はエンジンが不整脈のような音で、半周もする事が出来なかったのですが、今回は澄んだ高周波のエンジン音でしたし、3周完走、しかも予定にない午前午後2回もデモランをこなしました(^。^)
ドライバーはミスタールマン、寺田 陽次郎氏です。
管制からはしきりと3周せず途中でピットインする可能性があると言っていましたが、今回は全くそんな様子もなく、調子が良さそうでしたね。


手持ちの携帯で写真を撮ってみましたが、所詮携帯なので、猛スピードで走ってくる787Bがフレームに収まるかどうかは殆ど運だめし状態でした(笑)



本当はピットロードは速度制限があるのですが、低速で走るとエンジンがかぶってしまうのでしょうか、すごいスピードでかっとんで来ました(^。^)
勘でシャッターを押したものの、やはり遅れてしまいました(^^ゞ
しかし、2、3mのごく至近距離ではR26Bの咆哮はすさまじく、身体の芯から揺すられるような音でした。






筑波のストレートでは787Bの性能には物足りないでしょうね、あっと言う間に走り切っていました。




バックファイアを吐きながら第一コーナーに飛び込んでいくところです。

ああ、NEXのハイビジョン動画で撮影したかった(^^;)


ちなみに、787Bはグランツーリスモでも圧倒的な性能を誇るので、ウチの長男愛用マシンとなってます(^。^)
Posted at 2011/09/04 22:35:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2011年07月10日 イイね!

JAF セーフティトレーニング in 神奈川

JAF セーフティトレーニング in 神奈川4、5回目の申し込みで初の落選の憂き目を見た東京会場でしたが、神奈川は無事当選し、もう先週の事になりますが、暑い最中行ってきました、JAF セーフティトレーニング。

少し話は逸れますが、7月1日からサマータイムが導入されてまして、30分出社時間が繰り上げになっています。
30分と言っても、これまでフレックスだったのが実質出社時間強制になるので、時間に遅れないようにするため、これまでより1時間早く出社するようになりました。
そのため、1時間早く就寝時間も繰り上がりましたが、帰宅時間は1時間、いや30分さえ早まる訳でもなく、最初から予想されてた事ではありますが、ホント、サマータイムなんて○○な制度ですねぇ(^^;)

そんなこんなで毎日慌ただしく、ようやく1週間遅れのアップです(^^ゞ

講習内容の詳細などは以前のレポやボーさんの東京版をご参照頂くとして、今回はドライブレコーダーの動画をご覧いただく事にしましょう。
と言っても、講習内容が殆どGのかかるものばかりなので、勝手にドラレコが録画してくれていた、と言うものです(^^ゞ

まずはスラロームから。



続いて急制動。
インストラクターの声に応じてブレーキを踏みます。
どうもドラレコのG検知音につい反応してしまい、ブレーキを踏む右足が緩くなってしまって…(^^;)



急制動も何度か行うのですが、最後は信号が点灯した時(車が電光管の間を通った時)にブレーキを踏みます。
これで、これまでの急制動と比較して、空走距離が解ります。



次に危険回避。
これは前方にある信号の点灯位置と反対側のゾーンにハンドルだけで回避し、その後にブレーキを踏む、と言うものです。
これまでの講習で、これだけが中々慣れずに難しかったのですが、今回、急制動もそうですが早めに充分加速しておき、前方だけに集中した結果、無事こなす事が出来ました。
(加速が不十分だと、直前までメーターを見てアクセルを踏んだり、加速のGがついているため、焦りも加わって操作が難しい)



中々、自分の車とご自身のブレーキ性能を体験する機会はないでしょうから、お勧めですよ(^。^)
暑さの中、我々参加者に気を配りながら、講習して頂いたJAFのインストラクターの方に感謝です。



あと、もう全車義務付けが確定してしまったので、今更何を言っても仕方ありませんが、ESC。。
何度このBosch社謹製の啓蒙ビデオを見せられても、速度の出し過ぎと、車間距離の不保持じゃないかと言う印象は拭えません。
以前も書いたように、アウトバーンなら必要性は解りますが、せいぜい最高速度100Km以下の日本の道路事情で、しかもブレーキ操作なし、ハンドル操作だけでかわそうとする人がいったいどれだけいるのか。
上記講習の危険回避は、ハンドル操作時にブレーキを踏んではいけないのですが、この動作がどれだけ難しいか。
人間、咄嗟の操作時にはブレーキを踏むのではないかと思うのですが。

Posted at 2011/07/18 22:57:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation