• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2008年04月12日 イイね!

久しぶりに時事ネタ

しばらくクルマネタばかりで時事ネタって久しく触れてませんでしたが、久しぶりに色々気になったので書き残しておきます。
どれもあまり詳しくは書きませんので、過剰な突っ込みは無しでお願いしますm(__)m

東名吉田IC近くで起きたタイヤ脱落事故、今回はいすゞなんですね。
タイヤを固定するボルトが錆びるのは乗用車でもあり得る話で、少し気になるところですが、本題はこの事故で亡くなった、反対車線を走っていた観光バスの運転手さん。
この方、瞬時にサイドブレーキを掛けながら亡くなったそうで、僕はこの手の話に弱いんですよね。
思わずその状況を想像して、胸の奥が熱くなりました。

続いて、立川の自衛隊官舎へのビラ配り事件が有罪になった件。
表現の自由か、住居侵入罪かの妥当性はひとまず置いといて、ビラを郵便ポストに入れる程度の事で有罪(初犯であれば即ち前科一犯)になったり、そもそも3ヶ月も留置する必要が一体どこにあるのか。
そもそもウチのマンションにも色んな勧誘が来たり、部屋のポストにビラが入ってたりしますが、関係者以外立ち入り禁止と書いてあれば、通報すれば警察が来て逮捕し、3ヶ月も留置し、立件して起訴までするでしょうか?
こんな微罪、せいぜい口頭で注意して、それでも繰り返すようであれば初めて連行して事情聴取くらいが妥当じゃないかと感じます。

もうひとつ、ニアミスで管制官が有罪になった件。
これも、何かあった場合は結果として重大な事態が予想されるため、重責だし相当な注意深さが求められる職種だと思います。
が、だからと言って、言い間違いやミスをしたら有罪と、それを担当者個人の責に帰するのはおかしいと思います。
人間は完全ではない存在であり、それをカバーするためのシステムや体制、勤務管理など、他にも様々な要因があるはずです。
酔っ払っていたとか、ふざけていたなど、明らかに個人の不注意があるなら別ですが、そうではない、通常の職務におけるミスを法で罰するのはあまりに狭量な気がしてなりません。
これは、最近多い、医療過誤の問題もそうですね。
ミスを起こさせる要因となる過労働、体制の余裕のなさ、ミスをカバーするシステムが用意されていないなど、本質はもっと違うところにあるような気がします。
そこを変えないで、何か事件があったら全て個人のミスに責任を帰するようでは、なり手がいなくなってしまいますよね。

どうも米百俵政権の後、社会全体が狭量で、ギスギスと他人を攻めあう世の中になったような気がしてなりません。
生きて行く上で大切なのは、カネとか成果だけではないと思うのですが。
Posted at 2008/04/12 21:19:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2007年12月03日 イイね!

ようやくこれまでのような好き勝手は出来なくなるのかと

久々の政経ネタですが、喜ばしいニュースなので取り上げてみます。
何度か触れたザ・アールの社長、コイズミ-オリックス系の人脈で台頭したんじゃないかと推測してるんですが、ようやく逆風が吹き始めたようです。

以下、そのまま引用します。敢えてコメントはしません(笑)


日本郵政から切り捨てられたザ・アールの奥谷禮子
2007年12月1日 FACTA
日本郵政グループ内で「おんな西川」などと陰口を叩かれている人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長が追放されそうだ。同社は旧日本郵政公社発足当時から職員研修プログラムの業務を受託しているのに、社長自身も日本郵政の社外取締役にちゃっかりおさまっていることが11月1日の参議院総務委員会で追及された。増田寛也総務相が「社外取締役は経営陣からの独立性が求められ、国民に誤解を与える」と苦言を呈すと、西川善文日本郵政社長もさすがにかばいきれないとみて「ご指摘を踏まえ、改めて検討します」と応じた。郵政グループはザ・アールとの契約が年度内に切れるのを待って、同社との関係を絶つ方針だ。
 
奥谷氏は年初に、「過労死は自己責任」などと大胆な主張をして物議を醸した人物だが、公私のけじめについてはまったく無頓着の様子。関係者によると、ザ・アールがこれまで郵政公社から請け負った商売は「職員のマナー講習」など7億円前後にのぼる。
 
「厚顔無恥にも程がある。西川社長の副業問題と構図は同じだ」と、日本郵政に詳しい参院議員は憤慨する。西川氏は今春、郵政公社総裁という公職にありながらもTBSなど上場企業6社の社外取締役や監査役を兼務していることが内部告発され、「総裁がアルバイトしていいのか」と非難を浴びた。西川社長が三井住友銀行時代のかつての部下たちを郵政グループ各社の幹部に据えていることへの風当たりも強い。「公私混同のやりたい放題が日本郵政の伝統として根付かなければよいが」と、幹部職員は心を痛めている。

Posted at 2007/12/04 01:30:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2007年10月31日 イイね!

気になる件2つ

まず、30日に高裁の判決が出たそうですが、高知の白バイ事故事件
これは僕も今回初めて知ったんですが、かなり冤罪の印象を強く受ける事件ですね。
先日アップしたエスカレーター事件同様、弁護側の証人を全く取り上げないようで、とても不思議に感じます。
リンク先のKSB瀬戸内海放送によるレポートを一度ご覧になってみてください。
これはKSB瀬戸内海放送、グッドジョブです!

もう一点。
アメリカの男女平等はロックフェラーの洗脳だった
こっちは本当かどうか解りませんが、ただ最近つくづく思うんですけど、
つい10年前まで、それ以前も、一家の大黒柱として、曲がりなりにもお父さんが働いていさえすれば、家族を養えていたはずなんですよね。
それはそうじゃない家庭もあったり、内職していたお母さんもいたはずですけど。
いつの間にか、共働きじゃないと生活が成り立ちにくい国になってしまいました。
また、仕事の進め方も同じで、メールやテレビ会議、FAXがなくて郵便でも、出張も日帰りじゃなくても、朝はゆっくりコーヒーを飲んでも、仕事は問題なく出来ていた筈なんです。
それがなぜかスピードを要求されるようになり、仕事に追われてストレスが溜まる一方ですが、ではそれでその分僕らは幸福になったのか?
核家族化が進展し、一家で団欒出来る時間はなくなり、家族間のつながり、人と人のつながりは薄れる一方です。
多分、給与水準もあまり上がっておらず、デフレでモノが安くなったため、身の回りに物が溢れるようになりましたが、それが幸せにつながっているのかどうか。

僕が子供の頃は、科学技術が人類を幸福に導くんだと信じられていましたが、最近はどうもそうでもないなあ、と感じるようになって来ました。
イラク戦争を見ても解るとおり、人を効率良く殺戮するために、世界で最もお金を持っている国が最も多い軍事費を使ってる訳ですからねえ。。
Posted at 2007/10/31 01:36:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2007年10月21日 イイね!

あの事件を追え 続き

前回頂いたコメントへの返答を書きながら、もっと詳しく調べてみないとと思ってネットを簡単に探ってみたところ、推定無罪なんて言葉はどこへやら、思ったよりもはるかに酷い事件だって事が良く解りました。
本当は判決要旨など確認したかったんですが時間もないし、と思いつつ今朝新聞を読んでると盗撮の警部補を書類送検=パソコンに画像200人分-神奈川県警なんて記事が出てました。
同じ県迷惑行為防止条例違反にも関わらず、こちらは書類送検で減給100分の10(1カ月)、方や数十日の拘束に実刑ですからねぇ。

僕は「知られざる真実」に書いてあった状況程度しか理解していなかったのですが、いくつか支援サイトに詳しい状況が上げてあったので、僕が感じた検証結果を踏まえつつ、不思議な点を上げておきます。

まずシアルの件ですが、このサイトに詳しく書いてありました。
下りエスカレーターに乗った巡視中の警察官が、上りエスカレーターに乗ったばかりの被告を見て怪しいと感じ、エスカレーターに乗ってる間ずっと監視し、降りて2、3秒に上りエスカレーターに乗り換え(走っていない)、尾行を開始したそうです。
ですが、前回検証したように、覗き込むようにしないと下りエスカレーターから上りエスカレーターの乗り口は確認できませんし、またずっと上りエスカレーターの状況を見続けることは不可能です。
また、エスカレータはクロス状になっているので、下りから上りに乗り換えるのは2、3秒では無理です。
この証言だけでも充分不思議なんですが、前回書いたように、「また横浜に戻ってきた時のために、顔と服装を確認したかった」のが品川まで尾行した理由だそうですけど、それだったらシアルから京浜東北線までの尾行で充分目的を達している筈です。
また、どうして横浜の外から来ていると思ったのか。
品川駅で一旦見失って、駅周辺を探し回って発見したそうですが、京浜東北線の尾行だけでも更に目的を達している筈なのに、そこまで神奈川県警からすると管轄外の職務に十二分に熱心だったのはナゼでしょう?
品川駅の上りエスカレーターを降りたところで取り押さえ、ポケットの中の所持品を出せと言って、手鏡を見て「おお!」と驚いたそうですが、要するに現行犯ではなく、手鏡で覗いているところを見た訳でもないんですね。
シアルからそうですが、あくまで挙動不審と言っているだけで。
おまけに防犯カメラの映像も消されていたそうです。


今回の事件は、僕も当初は正直またか、って感じでいて、あまり興味持って見てなかったんですが、調べたところこの件も酷くって、この見取り図はこのサイトによるものです。
こんな空いた車内で、2分間もスカートをたくし上げた行為に誰も目撃者がいないのも、被害者が動こうとしなかったのも解せません。
また、その2分間の後に被害者が「子どもがいる前で!」と少し大きな声で言い、その20~30秒後に急に近くにいた2人が被告をネクタイを引っ張るように強く取り押さえたんだそうです。
誰も目撃していないそうなので、普通取り押さえる前に、何があったんですか?誰がやったんですか?とか聞きますよね?
無言で取り押さえ、それもかなり強い様子だったので、被告側証人からすると、車内暴力沙汰なのかと思ったそうです。

そして、蒲田駅でさっさと下ろし、迷わず駅事務所に連れて行き、その途中で直接蒲田署直通で電話して、2分ほどでパトカーが来たんだそうです。
普通だったら、駅のホームで駅員を呼べってなるし、駅員が事情を聴いた上で110番ですよね?
駅員もあまりの手際の良さに不思議に思っていたんだそうです。
被害者は法廷に立ってませんし、取り押さえた一人は「私服」と呼ばれていたなど、状況としては不思議に思われる事ばかりです。

要するに、品川の事件も、今回の事件も誰も犯行の目撃者がおらず、品川の事件は被害届けが出されていないし、今回のは被告側の目撃証人がいたんですが、判決では同じ車両に乗っていなかったのでは、と言われる始末です。

僕は別に関係者でもなく、被告に対して特別な感情を持っていた訳でもないんですが、特に品川の事件は、こんな軽微な事案で尾行はするは、長期間留置して家宅捜索はするは、マスコミは最初から犯人扱いでそれも大々的な取り上げ方をして、逆に人権侵害や微罪である事は取り上げないは、僕にとって不思議な事だらけで、すごく気になったので、ちょっと取り上げてみました。
Posted at 2007/10/21 02:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2007年10月19日 イイね!

お、解ってらっしゃる

たまたまネットを徘徊していて発見しました。
民主党の桜井議員のブログなんですが、僕が前から感じていた事と同じ事が書かれていて、是非お願いしますよ!って感じです。

以下引用です。

私は、今の政治を駄目にしているのは、経済財政諮問会議や規制
改革会議の民間委員だと考えている。彼らは、選挙で選ばれている
わけではないので、国民の代表者ではない。国家公務員でもないの
で、国家公務員ほどの責任を負っているわけではない。

 その彼らが、自分たちの利益をあげるために制度を変えてきた。
だからこの国は悪くなってきている。これは私だけではなく、多く
の国会議員、そして官僚たちも同じ思いである。これまでは、彼ら
を表舞台に招いて、彼らの考えを聞く事はできなかった。これから
はそれも可能になる。


全くその通りで、ここ数年間、改革とは名ばかりの自分たちがより多く儲ける為だけの制度改変を繰り返し、どんどん日本は荒んだ国になってきたと感じてます。
これは何度か指摘してきた通りです。
ナゼあんなにもてはやされるのか良く解らないザ・アール社長なんかも、誰にも責任を負ってないのに、自分の利益のために委員になってるわけですし。
この人の怪しさが取り上げられていました。

もう一つ言うと、郵政民営化、あれだけ民営化すればサービスが良くなって値段も下がる!と偉そうに言ってたにも関わらず、サービスは悪くなり手数料は上がる一方です(笑)
911直前に民営化批判記事が毎日新聞に掲載直前にボツになったそうですが、郵貯マネーが外資の手に渡る前に早く民営化差し止めしてもらいたいところです。
また、表面的には気付かれていないと思いますが、こう言った言論誘導?弾圧?が結構行われていたと感じています。
昨日書いたエスカレーター事件もその一環ではないかと推察しています。
ここ1年ほどで、急に反政権的な記事やテレビ報道がマスコミから出るようになったのがその反動でしょう。
Posted at 2007/10/19 01:38:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 政経 | 日記

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation