• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

メディア耐久4時間

メディア耐久4時間






もう2週間前のネタになりますが(^^;)
恒例のつくばオフィシャルに行って来ました。

前回も書きましたが、サーキットトライアルが1年ぶりに復活して、聖さんのアテンザ最後の勇姿も拝見出来て良かったです(^。^)
午前中は結構ヒートアップしていて、転倒やらクラッシュもありましたが、それ以降は落ち着いたレース展開になりました。


この日はとても9月とは思えない猛暑でしたが、4時間耐久のスタートする時間になると、ようやく日中の暑さも穏やかになってきて、涼風が吹くようになります。




こうして夕陽を背景に走り、
すっかり暗くなってからゴールする事になります。
今年は最終週でガス欠になるチームが多かったようです。




無事ゴールした後は、表彰式に備えて車を綺麗に磨いています。




4時間の苦闘を癒す表彰式です。
手前のおねえさん、聖さんが激写されてましたが(^。^)、お仕事中だとこれが限界です(笑)


次回はラリーのオフィシャル予定です。
これでオフィシャルのA1ライセンスの受講資格を満たしました(^。^)
Posted at 2010/09/20 11:43:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2010年08月31日 イイね!

あ、復活してる

あ、復活してる写真は始めてみた建造中の東京スカイツリーですが、新旧タワー比較になります(笑)







ところで、今週末は毎年恒例のメディア対抗ロードスター4時間耐久レースのオフィシャルなんですが(みんカラでも何か募集してましたね)、スケジュールはどうだっけとサイトを確認してみたところ、
うん?サーキットトライアル?

「マツダスピードカップ サーキットトライアル(MSCT)」が名前を変えて、『マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)』として復活したそうです。
以前確認した時は普通のレースだったような気がしたんですが、いつ決まったのかな。

また旗振ってると思いますので、参加される方、もしいらっしゃったらよろしくお願いします(^^)/

Posted at 2010/08/31 22:42:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2010年07月24日 イイね!

プジョーRCZ試乗してきました

プジョーRCZ試乗してきましたネットなどで発表は知ってましたが、既にディーラーに入って試乗できるとマル運さんのブログで知り、早速行ってみました。

HPなどの写真で見る限り、外観は少しえぐい感じがしてあまり興味がなかったのですが、内装は洒落てるなぁと思ってました。


なので、それほど期待せずに行ったのですが、ところがどっこい(^^;)、これがとてもカッコ良かった(^。^)




車高が低く、全体にうねりのあるデザインが嫌味や破綻がなく見えます。
写真で見るのと実車で見るのとは全然違うものですねぇ。


外観で一番印象的なのが、このルーフからリアガラスにかけたらくだの背中のような(笑)ラインでしょう。



でも、これも実車だと自然に見えるんですよね。
もっとお洒落な写真はマル運さんのブログの方でご覧ください(^^ゞ

純正で18 or オプションで19インチのホイールも凝ったデザインです。




内装もやはりお洒落でした。



ダッシュボードが革張りだったりはしますが、でもそれほど高価な素材ばかり使ってる訳でもないし、奇をてらってるデザインでもないのですが、すっきりとお洒落です。
何故か内装のデザインを頑張ると、近未来的なデザインか木目調の旦那デザインになってしまう、日本の大手メーカーも少し見習って貰いたいところです。


さて、試乗です。
6AT、1.6ターボ、156ps、1350Kgと言うスペックになります。
何故かATは右ハンドルのみ、MTは左ハンドルのみで、MTは他は同じスペックなんですが馬力が高くて200psになります。

試乗車はオプションの235/40 R19と言う高扁平タイヤを履いてるのですが、サスがしなやかで良く動くので、ちょうどバランスが取れた感じです。
アテンザと以前試乗した320Mスポーツの中間くらいの硬さ、僕は好みですが、トヨタ車のサスに慣れてる人とかだと硬く感じるのかも知れません。

欧州で流行のダウンサイジングターボも吹け上がりがスムースで、かつ低回転からフラットトルクなので扱いやすいですね。
また、車重も軽いので、このくらいのパワーで充分と感じました。

マツダ車と同様、スポーティさは、絶対的な速さとかパワー感ではなく、足回りや乗り心地、エンジンの吹け上がりや音など、全体的なフィーリングで体感させる味付けです。
時々ネットなどで、馬力信者みたいな人を見かけますが、もう目を吊り上げて一秒を競うような歳でもなく、高馬力を発揮させる場所もそうそうないので、僕なんかはこれで良いんじゃない、と思っちゃいます。
いくらサーキットに持ち込むと速くても、日常で楽しく走れないと意味がないですからね。

シートは2by2なんですが、実際は後席はエマージェンシーと割り切った方が良いでしょう。
CR-Zの後席と同じような狭さです。
ただし、トランクはRCZの方が広いですね。
勿論値段は随分違いますが、同じように2シーターと割り切って乗るなら、僕はRCZを選びますね。
走る楽しさ、デザイン共に完全にRCZが勝っています。

つくづくと思うのですが、昔はホンダがこのような車を出していたと思います。
全体にスポーティな印象は持たせつつ(フルラインDOHCとかリトラクタブルとか)、でも絶対的な速さを求めるのではなく、都会的な小洒落たスマートさ、みたいな感じですね。
純粋な速さはどちらかと言うと日産とか三菱の方だったような。
当時は青山に本社があるホンダらしい、と言うような形容詞だったと思います。
それがいつの間にかミニバン&体育会系の車メーカーになってしまい、しかも体育会系からも手を引きつつありますし。


段々大人数を乗せる事が減ってきたので、次の買い替えはフル4シーター4ドアじゃなくても良いかなぁと思ってます。
でも、ロードスターだとちょっとした手荷物を載せるのに困るので、リアに小さいながらもシートがある方が良い、そうするとこんなこじんまりしたスマートなクーペが候補になってきます。
日本のメーカーもいつまでも売れるからとミニバンばかり出すのではなくって、少しはこんなパーソナルなクーペ(クーペ自体パーソナル向けですが(^^ゞ)を出して貰いたいものです。

ちなみにこのRCZの仮想ライバルはAudi TTだそうですが、僕はあまりアウディをカッコいいと感じた事がないので、こっちの方が好みです。
同じドイツ車でもアウディよりもBMWとかVWのセダン系の方が好みなんですが、こればっかりは好き好きなので…(^^;)

関連情報URL : http://rcz.jp/
Posted at 2010/07/24 21:28:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2010年07月03日 イイね!

新型プレマシー

新型プレマシー話題のドアサイドのプレスですが、写真で見ていたほどは彫が深くない印象でした。
これくらいの深さなら普通かなあとも思いましたが、もっともうねってますからね、修理する時は大変でしょう。
写真で見るのは、ボディカラーがシルバーとかが多く、陰影がはっきりするのかも知れません。

あまりDIYの参考になりそうなアクセサリはありませんでしたが、KENSTYLEやDAMDのインテリアパネルなんてありました。
最近すっかり純正アクセサリって種類が減りましたねぇ。
昔は結構面白いモノがあったのにな。

あ、そうそう、メーカー純正のナビってなくなったそうですよ。。
まあ、事情は理解できますが(^^;)
Posted at 2010/07/03 23:00:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2010年06月26日 イイね!

日産は舐められているのでは

日産自動車は23日開いた株主総会で、2010年3月期にカルロス・ゴーン社長に支払った役員報酬が、約8億9千万円だったことを明らかにした。
ゴーン社長は「報酬は会社の業績と個人の実績に加え、同程度の売り上げがある他の企業などと比較して決めている」と説明。今回の基準となった09年3月期決算は世界同時不況による販売減が響き、連結営業損益が1379億円の赤字だった。


このニュースは皆さんご存知かと思います。
僕もGMやフォードの役員報酬からして、この程度でも不思議ではないなぁと思っていたのですが、これに続く記事を読んで驚きました。

引用すると、
日産は要職の4割以上が外国人というグローバル企業。
ゴーン氏は日産の親会社であるルノーのCEOも兼務するが、そちらの報酬は124万ユーロ(約1億3800万円)。ゴーン氏は「ルノーは働く人のほとんどがフランス人で(報酬は)グローバル水準ではない」と説明した。

だそうです。

みなさん、これをご覧になってどう思いますか?

Wikipediaによるとルノーの各国の生産・販売は

生産拠点
2006年現在、ルノー本体としては本国フランスのほかにスペイン、スロベニア、トルコ、ブラジル、アルゼンチン、コロンビア、モロッコなど世界各国に生産拠点を持つほか、ロシアやポルトガル、マレーシア、ウルグアイ、チリで組み立て生産を行っている。近日中にインドでの組み立ても開始する予定がある他、中華人民共和国での生産計画も進んでいる。

また日産自動車や、韓国のルノーサムスン自動車、ルーマニアのダチアなどの傘下企業が各国に生産拠点を持っており、生産と販売を行っている。


アジア太平洋地域
アジア太平洋地域においては、シンガポールに本部を置くアジア太平洋地域統括本部の指揮下で日本、中華民国、中華人民共和国、香港、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ブルネイ、オーストラリア、ニュージーランドと、フランス領および海外県のタヒチとニューカレドニアの合計12の国と地域で販売している他、マレーシアではタンチョンとの提携を行いカングーのノックダウン生産を行い、近隣諸国への輸出も行っている。

だそうで、これだけ全世界で生産・販売していてF1もやっているルノーが、グローバル企業でない?(~_~;)
そっか、海外展開しているかどうかではなく、要職を外国人が占めるかどうかがグローバル企業の判断基準なんですね?
そして報酬はお手盛り、と。
これっておかしくないですか?


ちなみにゴーン氏が言っている、「同程度の売り上げがある他の企業などと比較」ですが、同じくWikiによると、ルノーの売上高は「406億82百万ユーロ」対する日産の上高は「3兆0533億12百万円」だそうで、ルノーの方が明らかに上です。

新自由主義全体に言えますが、従業員をリストラして、取引先を絞って値引きさせれば誰だって短期の利益は出せます。
でも長期的に見れば、ノウハウは伝わらず、意外性のある企画が出にくくなり、品質も下がるでしょう。

日産はこのままでいいのかな?
Posted at 2010/06/26 23:36:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation