• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

アクセラハイブリッド試乗

アクセラハイブリッド試乗先週の土曜の話になりますが、ゆーすけさんが借りられていた、一日試乗、僕もしてみました。

空きの関係で、家から20Kmくらいで、246の渋滞が影響するディーラーのため、片道1時間弱くらいかかったのと、あいにくの雨天と、Jリーグ開幕戦が見たかったりしたので(^^ゞ どこかに走りに行ったりしないで、あくまで街中の走行が中心でした。
とは言え、246もところどころ少し流れが速いところもありますので、そこそこ加速感を試したりは出来ました。

以下印象です。

【外観】
・特にサイドビュー、リアビューはばっちり好み
・エコタイヤの影響で、ホイールハウスの空きが気になる
 車高は下げたい
・グリルはイマイチ気に入らないけど、その内慣れるかな
・ドアを閉めた音がドスって感じで、これまでの愛車に
 重たいスピーカーを装着し、デッドニングをしたのと
 同じような音で、純正状態でこれは凄い

【内装】
・これまで僕が施工してきたような事が実装されていて、
 これなら弄らなくても済むかも(笑)
・ステアリングも抉ってある形状になり、これなら純正の
 ままで良いかも
・ナビは使いこなせてないのもあるが、直感的でない感じ
 あまり高機能は望まないが、使い勝手は良くして欲しい
 タッチパネルよりこのコマンダー式の方が好印象
 アルパインナビのようなグラデーション色の地図は不快
・やはり白革はいいなぁ

【走り】
・フラットな足回りは最近のマツダ車共通の感じ
・街走りでは大人3人乗車でも過不足なく走る
 ただし、モーター走行の速度域では、アクセル開度と速度感が
 リニアではない感じがする
 吹け上がりの気持ち良さとか胸のすく走りは難しい印象
・ブレーキも回生ブレーキの違和感はあまりなかったが、
 制動距離が踏力にリニアでなく、コントロールし辛かった
・自分が大丈夫と思っている距離で、RVMが警告してくるのが不快
 やはりこの手の電子制御は感覚的にあわないかも
・ウチの駐車場でも、1回の切り返しで出す事が出来て、問題なし


週末の試乗車はどこもハイブリッドばかりで、基本的にハイブリッドが
売れ線と考えているんでしょうね。

僕が考えているのは、セダン1500か、ハッチディーゼルで、ハイブリッドは
眼中にないんですけどね(笑)

折角の安全装備なので、付いてる方が良いと思ってましたが、
RVMが余計なお世話と感じてしまったので、他のもなくても良いと
割り切れますし(今でもないから)、1500でも良い気がしてきたのですが、
サンルーフやタコメーターやらがないのがちょっと。

Posted at 2014/03/10 00:46:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2014年02月09日 イイね!

おしい!アクセラ

おしい!アクセラ







みなさん、大変ご無沙汰しておりますm(__)m

FY13は公私共々超多忙で、殆どブログの訪問すら出来てませんでしたが、ようやく昨日の大雪のお蔭で、否応なく家で過ごさざるを得なくなり、多少時間が取れて、こうしてみんカラに書き込みしている次第です(^^ゞ

さて、現車RX-8は、生産停止になるとディーラー営業氏から聞いて、一度はロータリーに乗ってみたいと購入を決めたのですが、まずは3年乗ってみて、その間に欲しい車が出たら考えようと思ってました。

GJは出たものの、少し大きくなりすぎたのと、やはりハッチバックが無くなったのが、僕にとってはインパクトが大きかったですね。
でも、未だに専門家からも評価が高いのと(これまで取り上げられる事の少なかったCGでさえ年度で評価)、年次進化でサンルーフが選択可能になって、少し心が動いてます(^^ゞ

だけど、最近より気になっているのがBMアクセラです。
アテンザからハッチバックがなくなったなら、一回り小柄なアクセラセダンは充分ターゲットです。
BK、BLのアクセラセダンのサイドビューも割と好みでしたしね。
(よりGG、GHアテンザの方が良かったけど)

BMアクセラセダンはウェッジシェイプが効いていて、GJよりも塊感が強くて、より好みな感じです。



実際、ディーラーで内装をじっくり見たり、試乗もしてきましたが、ここのところグングン質感も良くなってきてますし、全然問題なかったです。


…なんですが、唯一気に入らず、購入を躊躇う最大の要因が、エンジンバリエーションです。

今回、各方面からの強いニーズのため、トヨタ供与のハイブリッドがようやく展開され、リアサス形状とバッテリー搭載のため、セダンにのみハイブリッドが用意されています。
恐らくこのためでしょう、ハッチバックは1.5G、2.0G、2.2Dのエンジンバリエーションで、1.5Gがエントリー版、2.0Gが装備充実、2.2Dがスペシャルモデルっぽくなっているのに、セダンは1.5G、ハイブリッドの2タイプしかバリエーションがありません。
ハイブリッドはまだちょっとなぁ、と考えると、事実上1.5しか選択の余地がないのですが、1.5だと色々つかなくなる(選択できない)装備が増えます。

ここがBMアクセラセダンの、ちょっと、いや、ものすごく残念なところです(^_^;)

もちろん、小排気量エンジンを回して楽しむのはアリだと思うのですが、選択出来ない装備があるのと、2.0とあまり燃費が変わらないのもちょっと。。
これまでも、アテンザが2.0~2.3 or 2.5、アクセラが1.5~2.3、デミオが1.3~1.5であった事を考えると、アクセラのベストマッチは2.0なんだろうと思います。

ちなみに、ハイブリッドは日本市場のみに提供され、欧州では1.5G、2.0G、2.2D、アメリカでは2.0G、2.5G(いずれもハッチバック・セダン共)が用意されているようです。

3、4年前の担当営業氏はハイブリッドがないから車が売れない!と悲鳴を上げていましたし、現場から熱望されていたであろうハイブリッドなのは理解できるのですが、CX-5以降、マツダが注目されているのは、速いのに燃費が良い、SKYACTIV-Dなのだから、フルラインナップディーゼルにするくらい、ウリにすれば良いんじゃないかなぁと思うのですが。

もし、セダンにディーゼルモデルがあれば買っちゃうんだけど、さすがにVAUXHALL Astra VXR なんかと違って、日本で作ってる車をわざわざ逆輸入する気にもならないし…(^_^;)

せめて、2.0か2.5があればだし、最悪1.5でも全てのオプションが選択出来て、メーターも速度計ではなく、回転計になって、シートに白革が選べればなぁ、と思います。

他は殆ど不満がない、と言うか、いくらでも後付けで交換したり出来るんだけど、さすがにメーカーオプション系はそう簡単には装着出来ないですしねぇ。


ちなみに、以下表は僕がここ10年ほど乗ってきた車と、BM、GJを比較したものです。
こうしてみると、BM、GJはサイズが大きくなっているにも関わらず、かなり重量が抑えられてる事が解ります。
GHに比べて一回りサイズアップし、パワーも燃費も良くなっているGJの方が少し車重が軽く、GGより全長のみ短いBMが100Kg以上軽いんですね。

型名グレード全長全幅全高重量回転半径排気量出力トルク価格
GG23S 4670 1780 1445 1420 5.6 2300 178 21.9 241
GH25Z 4735 1795 1440 1490 5.6 2500 170 23 262
SE3PRS 4470 1770 1340 1350 5.3 1300 235 22 318
                     
BM15S 4580 1795 1455 1240 5.3 1500 111 14.7 185
BM 20S 4460 1795 1470 1310 5.3 2000 155 20 244
BM XD 4460 1795 1470 1430 5.3 2200 175 42.8 298
                     
GJ 25S 4860 1840 1450 1450 5.6 2500 188 25.5 308
GJ XD 4860 1840 1450 1450 5.6 2200 175 42.8 348

あ、お値段もそれなりに上がってますね(^^ゞ

これを見ても、やはりGJは少し大き過ぎる印象で、BMセダンにディーゼルモデルが欲しいと思わざるを得ません。
Posted at 2014/02/09 23:21:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation