• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2009年05月07日 イイね!

横浜駅は大混乱でした

横浜駅は大混乱でした朝、いつも聴いてるFMヨコハマで、横須賀線が停まっていて、逗子~東京間が不通と言ってたのは聞いてたのですが、それほど大した事と思わずにいました。
横浜駅に着いて、中央改札以外は全て閉鎖中とアナウンスされていて、嫌な予感…

中央改札に回ったところ、これまで見たことないような大混雑風景(^^;)
なんでも、京浜東北線も停まっていて、動いてる東海道線も混雑のため間引いて運転してるために1時間遅れなんだそうです。
振り替えされる京急に人が殺到したせいか、ディズニーランド以上の長蛇の列(笑)が出来ており、どこが列の最後なのかもアナウンスがはっきりせず良く解らないような状態でした。。

こりゃアカンと思って、会社に遅れる連絡だけして、30分ほど駅の外で時間を潰して戻ってみたところ、多少人は減ってましたがまだ両線とも停まったままで、京急の列もあまり変化なし。
でももしやと思い、東海道線のホームに向かったところ、普段のラッシュ時より少し人が多い程度。
ちょうど来た電車には大勢乗り込んだのですし詰めになってましたが、「電車続いてます~」のアナウンスで、一本見送ったところ、さほど混まずに乗れました。
(川崎で結構混んじゃいましたけどね(^^ゞ)

僕はまあこんな感じで、運良く大した疲労はなかったですが、会社の同僚が電車内で2時間閉じ込められたんだそうで、連休明け早々、堪らないですねぇ。。
Posted at 2009/05/07 23:21:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | なんとも | 日記
2009年03月29日 イイね!

また新たな戦いが

また新たな戦いが出張後も片付けては、足りない収納家具を買って、収まらないからまた模様替えする日々を送っている今日この頃です…
おまけに慌しく考え事をしてたため、駐車場を出る時に車体側面を凹ませてしまい、また一つ課題を抱え込んでしまいました(^^;)

さて、今日はFSWからZにかけて、お付き合い頂いたみなさん、どうもありがとうございます。
特にsnakさん、無理難題をお願いした挙句、先に失礼してしまい、大変申し訳なかったですm(__)m

本当は、今日のこの一日をレポートしたかったんですが、タイトルの問題について書かざるを得ません。。
引越し前のマンションにはかれこれ13年以上住んでいて、当時敷金を40万7千円払っています。
去年引越しを考えていた時に、敷金の戻り相場について調べてあったので、多く引かれたとしても10万円ほどだろうと思ってました。

昨日不動産屋からの電話で敷金の戻りが10万7千円と聞いて、一瞬耳を疑いましたが、実際の見積もりを確認してからにしようと、そのまま受け流しました。
今日、見積もりを受け取ってチェックしたところ、壁クロスの張替え、畳表の張替え、窓枠塗装、フローリング張替え、流し台取り外し取り付け、クリーニング、諸経費一式で38万円の工事費全額請求、3月分の家賃11日以降分とあわせて相殺して10万7千円の戻りだそうです。。
思わず「ありえないでしょう」と応対してくれたおばさん社員に口走ってしまいました(苦笑)

担当者が戻ってくるまで待って話を聞きましたが、要約すると、
・「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」は知っているが最近出来たものである事
・大家が強硬でこれまでのどの店子にも全額請求している
・最近は礼金を取っているからそれを修繕費に当てているが、以前は敷金のみであったため敷金を充当している
と言う事でした。
あまりの返事に呆れて、そんな一方的で話し合いの埒がつかないなら、代理人立てて交渉しても良いですよ、と言ったところ、まあ一度大家さんと直接話しあってみてください、とのことです。

しばらく時間をあけて大屋さんに失礼のない話し方で電話して、一度お礼方々伺って、挨拶とあわせて工事費用についての考え方をお聞かせ頂きたい、と伝えました。
すると、不動産屋に言われてこうしている、話し合いには不動産屋を同席して欲しい、との事です。
お互いに言ってる内容が違う(-_-;)
もう不動産屋の営業時間は終わっていたため、また明日以降調整になりますが、今のところ次の日曜の午前辺りに再交渉になりそうです。

色々調べてあって、小額訴訟やこの手のトラブルを専門で行っている行政書士や司法書士に頼むのも良いと思っていたのですが、ふとZでくみちょとお話していて、去年の中古車トラブルを思い出したので、去年もお世話になった国民生活センターのサイトで検索してみました。
ここで相談するのは無料だし(^^ゞ

するとドンピシャの案件があった上に、不動産屋の主張がおかしい事が解りました。

住宅金融公庫の「入居者の方々との賃貸借契約における注意事項」がそれで、前のマンションは住宅金融公庫の融資物件なので礼金や更新料がかからなかったんですね。
ここに、②賃貸の条件として、「入居者が退去する際の原状回復義務の範囲から、通常の使用に伴う損耗分(自然損耗部分)を除いていること」と明記してあります。
今回、僕が損耗分全額負担となっていて、13年以上住んでいた事を考えると、通常使用損耗分以上請求されているのは明白です(^^;)

もし次回交渉で片付かなかったら、国民生活センター経由で交渉に移りたいと思います。
でも、去年の中古車問題に比べると、今回は完全に勝てると思うので随分気は楽です(^^ゞ

2年連続でこのような問題が起きて、Zでくみちょに顧問弁護士でも雇ったら、とアドバイス受けましたが(笑)、若かりし頃、困った人を助けたいと法律家の道を志したのが頓挫してしまって今日があり、あの時信念を貫いていればまた違っていたのかな(^^ゞ


Posted at 2009/03/29 23:27:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | なんとも | 日記
2007年11月16日 イイね!

恥の概念…

トラックバック先のうさださんのブログにあったみなままさんのコメントを拝読して、先日あった出来事を思い出したので、ちょっと書き留めておきますね。

超満員の箱根登山鉄道に乗ってたんですよ。
僕の周りも老若男女、白人の団体やらみんな立ってたんですけど、小学生の修学旅行のグループ行動中の男女数人が近くにいたんですね。
途中スイッチバックで対向電車待ちとかある訳ですが、なぜそこに停まるのか、キチンと車掌さんのアナウンスがあったにも関わらず、僕の側にいた小学生の女の子3人が騒ぎ出しました。
「なんでこんなところ停まるの~?」「うっとおし~」「座りたい~」
一番後ろの運転席近くだったので、ドア一枚隔てた車掌さんに聞いてみようと言って確認してました。
まあ停まってる理由自体には納得したみたいなんですが、彼女らの目的地強羅にはまだ30分近くかかると知って、
「ちょーうぜー!」「座りてー!」を連発してます(ーー;)
思わずこの国の末が心配になりました…(苦笑)

平日(^^;)に箱根に電車で向かうんだから、圧倒的にお年寄りが多いんですよ。
言葉遣いも勿論汚いんですが、僕が小中学生の頃は立つのが当たり前、まずお年寄りに席を譲るべし、と言われてたので、座りたいなんてあり得なかったですけどね~。
それに修学旅行の行動なんだから、事前に交通機関でどれくらい時間がかかるかリサーチしておくべきだし。

一緒にいた男の子達は特にそんな事もなく、周りにいたおばさん?おばあさん?たちに話しかけられ、「何かクラブやってるの?」「へえ、空手?流儀とかあるの?」みたいに通常の会話が成り立っていたので(^^;)、やはり女の子のおばさん化、恥知らず化がかなり低年齢化してるんだろうと感じた次第です。
Posted at 2007/11/16 00:56:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | なんとも | 日記
2007年04月21日 イイね!

PC戻ってきました、が。。

火曜にメーカーサポートに電話、水曜夜に引き取りに来たPCですが、金曜夜には修理完了して、土曜昼には戻ってきました。
思ってたより随分早いリターンだったんですが。。

修理明細書の中に、接点修復とか、いくつかパーツ交換の記載に加えて、「ハードディスク交換」の文字が…(涙)
動作不安定のため交換、だそうです(ToT)
まあ、修理に出す時に、初期化しても問題ない、と言ってるので、仕方ないし、あきらめるしかないんですけどね。

CHKDSKかけてドライブには問題がなかったから、ドライブ自体の障害ではなさそうだし、交換はないだろうと、必要最小限のバックアップだけはしてあったので、安心して修理に出したんです~(ToT)

RAID0じゃなかったら、交換したディスクをもらって復旧を試すところですが、それももう叶わないし、それだったら動作してた火曜の夜に全データー、キチンとバックアップ取っておくんだった(涙)

なくしてしまったデータはもう諦めて、RAID0は解除してしまい、また明日環境を構築しなおすしかないですねえ。。

痛手が大きいのは、ネットで購入した音楽と、VHSのビデオ類を吸い上げてVHSテープは捨てたのがかなりあるので、その辺りですねえ。
プログラム系は再インストールするだけなんですけどね…。
Posted at 2007/04/22 02:51:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | なんとも | パソコン/インターネット
2005年12月01日 イイね!

ちょうど、

12月になりました、じゃなくって(^^ゞ
道路特定財源の話を見かけたので、おお!と読んでみました。
こちらです。
ふむふむ、って感じですね。
単に財源の話だけではなく、政治としての役割の都市と地方での富の再配分や環境の話まで広がっています。

そう言えば思ったのですが、首都移転の話ってどうなったんでしたっけ?
少なくとも政治機能はどこかに移転した方が良いような気がします。
政治と経済の中心が多少離れていても充分成り立つんじゃないでしょうか。
東京に住んでいては、それ以外の場所を考えた政治が出来ないのではないか、とそんな気がしました。
Posted at 2005/12/01 01:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんとも | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation