• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2008年11月14日 イイね!

まったく…

久しぶりの政経ネタです。
昨今の状況に感じる事は多々あり、災いの根源と思っていた新自由主義やら拝金主義やら小泉売国一派やらが廃れていくのは好ましく感じていて、書きたい事は色々とあるんですが、ちょっと放置してました。

ただ、これはあまりにひどいと思う記事がありましたので軽く触れておきます。

「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」
興味のある向きはご一読下さい。

さて、これの何が酷いかって、マスメディアに対する考え方が全くなっていません。
まあ、現状のマスコミがどうかって意見はともかく、マスメディアって公器ですよね。
批判はあってしかるべきと思いますが、このような脅しめいた発言、なんと低レベルかと思います。

おまけに、自社製品を貶されたのだとしたら、百歩譲って理解は出来ます。
(それだって、それをも許容するくらいの懐の深さは、スポンサーたるもの持っておいて欲しいとは思いますが)
それがですよ、自社製品とは全く関係のない、自身が座長を務めて関係している厚労省に対する批判に対しての発言ですから、空いた口が塞がりません。。

以前にも書きましたが、僕は上記売国政権以来顕著になった、国民に責任を負わない有識者?と言われる人が総理大臣直結の諮問会議みたいな形で、政策の方向性を決めて行く事に強い疑問を感じています。
そこで良い方向に物事が定まるのであれば良いんですが、例のザ・アールの社長みたいなのが入って、規制緩和とかの大義名分に名を借りて、結局自分達が儲かるよう、都合の良い方に国の舵切りしてるんですから、どうにもなりませんね。

話を戻すと、結局これって、自分達に批判は許さない事に繋がっていき、言論統制みたいな事にもなりかねません。
発言内容のあまりな矮小さにがっかりするんですが、昔の人のようなもっと大局観があって、懐の深い人物がトップにいないと、日本は益々ダメな国になって行きそうですね。。
Posted at 2008/11/15 02:20:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2008年08月21日 イイね!

炭疽菌事件

久しぶりの政経ネタです。

911事件とほぼ時を同じくして、「炭疽菌によるテロが発生した」と騒がれたのを皆さん覚えていらっしゃるでしょうか。
新聞報道で知ったのですが、FBIがマークしていた重要容疑者が自殺したんだそうです。
まあ、この手の事件にありがちなトカゲの尻尾きりなのは明白ですが、でも、って事は、テロではなかったと、FBIや米司法省が事実上認めた事になります。

当時は散々騒がれましたが、また一つ、911テロはやらせと言う状況証拠が増えたと思います。
この記事も参考になります「炭疽菌と米軍」

ちなみに、2001年11月からこうしてテロではない事が解った現在まで、ワシントンの連邦政府機関宛の郵便物は全て放射線照射を当てていて、その費用は約82億円以上にも上るそうです。
更に、このため、配達は2、3日遅れ、郵便物の破損も毎年100箱分(郵便物10Kg入り)起きているそうです。。

敵を欺くにはまず味方から、とは言いますが、何とも壮大な無駄遣いですね…(^^;)
何れにせよ、ブッシュ政権が変わるまでは、この郵便物チェックは続くのでしょう。

このような事例を見ると、太平洋戦争時の宣戦布告で、駐米日本大使館が電報の通訳を怠ったため、卑怯な騙し討ちの汚名をきたのは、ひょっとすると大使館内にスパイがいたか、またはサボるように仕向ける内通者がいたとしてもおかしくないなあ、と思ってしまいますね。

まあ、国と国との駆け引きなんてそんなもので、戦国時代の大名は国家の存亡をかけて調略を繰り返していた訳ですから、昭和の国家指導者には術策を弄するリアリティが欠けていたのかも知れませんね。
(今はもっと酷い気がしますが…)
Posted at 2008/08/22 00:50:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2008年05月27日 イイね!

なぜ石油高が放置されるのか

前から、お友達のブログのコメントなどにもちょくちょく書き残してきたんですが、かっての石油ショックの時の政府の対応と異なり、今は極端に無策過ぎると思っていました。

ずっと読んでいる天木 直人氏のブログにこの事について書かれていたので、興味のある方はぜひご一読してみてください。

勿論、いずれはなくなるのだから、代替エネルギー対策も必要ですし、そもそも今の異常な使い捨て文化自体を根本的に見直す必要があります。

でも、こちらも異常なまでの値上がりぶりに対して、本来は国民生活を安定に導くのが政府(勿論日本だけでなく各国すべて)の役割なのだから、何らか対策を打つべきだと思うんですが、全く機能していませんね。

拝金主義者達が世界をリードしているからなんでしょうか。
ブッシュ以降、世界に正義が通用しなくなった気がします。
日本では米百俵無責任男以降でしょうか。

ちなみに、この天木 直人さんですが、イラク戦争開戦時にレバノン大使を務めていらした方です。
イラクへの自衛隊出兵に反対の電報を当時の首相宛に打電したがために免職されてしまったそうですが、反対意見を容れない狭量さが際立っていると思います。
Posted at 2008/05/27 01:23:10 | コメント(6) | トラックバック(1) | 政経 | 日記
2008年05月01日 イイね!

暫定税率続き

暫定税率の復活について、賛否両論、与党の横暴への憤りなどあるようですが、僕自身は与党に圧倒的多数の議席を与えてしまった以上、どうしようもないだろうと思ってます。
そもそも、今の政体では本来ありえない、郵政選挙に対する単一争点だけで政権与党に圧倒的信任を与えてしまったのだから、今更文句つけても仕方ないだろうって気がします。
(もっとも、郵政民営化自体かなり怪しげで、まともに長短を論じられる事もなく、ただ公務員減らしのムードに流されていただけのように感じますけどね。)
もし単一の争点だけで総選挙するのを是とするのであれば、イラク派兵やら年金の見直しなどもっと重要事でも解散して民意を問うべきで、その都度解散が必要になり、結局あたら血税を無駄遣いしてしまいます。
なんのための間接民主制なのか訳が解りません。
ずっとそのように感じてましたが、まともにその事を取り上げるマスコミも少なかったですね。

でも、参院で民主が過半数を取ったお陰で、これまで疑問にも思われずに国会を通っていたらしい事案が次々に明らかになって、これはこれで良い事だと思います。
暫定税率も長年に渡って暫定のまま運用され、参院のねじれ現象がなければ今年もそのままだったでしょうし、日銀総裁も大蔵官僚OBを国会で承認する人事だったのだと、今回初めて気付かされましたし。

民主党は反対するばかりと言う人もいるようですが、これまで明るみにならなかった問題点を更に白日の下に晒してもらいたいところです。
Posted at 2008/05/01 13:59:25 | コメント(5) | トラックバック(1) | 政経 | 日記
2008年04月21日 イイね!

内閣支持率急落だそうで、

例の後期高齢者医療制度が起因して、内閣支持率20%台にがた落ちだそうですね。
これやらメタボ特定健診やら、去年だったかな、中古家電売買の取り締まりやら、おかしな制度盛り沢山ですね。

でも考えてみれば、これらの法案を提出し、審議し、国会を通したのは今の内閣ではないので、まあ少し可哀想な気はします(^^;)
同じ与党で政権が継続してるので、責任を取る必要があるのは仕方ないですが。
もっと悪いのは、これら法案を提出した内閣、審議した国会に通した与党、まったく国民に知らせる義務を放棄してたように見えるマスコミだと思うんですけどね。

個人的には現内閣、別段良いとも思いませんが、夢想的で浮世離れしていたここ2代続いた政権よりもずっとマシな気はします。
Posted at 2008/04/21 22:11:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 政経 | 日記

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation